ケイスケの時計ブログ

ケイスケの時計ブログ

時計修理にたずさわるブログ。いろんな情報を発信していきますのでよろしくお願いします♪
日本鉄道時計株式会社

★★★★★★★


【公式】オンラインショップ


BASEオンラインショップ 「Japan Railway Watch」 よろしくお願いします♪





★★★★★★★

みなさまこんにちわ♪

 

我が家の長男も今年から小学1年生です♪

 

入学式でただ一人、校長先生を前にして「足を組む」という驚愕の息子。。。なのですが

 

いまのところ、楽しく毎日通ってくれているので、父親としては安心している所です。

 

ただ言葉使いが、乱暴なところがあり、そこは厳しく修正したいと思っています。

 

私が日本のアニメにお願いしたいのは「言葉使い」。

 

幼少期の子どもはとても真似するのが得意なので、乱暴な言葉使いするアニメは私としては回避したいところですw

 

------------------------------------------------

おすすめ商品

SEIKOのスタディタイム ¥5,500

 

この時計は学習用としてとてもおすすめです。

 

機能的にも小学生から大人まで使える優秀な時計だと思います。

アナログ時計

カウントアップ

カウントダウン

お知らせに「音」もしくは「ライト」機能があり

早朝や深夜でもサイレント学習に使えます。

 

 

小学生1年生の息子にプレゼント予定です。

 

まずは触らせて、自発的にこの時計の使い方を考えさせたいと思っています。

 

学習も楽しんでできる事が一番ですからね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

私は常に「北風と太陽」の太陽になりきる事を意識して子どもと接しています。

 

それはまるで、一つの解へ導くための「とんち」や「知恵比べ」てきな要素を感じながら考えています。

・「車で弟と助手席の取り合い」の調停

・「おもちゃの取り合い」の調停

・「食事の量の差」の調停

などなど挙げればきりがありませんが。。

 

どうしたら相手が前向きに動いてくれるだろうか。

どうしたら兄弟が上手くいくのか。

 

同じ結果でも、笑顔で終われることに越したことはありません。

 

こどもがニコニコであれば、苦労など感じませんからね。

 

 

自分の体験や経験から、未来を予測し、必要なもの不要なものを事前に判断する。

 

こういうことが個人的に好きなんですよね。

 

この時計を6歳の息子に渡すのも、時間に対して興味を持ってもらいたいのと、

 

課題を終わらすための時間を測ってみて、一緒に楽しむことこそ学習の一助になると信じてやまないからです。

 

正しいかわかりませんが、私は教育はこどもと「一緒に」のぞむことが重要だと思っています。

 

「見守る」ということはつまりは「一緒の目線」で寄り添う事だと思います。

 

まさしく教育実験みたいな感覚ですね。

 

親バカという自虐的な言葉がありますが、私はそれが本来の親の姿だと思いますね。

 

子どもにとって味方は間違いなく「両親」ですから。

 

-----------------------------------------------------

日本鉄道時計(株)

〒530-0001

大阪市北区梅田3-1-1

JR大阪駅地下クロスト内

06-6345-4681

jr-watch@star.zaq.jp

◆時計修理

◆時計ベルト交換

◆貴金属修理

◆時計電池交換

※JR大阪駅中央改札から徒歩3分

いつもありがとうございます。

 

先日、GWに子供のキックバイク「ストライダー」のレースに参加してきました。

 

3歳と6歳、それぞれ予選は1位2位と通過しみたが、準決勝であと一歩及ばずでした。

 

当日は好天に恵まれてとても過ごしやすい天気でした。

 

しかし、メリケンパークもかなり変わりましたね。

 

少し前までハーバーランドも閑散として大丈夫かな?

 

と思っていましたが、外国人の人がとても多くにぎわっていました。

 

私が学生時代の神戸と今の神戸とはまったく違う表情に感じました。

 

個人的にはコンパクトな神戸が良かったな~

 

/////////////////////////

ブルガリ 分解掃除

 

ブルガリにスウェードのベルトとても合いますね。

 

今年の秋冬のコーディネートおすすめの一つになりそうです♪

 

 

 

 

電池式時計の分解掃除目安は「電池の持ち」どのくらい動いたのか。によります。

 

これは抵抗が大きくなると、消費電流が増加することによって、電池の持ちが悪くなるからです。

 

つまり、適正な抵抗値であれば4年持つ電池でも。抵抗値が4倍になると電池は1年しか持たないことになります。

 

なので、日ごろから電池の持ちを知っておくことで、ある程度時計内部の状況がわかるようになります。

 

例外として、曇りや水没は即時修繕に回さないと、文字盤や針などを大きく劣化させてしまう原因になりますので、

 

防水性能にも気にかけることを忘れずに。

 

/////////////////////

思い出の詰まった時計を復活させてみませんか?

