久しぶりの投稿ですね、やまのてです。

予想以上に高校の勉強と原神が忙しく、なかなかブログや動画編集に手がつけれていないんですが、まあ頻度低くてもぼちぼちとやっていこうかなと思います。

 

さて、昔にやったことはあったんですが、今もう一度、大回り乗車で首都圏の路線を全制覇してみようと思いました。いわゆるリベンジってやつですね。

ちょうど空いている日があったので、今回は関東の西側、つまり八高線などを周るルートで大回り乗車を行ってきました。それでは、どうぞ。

___________________________________________________________________

今回の大回り乗車のお供(切符)。

戸塚から               駅まで購入しました。ちなみに戸塚に特に用はありません。ルート上使いやすかったからです。

ちなみに自分はいつも切符買うときはマルス券売機で発券してます。列あんま並ばなくていいし切符でかいし、何より所有感が満たせますね。…えっ、自分だけ?

出発まではまだ時間があるので、戸塚駅を少しだけ、ほんの少しだけ見て回ります。

ベックスコーヒーショップ。ちょっと前に全店舗が閉店したベッカーズとは名前が似てるだけで全く違う店、だそうです。

運営はどちらもJR東日本系らしいけどねえ

駅前にはトツカーナという商業施設(写真ではわからないけど結構でかい)。

この建物を通り抜けると戸塚バスセンター(だっけ?)。神奈中のバスがズラッと並んでいます。今日は行ってないけど。

初めて知りました。こんな博覧会あるんだ。3年後だけど。

戸塚駅は規模の割には駅ナカはあんまないのでしょうかね?

ニューデイズとあとちょっとくらいがあります。

電車の発車時間が近づいたのでホームに向かいます。

戸塚駅の駅名標。戸塚はスリーレターコードが設定されている主要駅(なのであろう)扱いです。まあ、戸塚で降りる外国人観光客そんなに多くなさそうですけどね(すいません)

乗る電車が到着。なんか中混んでたので撮影はしません。

戸塚1017>>1034茅ヶ崎  /  1545E 東海道線 熱海行

茅ヶ崎に到着。この電車はこのまま熱海までひたすら走り続けます。

茅ヶ崎で乗り換える路線といえば、もうみなさんご想像がついているかとおもいますが、

そうです。相模線です。

自分の思う相模線っていうのは、国鉄のにおいがムンムンする205系(+ しかもなんか変わったデザインしている)が走っているイメージなんですが、

そんな相模線にも世代交代の波が来たようです。

この電車はE131系。おそらく新潟を走っているE127系とかE129系の流れを汲んだ車両なんだと思います。にわかがバレるので詳しくは知りません。

前面の特徴的なドット柄は相模湾の波(だったと記憶している)をイメージしているらしいですね。相模線沿線から海はたぶん見えないんですけど、そこは突っ込まないでおきます。川は見えるのかな?

新型車両なので、車内はキレイです。というかE233やE235と一瞬見ただけだと見間違うレベルです。まあ内装共通だし。

この内装を良しと取るか、もしくは「古き良き205が全廃された」と嘆くかは人それぞれだと思いますが、自分は前者ですね。鉄オタの意見よりも実際に使う沿線の方の意見を集中的に聞いてほしいです。

茅ヶ崎1048>>1154橋本  /  1069F 相模線 橋本行

モニターは千鳥配置のようです。モニターを減らしたところでコスト削減になるのかは知りませんが、なるんだと思います。

 

ちなみに手前に写っている謎の本は、自分の記憶が正しければたぶん化学の問題集です。当時期末テストが近かったので、本を何冊か持ってって大回りしてました。

自称進の学生ならではの光景ですね(麻痺)

相模線にこういったきれいな車両が当たり前のように走っているのを見ると、なんとなくカルチャーショックに通じるものを感じます。

橋本駅に到着。編集中に気づいたんですが相模線もうワンマン化されたんですね。

運転士さんへの負担が大きすぎなければ良いんですけど。

橋本からは横浜線に乗車。八王子を目指します。

このタイミングで撮影に使っていたスマホの更新が始まりやがったので 八王子みなみ野駅まで撮影ができませんでした。聞いてねえぞ更新とか。

 

