*****2歳馬*****

【ルージュサウダージ】

馬体重:448キロ

今週水曜日の早朝に入場しました。到着時の体温は高めではあったものの、その日の午後には平熱まで下がり、その後も体温はずっと安定しています。また、初めての場所でも落ち着いており、飼い葉食いも2歳牝馬としては十分な量を食べているので、輸送により減ってしまったぶんはすぐに戻ってくるとみています。現在は輸送疲れをとるためウォーキングマシンでの運動にとどめていますが、環境への適応力も高いことから、早ければ明日(土)には騎乗調教を開始することになるでしょう。

 

*****3歳馬*****

【ルージュレアリーズ】

馬体重:438キロ

この中間から坂路入りを開始。坂路ではハロン18秒ペースのキャンター1本のメニューです。周回コースでのキャンター2500m、トレッドミルでのキャンター調整との日替わりで進めています。馬体重もグンと増えてはいないものの減ってもいないだけに、ここから乗り込み量を増やしてうまく軌道に乗せていきたいところです。

 

【レッドエソール】

馬体重:508キロ

調整が順調に進んでいることから、今週水曜日にウッド坂路での15-15を始めました。1本目だったにしても手応えにもう少しガツンときてほしいとは感じたものの、息づかいは気になりませんでしたし、騎乗者の指示にきちんと従い、ペースを乱すこともありませんでした。調教を強めてからも飼い葉食いも馬体重も維持していますが、シルエットに目をやっても幅は物足りず、パンプアップしてきてほしいのが正直なところです。明日(土)も15-15を消化する予定も、来週からは13-13を始めるなど帰厩に向けてペースアップしていきます。

 

【ルージュラティーナ】

馬体重:496キロ

今週月曜日に抜糸しました。獣医師からは動かし始めて問題ないと話があったため、火曜日はトレッドミルで準備運動をおこない、水曜日以降は周回コースでダク・ハッキング調整をおこなっています。休養期間中、心身のリフレッシュも進んだようで活気にみちあふれていますし、体もふっくらしていい雰囲気です。今週一杯は軽めの運動にとどめて週明けから坂路でも乗り出す予定も、現状から軌道に乗るまでに時間は掛からない見通しです。

 

【ハイファイスピード】

ノーザンファームしがらきで調整中。

担当者の話では「15-15を乗り出した後も順調に進んでおり、馬体のハリ艶が良くなって状態が上向いてきた様子です。既に3ハロン40秒くらいのところも乗り出し、このまま帰厩に向けて良化を促していきたいと思います」とのこと。現在の馬体重は471キロ。

 

【プロピエダッド】

3月7日、牧場担当者から「現在は周回コースで2,400㍍のキャンターと、週2日は坂路でハロン15~17秒ペースの調整を行っています。馬体のハリ艶も良く、体調はすこぶる良好ですので、いつ移動の声が掛かっても対応可能な状態です。馬体重は488㌔」との連絡があった。

武藤調教師からは「来週中に帰厩させて、3月下旬の地方交流戦を目標に調整を進めていきます」との連絡が入っている。

 

【キングズトゥルー】

2日(日)に坂路コースで4ハロンから0.3秒先行して併せ、55.1-39.8-25.8-12.5を馬ナリに追われ、6日(木)にはWコースで6ハロンから0.3秒先行して併せ、80.6-66.0-51.8-37.4-11.6を強めに追い切りました。「追い切りはコース長めから3頭併せで実施。キングズトゥルーを真ん中に入れる形で仕掛け、ゴール前はやや強めに追って脚を伸ばしています。全体時計は上々。ただ、ジョッキー騎乗で馬場の内目を回ってのものと考えれば、額面通りに評価するのはまだ早いかもしれません。体質面がしっかりしておらず、トレセンの環境もストレスなのか、帰厩当初からまた軟便が続いている。この馬なりに飼い葉はしっかり食べれているものの、馬体重も前走と同じくらいまで数字が減ってきているので、現状あまり強い負荷を掛けられないのが正直なところです。それでもデビュー戦の前走よりは一段テンションが落ち着き、成長力のある血統馬だけに、これから良くなってくる雰囲気も大いに感じさせます。ひとまずは予定どおり来週の番組から投票するつもりです」(大竹正博調教師)

 

【ゴールドエンペラー】

現在は坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も15-15を織り交ぜたメニューを順調にこなしており、まだハミを取ってグイグイ進んでいくような形にはなっていませんが、だんだんとタイムを詰めることはできています。あとは体が追いついてくればといったところで、引き続き坂路での追い切りを消化しながら成長を促していきます。

 

【ルジュウェール】

須藤ステーブルで調整され、本日7日(金)に帰厩しました。

「今週は馬場でダクとハッキングキャンターを4000m(18秒ペース)のメニューで調整を行いました。使ったあと大きなダメージもなく、こちらへ入場して早々にトモの疲れは抜けたので、しっかり調教量を積めました。この中間も背腰の状態は安定していますし、いい雰囲気で送り出せたかなと思います」(須藤ステーブル担当者)

 

