長寿企業に学ぶ!セミナー参加しました! | JRMの日本の製造業を元気にしたろー日記

JRMの日本の製造業を元気にしたろー日記

気づいた事や 出来事など

  色々なものを見つけて書いてます p(^^)q

少し前の話になってしまいますが、

創新特別セミナー「長寿企業に学ぶ、生き残る経営」

に参加してまいりました。

講師は法政大学大学院 教授の久保田章市 先生でした。



JRMの日本の製造業を元気にしたろー日記-百年企業

ポイントとしては、まず長寿企業(100年以上)が日本には

約5万社あるとのこと。1,000年以上に至っては

なんと、19社もあるらしい。こんな国はどこにもない。

その内の96%が中小企業だそうだ。びっくりである!


では、なぜ日本には長寿企業が多いのだろうか?

と言う疑問がわいてくる。

先生の答えは、後継者と経営革新だそうだ。

日本伝統の制度で家業を子供が継ぐことと、

養子縁組による一族経営が今までの長寿企業の

あり方であった。

ところが、90年代以降の社会の変化が激しく、

それだけでは生き残れなくなってきているらしい。

そこでこれからは、経営革新が重要である。

その為には人材の確保と教育が重要であるとのこと。


その他まだまだためになる話しの、オンパレードで

あったが、私も二代目として考えさせられることが

多かった。

経営革新の方向性を決め、決断し、推進することが

経営者の役割である。心に沁みました!


by mukae




人気ブログランキングへ