やっぱ写真取るときは普通にカメラ使ったほうが良いですね。自分も最近バイト代を半分叩いて新しいカメラ買ったんですが、スマホより数倍よく移ります。今度紹介しますね。

橋本1204>>1215八王子  /  4121K 横浜線 快速 八王子行

なんかやけに長いトンネルを抜け、八王子が近づいてきました。

自分はチコちゃん嫌いです。「ボーっと生きてんじゃねえよ」みたいなことを言いながらこんな感じで間違った情報をちょくちょくと出してくるその態度が気に入りません。

しかもNHKらしいですね。受信料払ってその態度か。

八王子駅に到着。東京のベッドタウンとして、そして関東で雪が降るときにだいたい駅前にレポーターがいる街です。

ボカロPの名前としても知られていますが、首都圏在住でなくとも八王子市くらいの知名度なら知ってると思います。

 

ちなみに八王子市と神奈川県東京都町田市だと八王子のほうが数万人多いようです。

ホームが混んでてびっくりしましたが、みんな中央線に吸い込まれていきました。

ここから乗るは八高線。相模線と同様、205系と209系がひたすら往復しているイメージだったんですが、こちらはかなり前に黄色い方の総武線から落ちてきたE231と209系に置き換わってました。

それでも自分はまだ、205系が走っていたあの時代のイメージを払拭できません。年をとるとはこういうものなのでしょうか。まだ20代にすらなっていないのに。

椅子は死ぬほど硬いです。板に布貼ったのと同じと考えていいと思います。

さすがにJRも反省したようで、この車両の後継、つまりE233とかからは椅子の柔らかさがだいぶマシです。路線バスの座席くらいの硬さにはなったと思います。

前の金属箱。はしごが入っているようです。

自分も買おうかなと思いましたが、DLCがクッソ高いので諦めました。

初期費用3000円+DLCで1路線3000円は余裕でするようです。

DLC5000円で3路線とかにすればもうちょっと買いやすくなりそうなんですけどね…

 

ちなみに額縁からポスターがはみ出てるのは乗車したときからです。

自分がずらしたわけじゃないです。本当です。

ちなみにこれはスマホの手ぶれ補正装置の故障でずっとブレた写真になってます。

スマホカメラに頼ってばかりだとダメなようです。

暫く待つと電車は発車。高麗川に向けて動き出します。

八王子1239>>1326高麗川 / 1271E 八高線 川越行

高麗川に到着。ここから先は非電化、単行の気動車に乗り換えます。

こちらにいるのはキハ110。ローカル線向けの気動車です。電車ではないです。

八高線ではちょっと前までは2両編成のものが走ってた気がしますが、撮影当時はいわゆる「利用状況を鑑みた結果」、1両の単行になっていました。

座席を無事確保。この電車でこれから倉賀野まで向かいます。高崎の1つ前の駅です。

高麗川1332>>1453倉賀野 / 239D 八高線 高崎行

ちなみに倉賀野~高崎間には分岐駅の特例がありますが、その特例は倉賀野を通過する列車に乗る場合にのみ適応されます。

今回は特急には乗らないことにしたので、設備の整った高崎駅ではなく、その1つ手前、しょぼい倉賀野駅で寒空の下電車を待つことが確定しました。残念。

ワンマン列車なので後ろの部分に立ち入れます。が、今回は先客がいらっしゃいました。

高麗川を発車。冬の枯れた草の中を駆けていきます。

昼食はこれ。戸塚のファミマかなんかで調達してきました。

inゼリーは気休め。

入場出場が同じ機械のやつなんてあるんですね。

たぶん県境の川。

もしこれが県境の川ならば、左側は埼玉県、右側はグンマー帝国ということになります。

倉賀野の一つ手前、北藤岡駅まで来ました。

この駅から先、八高線は高崎線と並行し、高崎駅まで伸びていきます。

それにしてもキハ110、国鉄とまではいかなくてもなかなかに味のある車両ですね。あ、この場合はいい意味で。

時速80km。思ったより速い。

そして1時間以上に及ぶ乗車もついに終わり、倉賀野駅のホームに降り立ちました。

高崎まであと1駅の道のり。

だが大回り乗車中なのでその区間には乗れません。乗ったらめっちゃ叩かれる。

倉賀野駅。

事前に何があるかは調査しましたが、その通りで正直…何もないですn(殴

次の電車が来るまで15分もないので、駅のホームで待っておきます。

この跨線橋、なんで一部分だけ高いんでしょうか。謎です(まあ調べないけど)

