輪番勤務に対する考察 | JRMの日本の製造業を元気にしたろー日記

JRMの日本の製造業を元気にしたろー日記

気づいた事や 出来事など

  色々なものを見つけて書いてます p(^^)q

先週から節電対策の一環で、自動車業界の輪番勤務が

スタートした。(木金休み、土日出勤)

我々中小企業は、それに対応するかどうかが会社によって

違うと思うが、100%近く車業界の仕事をしていれば

当然右に倣えだろう。

しかし、中小零細企業のほとんどは、他業界の仕事も

兼ねている。

その場合は休みなく働くという選択か、社員が交代で出勤するか

もしくは、完全に我が道を行くかの3つに絞られる。

わが社の選択は、我が道を行く風休みなく対応するという方法を

取った。

結果土曜日は、自動車関連の会社からは普通に電話が来るし、

見積もり依頼もある。日曜日は電話の数は少ないが、

やはり通常の休みにかかってくる電話とは違い、

当たり前に業務をこなさなければならない内容ばかりである。(当然か)


結論、大需要家の節電対策はわかるが、中小零細企業の

経費は結果的に上がり、経営に多大な負担を強いられる。

そればかりか、家族との時間も取れない、暑い中エアコンを制限

しながら、休みなく働く環境での健康管理等々・・・

政治家や東電の方々、まさかボーナスなんか貰わないでしょうね?

いつも割を食うのは中小企業ばかりである。

皆さん本気で立ち上がりませんか?

このままでは、日本は沈没してしまいます。


                       by むかえ



人気ブログランキングへ