みなさんこんにちは。おたけでございます。

本日も北陸旅第三弾、楽しんでいきましょう。

ということで、いきなりですが金沢駅12番乗り場から。

北陸新幹線に乗車していきます。

こちらはE7・W7系です。

なぜ二種類あるのかというと、JR東日本の車両(E7)とJR西日本の車両(W7)があるためです。

人生初の北陸新幹線に乗車。

今回の車両はE7系でした。

車内は2+3列のスタンダードな座席配置。

普通車は指定席も自由席もこの座席のようです。

ただ、このE7・W7系にはグリーン車、そしてグランクラスがあります。

グランクラスはグリーン車よりもさらにグレードの高い、超高級座席です。

今回乗車したのは、はくたか568号東京行き。

途中、上田まで各駅に停車します。

旅のお供に、金沢駅で「ローヤルさわやか」なるものを購入。

メロンソーダのような甘い味がし、美味しかったです。

「食べ鉄」ではなく「飲み鉄」ですね。(六角さんみたい)

金沢の一つ隣、新高岡に到着。

今回はここでいったん下車します。

なぜこんなところで下車するのかは、もう少し黙っていようと思います。

新高岡駅城端線ホームにやってきました。

ローカル線おなじみのキハ40・47形気動車が入線。

普通列車の高岡行きです。

一駅・3分ほどで列車は終点、高岡駅に到着。

実はここ、高岡に用があります。

その「用」とはこちらの列車。

先ほどと同じキハ40・47形ですが、明らかに色が違います。

実はこちら、「ベル・モンターニュ・エ・メール」という観光列車。

愛称は「べるもんた」。日曜日は氷見線・土曜日は城端線を走ります。

逆側からも一枚。

私はこの「べるもんた」が観光列車の中でトップレベルに好きなのです。

そのため、今回の旅で利用したいと思ったのですが、時間が合わず、なかなか厳しいということで、断念しました。

そこで、この日最終の運行の、高岡駅到着を狙って写真だけでも撮ろうと思ったのです。

と、ここで氷見線のもう一つの観光列車(?)「忍者ハットリくん列車」も偶然到着。

ちなみに、高岡市には路面電車も走っています。

が、今回は時間がないため乗ることはできませんでした。

やりたいことはできたので、とりあえず新高岡駅へ戻ってきました。

次は富山に向かいます。

とはいっても、富山も新高岡の一つ隣。

なんと9分で着いてしまいます。

その前に、かがやき512号が高速で通過。

最高時速260キロでの通過は、迫力がありました。

さて、お目当ての列車が到着。

と、ここでJR西日本のW7系がきました。

まあ、何が違うって車内チャイムぐらいですが。

ということで、富山駅に到着。最後に今回の行程表を。

 

金沢 14:48(12番線)発

                     ↓※はくたか568号

新高岡 15:01 着

 

新高岡 15:14 発

高岡 15:17 着

(「べるもんた」は15:48分、高岡駅6番線に入線(注・日曜日限定))

 

※高岡→新高岡は加越能バス

時刻表・運賃などはこちらから。

 

新高岡 17:07 発

                     ↓※はくたか572号

富山 17:16 着

 

 
 

今回はこのあたりにしておきましょうか。

土日はボリュームたっぷりの記事でいかせていただきますよ。

次回は第四弾、おたけの北陸旅は、まだまだ終わりませんよ⁉

ブログ活動の励みになりますので、いいね・コメントのほどよろしくお願いいたします。

 

それでは、また!

おたけ