みなさんこんにちは。おたけでございます。

今回は京阪電車で友人と旅をしてきましたのでご紹介します。

京阪ならびにJR京橋駅前では、このように献血を行っていました。

関心のある方はぜひ。

さて、今回使用する切符はこちら。

「大阪・京都1日観光チケット」です。

このチケットには、当日(駅販売)用(1500円)と前売(オンライン販売)用(1200円)があります。今回はアソビュー(オンライン)で購入。

詳しくはこちらから。

さて、早速ですが京阪京橋といえばこちら。

「アンスリー」さんですよね。

名物「フランクフルト」140円は昔から上り(出町柳方面)乗り場にて販売。

しかしながらこの「アンスリー」さん、なくなってしまうんだとか。

但し、フランクフルトは受け継がれるとのこと。

粗い画像で申し訳ないですが、まずは特急に乗車。

京阪特急には、8000系特急と3000系特急が存在するのですが、今回は3扉の3000系でした。

特急で一駅、枚方市に到着。

ここからは京阪では珍しい、支線である交野線に乗車。

ワンマンの普通列車・私市行き。

私市と書いて「きさいち」と読む、難読駅名の一つであります。

ということで、列車は終点の私市に到着しました。

交野線は本当に生活用の路線といった感じで、途中の交野市駅までが乗車率のピークかなと思います。

普通に折り返しに乗車してもよかったのですが、遊び心をと思い、

私市の一つ隣、河内森駅まで歩いてみることにしました。

一駅がそこまで長くなく、歩くには丁度良い距離でした。

河内森からは、乗車率が高く、写真は断念。

枚方市より、続いて乗車するのは急行・出町柳行き。

と、余談ですが9000系のトップナンバーが来ました。

急行で二駅、石清水八幡宮駅に到着。

駅名の通り、石清水八幡宮があります。

石清水八幡宮は、男山という山の頂上にあります。

山頂まではケーブルカーで移動。

乗車時間としては短く、勾配も緩やかな方です。

「あかね」と「こがね」の2両が在籍しています。

上りは「あかね」に乗車。

ケーブル八幡宮山上駅に到着。

では、男山を散策しましょう。

まずは展望台。

眺めは抜群で、このように京阪電車の走っている様子や車庫も見ることができます。

石清水八幡宮の本社に参拝。

国宝だそうで。

ここに来ると「仁和寺にある法師…」を思い出しますね。

一応おみくじ引きましたが、小吉。微妙。

ということで、ケーブル八幡宮山上駅に戻ってきました。

下りは「こがね」ですね。

続いて、京阪電車準急・出町柳行きに乗車。

無性にJR京都駅に行きたくなりまして、丹波橋で特急に乗り換え。

と、ここで万博カラーの8000系登場。

大当たりですね。

ちなみに内装は何一つ変更点なしです。

丹波橋→七条、七条からバスで京都駅に来ました。

奈良線普通電車・奈良行きに乗車します。

二駅で下車、稲荷駅に到着しました。

美味しそうな名前ですが、京都で「稲荷」といえば、、、

そう、伏見稲荷大社です。

実は人生初訪問。楽しみです。

入ってしばらく人の流れに沿って進むと、想像通りの鳥居ばかりの光景となります。

夕方に行きましたが、まだまだ人は多いですね。

しばらく進むと、鳥居が細くなっていきます。

木目が出ているのもあっていいですね。

ここまで順調に進んできたのですが、問題が発生。

なんと山頂まで1時間ほどかかるそう。

時間の関係で今回は断念。これは私のリサーチ不足。

鳥居が立ち並ぶ光景を外から撮影してみたのですが、こうしてみるとなかなかにシュールですね。

ただ、何とも言えぬ迫力があるのも確かです。

友人撮影。

友人いわく、「逆光がかっこいい」そうな。

なるほど、解らんでもない。

最後の大鳥居をくぐる前に1枚。

短い時間でしたが楽しませていただきました。

ありがとう、伏見稲荷。

ということで、JRの稲荷駅からは少し離れた、京阪伏見稲荷駅へ。

おしゃれな駅舎ですね。

京阪唯一の快速特急、「洛楽」が通過していきました。

京橋~七条間ノンストップは魅力的ですよね。

ちなみにこの伏見稲荷駅、急行以下の種別しか停車しないため、列車が全然来ません。

やっと来たと思ったら、ボロの1000系準急・淀屋橋行き。

まあ、ゆったりと家路に着く事としましょうか。

今回の旅はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました。

 

それでは、また!

おたけ