時計修理はよく医療に例えられます。

不具合一つとっても千差万様。その原因についても様々です。

私たちが大事にしたいのはお客様の気持ちに寄り添う事。

その為に重要な事は「ヒアリング」に有ります。

 

お客様の気持ちに寄り添いながら、

長年培ってきた経験・知識・技術を用いて、

最善最良のアドバイスができるよう仕事に臨みます。

 

日本鉄道時計(株)

06-6345-4681

jr-watch@star.zaq.

メールでもご相談受け付けております。

宜しくお願い申し上げます。

いつもありがとうございます。

 

時計にはその駆動の仕組みにより大きく2種類あります。

 

一つはゼンマイのバネによる反発力で駆動させる「機械式」

 

もう一つは電池によるパルス発信で駆動させる「電池式」

 

「機械式」と「電池式」の2種類に大別されます。

 

 

今回お預りの機械式時計ハミルトン自動巻き(ETA2824ムーブ)

 

 

かなり長期間分解掃除をしていないための修理になります。

 

機械式時計はゼンマイが切れない限り動いてしまいます。

 

機械式時計は歯車のホゾが重要になります。

 

ホゾ痩せを防ぐために、適正なオイルが塗布されています。

 

しかしながら、時間経過ともにオイルも酸化してそれ自体が摩擦の原因になると。。

 

上ホゾが痩せてくびれができてしまっている写真。

 

こうなると、穴石にはまり込んだり、かみ合いに影響が出てしまい、

 

本来の持続時間が短くなったり、ひどい場合は動かないなどの症状が出ます。

 

以上のように、ホゾが痩せるのを防止するために、分解掃除を行います。

 

★時計ベルト多数取り揃えております。

★アップルウォッチベルトも多数取り揃えております。

★オーダーベルトも承ります。

★あらゆる時計修理、ご相談承ります。

 

///////////////////////////////

日本鉄道時計(株)

06-6345-4681

Jr-watch@star.zaq.

10:00~20:00

//////////////////////////////

いつもありがとうございます。

 

無性に美味しいギョーザが食べたい!

 

今は無いのですが、学生時代に神戸に美味しいギョーザを作るお店がありました。

 

夫婦でやっていたのですが、いつも軽い喧嘩をしながら、美味しいギョーザを焼いてくれていました。

 

味噌だれが特に美味しかった。

 

 

そんな私も自宅でギョーザするときは酢醤油とは別に「味噌だれ」を作ります。

(味噌・コチュジャン・酢・醤油・砂糖・ごま油)で適当に整えるのですが、とっても美味しいですよ♪

 

是非試してみて下さい♪

/////////////////////////

フランクミュラー Long Island(電池式)

 

このモデルは中受けプレートで文字盤を固定しているモデル。

 

通常時計の文字盤には「足」と呼ばれるムーブメントと固定する部品があるのですが、

 

当モデルは受板で固定されています。

 

///////////////////////////////////////////////////

フランクミュラー トノウ・カーベックス

 

こちらは機械式。シンプルな手巻きベースのスモールセコンドです。

 

////////////////////////////////////////////////////////

 

以前より、分解掃除の頻度や目安を度々聞かれることがあります。

 

電池式時計の場合は「電池の持ち」を気にしてください。

 

時計に使われる電池サイズは時計によってサイズが決まっております。

 

サイズが決まっているので、容量も一緒です。

 

電池の減り具合はその時計のコンディションを表します。

 

抵抗が大きいと電流は多く流れる法則があります。「オームの法則」

 

電気製品において「抵抗」とは「仕事をする場所」必要不可欠です。

 

これが低すぎても高すぎてもダメ。

 

電池の持ちが悪いという事は抵抗が大きくなりすぎている可能性が疑われます。

 

そして抵抗を高めている原因の一つに「歯車ホゾの油切れ」があり、

 

これが原因で電池がいつもは2・3年持っていたのに半年で止まってしまった。

 

等の症状で現れます。

 

ただ、これは使っていれば必ず起こることで、

 

それが3年で来るものもあれば5年以上使っていても症状に現れないこともあります。

 

しかもこれらは、クリーニングすることで元通りになるのでご安心ください。

 

電池式の良い所として、機械式とは違い、歯車に足してストレスがかかりにくい構造であることが挙げられます。

 

とは言え、防水面を考えると5年ペースでチェックする事をお勧めします。

 

///////////////////////////////////////////////////

★思い出の詰まった時計を復活させてみませんか?