【ライラ】

チェスナットファーム阿見TCで調整され、6日(木)に帰厩。

本日7日(金)に右前撓側手根骨の関節内に付着している遊離軟骨片の摘出および内部のクリーニング手術を実施しました。

調教中に発症したものと考えられ、事故見舞金の対象日数については全治6ヶ月と診断(競走復帰できるまでの目安)されています。

「遊離した骨片はごく小さなものではあったものの、ぽろぽろと関節面に付着していたので、クリーニングしておいて正解だったと思います。手術は無事成功し、いまのところ術後の経過も良好。順調に回復すれば来週後半には抜糸して小野町へ移動できる見込みです。クラシック目前での戦線離脱となり、誠に申し訳ありません。ポテンシャルの高さはすでに証明済みですし、成長した姿でまた秋の競馬に復帰させられればと思います」(牧光二調教師)

 

【スピアッジャローザ】

2日(日)に坂路コースで4ハロン55.5-40.5-26.0-12.7を単走で馬ナリに追われ、5日(水)にも坂路コースで4ハロンから1.6秒追走して併せ、54.4-39.5-25.7-12.6を強めに追い切りました。「ハミに突っ張るような感じも改善されて、起きて走れるようになってきました。今週は三頭併せでの追い切りで、前の2頭を追いかけてきちんと併入に持ち込んでいます。週を重ねる毎に動けるようになってきて、と着実な前進が見られて順調な調整過程と言えるでしょう。今週からでもとは考えていましたが、もう少し本数を重ねて臨みたい考えから、来週の番組から検討することにしました。再び三場開催となりますし相手もバラける傾向にあるでしょうからね。節も十分あるため、ある程度自由に番組を選べるのではないかと見ています」(蛯名利弘調教師)

 

*****4歳馬*****

【アンデスビエント】

7日、牧場担当者からは「体調面も問題無く順調に乗り込み、本日予定通り栗東に戻っています。移動前の馬体重は505キロです」との連絡が入っている。

4月3日(木)園田・兵庫女王盃(JpnⅢ・4歳以上牝馬・ダ1,870m)に登録予定。

 

【ジャンヌローサ】

この後は滋賀県・キャニオンファーム土山で調整することになり、明日8日(土)に移動する予定です。

 

「現在は1時間のウォーキングマシン運動をおこなっています。お母さんをお預かりしたことがあるのですが、この子は少し線が細くてあまり似ていないですね。飼い葉食いも良くありませんし、まだ弱いところがありそうな感じ。移動まであまり時間がないので、このまま回復に努めて送り出そうと思っています」(担当者)

 

【スノーディーヴァ】

2日(日)にWコースで5ハロン73.0-57.1-41.3-13.4を単走で馬ナリに追われ、5日(水)にもWコースで5ハロン70.2-54.4-39.4-12.4を単走で馬ナリに追い切りました。「先週末から時計を出し始め、今週は水曜日に黛騎手を背に追い切っています。まだ多少の緩さは感じさせるものの、トモの状態は休養前と比べても大分良くなっていますし、バランスも徐々に整ってきている様子です。ここまでの感じを見ると、しっかり休ませた甲斐がありますね。このまま進めていって大丈夫そうですよ。今のところ間に合って中京開催の2週目かなとみているところ。万全を期すようなら3週目でしょうが、来週追い切った感じを見て判断するつもりです。このまましっかりと態勢を整えていきます」(深山雅史調教師)

 

【タキザクラ】

「前走後の様子としては大きなダメージはない様子。脚元を痛めたりもなく、飼い葉食いもレース前後での変わりはありません。すでに次に向けて動き出していますが、稽古の感じからも問題なく中一週での出走に向かっていいでしょう。初戦よりも2戦目と状態を上げられていますし、前走以上とまではいかずともデキはキープてきていると思いますよ。次走は3/14(金)名古屋・B7組(ダ1500m)に組まれました。前走で効果の感じられたブリンカーに加えて、舌縛りも取り入れる予定です」(藤ヶ崎一人調教師)

 

*****6歳馬*****

【レッドモンレーヴ】

馬体重:525キロ

昨日(木)こちらに入場しています。レースを使ったなりのダメージはありますが、背腰の疲れなどは大丈夫そうですし歩様もスムーズ。飼葉も完食してくれており、コンディションの低下は心配しなくてもよさそうです。今週まではウォーキングマシンでの運動にとどめてリフレッシュを図り、来週からじわりと立ち上げていきたいと考えています。

 

【グロリアスヒーロー】

「現在は角馬場で長めのダクと本馬場でキャンター1600mを2セット(18~20秒ペース)のメニューで調整中です。いつ声が掛かっても良いように、ネジを巻きながら積み重ねています。そんな中でも体重を大きく減らしていないのは良いところ。もう少し増やしたいのですが順調にきていますし、この感じをキープしながら進めていきます」(担当者)

 

*****11歳馬*****

【アナザートゥルース】

「先週末にも坂路で追い切り、13-13くらいのところを消化しています。当初予定していたよりも時計を詰めてみたのですが、ラストも反応よく脚を伸ばしてくれました。馬体には張りが出て、昨年の今時期よりも状態は良さそうに映りますよ。今季初戦については検討した結果、連覇を目指して4/08(火)名古屋・東海桜花賞(SP1・ダ2100m)を目標に進め、そこに選出されれば遠征しましょう」(田中淳司調教師)