HiHi Jets【富士山に登ろう!①】 | ジュニアCHANNEL感想・レポ

ジュニアCHANNEL感想・レポ

ジュニアCHANNELの動画の感想を書いていきます!
ダンス動画や、ブログにしづらそうな企画の動画など、感想書けない!と判断した場合はサボることがあります。7 MEN 侍が大好きなので、他Gと書き方に差が生じるかもしれませんが、全Gしっかり書けるよう頑張ります。


2023年9月17日・24日・
10月1日・8日(日) 更新






ついに富士山に登ります!



コロナ禍を経て、
(今もコロナ禍なのかどうか分からないが)
色々と落ち着いてきた頃に
ようやく実現です。

富士山に登るというのは
3年以上前に決まったことですが、
覚えてくださっていて感謝です!

当時の猪狩くんは
登りたくないと言っていましたが、
そんな様子はなく意外と楽しそうです。



私は富士山には登ったことがなく
(小学生の時に登るはずだったけど
色々あって機会を逃した)
ずっと登ってみたかったのですが、
今回の動画を観て
登りたい意欲がぐんと高まりました!
一生に一度は登りたいです。








HiHi Jetsの皆さんは
準備ばっちりでバスに乗り込みました。
5合目までバスで行ってそこから登山開始、
頂上からのご来光を目標に
夜中も登山というスケジュールです😳
なかなかハードですね...
夜中に寝てるのが申し訳なく思えてくる。




富士山へ移動する途中でSAで休憩。
串焼きを購入してみんなで食べました。
牛タンですよ。牛ハラミですよ。
もはや焼肉。
これ食べるためだけに行こうかな。




バスの中でしっかり睡眠をとって
(ずっと起きてた人もいたけど...)
富士山の5合目地点に到着です!

結構人いますね。
富士山って色んな番組で登ってるイメージ
なので、 とりあえず行けば
誰か1人くらい芸能人がロケしてるとこに
遭遇できるんじゃないかとか思えます。

(これだけ一般の人がいたら
1人くらいH・A・Fの方いそう)




これから富士山頂上目指して
頑張って登ってく! のですが
すごい暴風。
この天気で山登りは大変そう。
(現時点で登れはするみたいです)

ガイドの阿波さんと一緒に登ります。
タメになりそうな知識を色々
お話していただいてありがとうございます。
(参考になったので私からも感謝)

この5合目の空気の薄さに慣れるため
1時間くらいプラプラ〜してから
登山開始するそうです。
これ知ってるのと知らないのとでは
体力的にだいぶ差が出そうですよね。
覚えておこうっと。




1時間くらいプラプラ〜の内容

・お買い物
・荷物準備
・お菓子食べ (主に瑞稀くん)
・お昼ご飯




こんな感じでまったり過ごして
これからの登山に備えます。

優斗くんの急な振りに
ちゃんと応えてノってくれる阿波さん
絶対良い人ですよね。
誰もから好かれるガイドさんだ。




昼食も食べて、 準備も全部済ませて
いよいよ登山開始です。

風すっっっっっごいですが。
富士山に登る日に限って
こんなことにならなくても...😅
(どうせなら平日の昼間にこうなって
学校休みになればいいんですよ)

平地だったら公共交通機関止まりそうな
勢いの天候ですね...。




ルートや現在地が分かる
アプリがあるんですね。
富士山にもWiFiはあるみたいで
すごい時代って感じですね。

いつの間にか阿波さんと仲良しの皆さん。
一緒に山に登ると友達できそうです。




少しだけ足場がきつくなり始めた所で
5→6合目に到着。
(早くもストックを出している作間くん...)
富士山ではトイレが有料のため、

優斗くん
「トイレ奢ってくんね?」

と日常生活で絶対に使わない言葉。
やっぱり富士山って特別なんだなあと
トイレの話題でそう思いました。




空が白いですね。
(月が綺麗ですね。の類語)
あの広大で真っ白な空に、
みんなでカラフルな想い出を
描いていきましょうね。(何を言っている)

休憩を挟みながら、
ペース配分にも気をつけて登ります。

風は元からすごいけど、
ついに小雨も降ってきて
色んな方面で雲行きが怪しく。
普通に運動してても悪天候ってだけで
体力奪われるから登山となると
きついですよね。。。登ったことないけど。




7合目辺りからはもうほぼ岩場に。
物理的に山登りしてるって感じ...。
登山は立派なスポーツなんだと
見てるだけでもそう感じました。

飲み物など回復アイテムを売っている
小さいお店が途中にあります。
ロケハン時のエピソードまで
書いてくださっていて
編集者さん素晴らしすぎますね。




足場がきつくなるにつれて
天気もどんどん荒れていきます。
強風に立ち向かうように
登っていく皆さん。かっこいいです...

強風&豪雨で機材も使えなくなるレベル。
マジでドキュメンタリーですね...。
家でのんびり観てるの申し訳ないです。

私自身、 中学の宿泊学習で
登山っぽいことしたんですが
(大した山ではなかった)
登り坂が延々と続いていて
めちゃくちゃ体力奪われた記憶があります。
そのくらいキツい...のが
富士山だと何倍にも感じるんだろうなと
今改めて思いました。

登っている様子を見ていても
かなりつらそう...




雨も風もどんどん強まり
体も心も削れていく中、
確実に上へと進んでいく皆さん。
この精神とても刺激になります。

そしてようやく、 8合目の小屋に到着!
ひとまずお疲れ様です。
ここでしっかり休んで
残りの登山に備えます。