 

時計修理はよく医療に例えられます。

 

不具合一つとっても千差万様。その原因についても様々です。

 

私たちが大事にしたいのはお客様の気持ちに寄り添う事。

 

その為に重要な事は「ヒアリング」に有ります。

 

 

 

お客様の気持ちに寄り添いながら、

 

長年培ってきた経験・知識・技術を用いて、

 

最善最良のアドバイスができるよう仕事に臨みます。

 

★日本鉄道時計★

〒530-0001

大阪市北区梅田3-1-1

大阪駅地下クロスト内

06-6345-4681

皆様いつもありがとうございます♪

 

先日家族で「プラレール博」というものに行ってきました!

 

そこでは、今昔のプラレールの紹介や、ボタン操作で子供が喜ぶアトラクションがありました。

 

シンカリオンのプロモーションもやっており、息子と観覧いたしました

 

帰りにお土産コーナーというかトミカショップがしっかりと併設されており、

 

シンカリオンとプラレール。しっかりと買って帰りました!

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

★モーリスラクロア maurice lacroix

 

スイスの老舗腕時計ブランド、起源は1889年と100年以上の歴史をもち、独創的なデザインが特徴です。

 

価格帯が20万円~とスイス時計の中では比較的求めやすい腕時計です。

 

 

 

ベースがETA2824 自動巻きで良く換装されるモデルです。

 

とはいえ文字盤のデザインや外装全体のイメージは独創的かつ上質な仕上がりですね。

 

機械式時計はゼンマイを動力としています。

 

その為、ゼンマイが切れない限り動いてしまいます。

 

お客様からよくある質問中で、「どのくらいの頻度で分解掃除に出せばよいか?」というものがあります。

 

先に述べたように、ゼンマイが切れない限り、時計は動いてしまいます。

 

とは言え、ある方法で時計のコンディションを予測することはできます。

 

ある方法とは「駆動時間」。機械式時計はオルゴールと同じゼンマイ動力。

 

 

オルゴールをイメージしてください。

 

一杯巻いたオルゴール。

 

コンディションの良いオルゴールは長く音を奏でます。

 

一方コンディションの悪い、歯車ホゾ先の油切れや埃などが入った状態のものは短かったり、そもそも動かなかったりします。

 

 

機械式腕時計も同様であり、ホゾ先の油が切れていたり、摩耗してホゾに傷が入ってたりすると、

 

極端に駆動時間が落ち、脱進機への力の供給が落ち、精度にムラが出てきます。

 

そのため内部を見なくてもこの「駆動時間」を観察することで、ある程度の状態把握ができます。

 

全ての時計が該当するわけではありませんが、

 

手巻式で40~44時間、自動巻きで48時間前後、駆動していれば、状態は良いと推測できます。

 

 

とは言え、内部の機械と外装防水については切り離して考えたいところ。

 

多くの時計に使用される防水のゴムパッキン、最低でも7年超えたらさすがに交換を勧めたい。

 

内部の機械の状態が良くても、ゴムの劣化も切り離して考えておけば、大事な時計を守ることに繋がります。

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////

 

★思い出の詰まった時計を復活させてみませんか?

時計修理はよく医療に例えられます。

不具合一つとっても千差万様。その原因についても様々です。

私たちが大事にしたいのはお客様の気持ちに寄り添う事。

その為に重要な事は「ヒアリング」に有ります。

お客様の気持ちに寄り添いながら、

長年培ってきた経験・知識・技術を用いて、

最善最良のアドバイスができるよう仕事に臨みます。

 

日本鉄道時計(株)

大阪市北区梅田3-1-1

JR大阪駅地下クロスト内 大丸梅田店横

06-6345-4681

 

★時計修理&電池交換

★時計ベルト多数×オーダーベルトも承ります

★その他ご質問お問い合わせ、お気軽にお電話ください♪