今週も5日連続スクールバスの運転だった動物村猫君バスDASH!

無事に1週間終わりましたあせるネコあせる

また来週も1週間頑張りますよぉ~OKネコOK

 

ところで、昭和60年の6月から12月まで無線従事者国家試験を3資格受験本ネコ本

6月に特殊無線技士(無線電話甲)11月に電信級アマチュア無線技士そして12月に特殊無線技士(無線電話丙)を受験本にゃー本

無線電話甲に合格して次は電信級アマチュア無線技士の試験を受験あせるネコあせる

電話級アマチュア無線技士は昭和52年に免許を取得してたから電信級アマチュア無線技士の受験は学科(電波法、無線工学)が免除で電気通信術(欧文モールス)の試験だけでしたOKネコOK

試験時間は約3分で1分間25字の速度の欧文モールスの受信だけでしたにゃー

モールス符号は高校の電気通信術の授業の時に習ってたから覚えてたんだけど試験の時はユックリすぎて気が抜けたよぉ~ネコ叫びネコ

現在は電話級アマチュア無線技士は第4級アマチュア無線技士に資格名が変更OKネコOK

電信級アマチュア無線技士は第3級アマチュア無線技士に資格名が変更OKネコOK

 

試験が早く終わったから帰り道は小学校の修学旅行の時に行った水前寺公園に寄ってみました馬DASH!

 

ブログには合格した時のことしか書いてないけど不合格になった試験もあるんですよぉ~にゃー叫びにゃー

 

ちなみに10年前に受験した第1級アマチュア無線技士の試験は不合格でした(T_T)

合格通知だけは大事に取ってたけど不合格通知は全部破り捨てましたよぉ~(^^)/

 

無線電話丙の受験の時の話は次回でねぇ~にゃー

 

                          フォローしてね