先発の上野東京ラインが到着。しかしこれには乗りません。今回は湘南新宿ライン経由で帰ります。

ホームは裾上げ(と言うのでしょうか?)されていないようです。

待ち時間を使って、なんと贅沢にもグリーン車を買って、JR東の経営に貢献してやります。これぞ鉄道ファンの鑑(大嘘)

あーあ、金がもったいない。

ただ倉賀野から横浜までのグリーン券が800円なのも2024年の3月中旬くらいまでで、これからは値上げで最低でも1550円という価格へ大幅に値上げされるようです。

いくらなんでも…うん、他の会社より安いとはいえ…ねえ?

おそらくさっき乗った八高線の列車の折り返しが倉賀野を出ていきました。

そしてついに今回乗る電車が到着。(写真ミスってるかもしれない)

倉賀野1520>>1729横浜 / 4837Y 湘南新宿ライン 特別快速 小田原行

この大回り乗車の中でも最長の列車です。始発から終点まで乗ると、群馬の入口から埼玉、東京、神奈川の西端くらいまで、首都圏の中心位をↃ状(逆C状)に縦断し、その総延長は約200km。3時間かかります。

今回乗るのはその「群馬の入口」から神奈川の我らが愛すべき故郷横浜までですが、それでも距離は139kmに及びます。

すぐにグリーン車に乗車。荷物を整える間に、列車は倉賀野を静かに滑り出しました。

ちなみに静かなのも、グリーン車にはモーターがついてないからですね。一般車両は(E233とはいえ)うるさいと思います。知らんけど。

グリーン車を選んだのにはもちろん理由があります。勉強をするためです。

この記事の結構前でも述べましたが、私のような自称進学校に通うバカ意識の高い模範的な高校生である以上、電車に乗ったならばノートやワークの1冊や2冊広げるべきではないかと考え、今回はグリーン車を選択しました。→

→そして、できるだけ乗車時間が長くなるよう、新宿回りの列車を使って、最大限の時間を勉強に割けるようにしました。素晴らしいですね。

ちなみに今やってるのは物理です。物理は得意教科なので取りたい。

ちなみに苦手なのは論表(英語文法)です。悪の具現化、愚の骨頂、文科省の生み出した畜生だと本気で思っています。

「近代日本経済の父 渋沢栄一 ~生誕の地・一万円札のまち 深谷市~」

1万円札を「諭吉」という代名詞で呼ぶようになった自分からすれば、今後10年は慣れないと思います。

あと深谷市はネギのイメージしかない()

日が落ちてきた群馬や埼玉の街を駆け抜けます。

写真はたぶん熊谷。熊谷ってたぶん埼玉だったはずです。

模範的高校生の図。

電光掲示板には「特別快速」の文字と、遠く離れた「小田原」の文字が灯っています。

都市になってきました。もう東京都です。

たぶんここが県境の川。左が埼玉、右が東京。

もう通行手形がなくても、互いの県を自由に行き来できます。…このネタが通じる人が何人いるのでしょうか。

日が落ちました。真っ暗です。

西大井?

そしてまもなく横浜に到着します。もう先に席を立って、デッキで列車が停まるのを待ちます。

横浜に到着!

2時間かけて横浜に到着しました。

グリーン車に乗った感想としては…正直800円の価値はないですね大変素晴らしかったです。

さてと…帰りますか。

_____________________________________________________________

 

・今回の大回り乗車のルート

戸塚

10:17

↓ 1545E 東海道線 熱海行

10:34

茅ヶ崎

10:48

↓ 1069F 相模線 橋本行

11:54

橋本

12:04

↓ 4121K 横浜線 快速 八王子行

12:15

八王子

12:39

↓ 1271E 八高線 川越行

13:26

高麗川

13:32

↓ 239D 八高線 高崎行

14:53

倉賀野

15:20

↓ 4837Y 高崎線 湘南新宿ライン直通 特別快速 小田原行

17:29

横浜

----------------------------

・料金

乗車券 200円以上

昼食(パン) 約400円

グリーン券 800円

 

というわけで、久々の投稿になりましたが、以上でこの記事を締めさせていただきます。

最後までご覧いただきありがとうございました。また次の記事、もしくは次の動画でお会いしましょう。

ではまた。