*****1歳馬*****

【ボインビューティーの23】

馬体重:506キロ

坂路の改修工事に合わせたリフレッシュ期間を挟み、トレーニングを再開。現在はハロン17秒ペースで坂路を駆け上がってから周回コースに移り、2700mのハッキングキャンターをおこなうメニューなどを、とても元気に消化しています。ストライドの大きい、硬さを感じさせない走りが持ち味。時計が出ているのに、ユッタリと動いて見えることも、この馬ならではの特徴といえるでしょう。トモ周辺など、まだまだ幼さも残る身体付きですが、皮膚感が良く、背中のラインも綺麗。一冬を越えての進化を楽しみにしています。

 

【レッドアヴァンセの23】

馬体重:460キロ

改修工事のため、一時、坂路調教を中断していましたが、現在はハロン16~17秒ペースで駆け上がっているほか、周回コースでのキャンター、トレッドミルを使用した調整をおこなっています。ここに来て体高が伸び、幅も出てきたのは心強い材料。馬体の進化に伴い、身のこなしの力強さ、走りの躍動感といったものも、大幅に増してきています。常に前向きであると同時に、我が強く、嫌なものは嫌と、キッチリと拒絶するタイプ。今後も密にコミュニケーションを取りながら、上手に折り合いを付けていきたいと考えています。

 

【レッドシルヴァーナの23】

馬体重:470キロ

牧場内に設置されている屋内ウッドチップコースで、じっくりと騎乗運動を継続してから、BTCの厩舎へ移ってきたところです。出だしで少し右側にモタれることもありますが、スピードに乗ってからの身のこなしはスムーズで、柔軟性と集中力に優れた走りを披露しています。また、乗り味の良さも強調材料で、牧場スタッフからの評価が高い有望株です。実が入ってくるのはこれからですが、フォルムの綺麗な好馬体の持ち主。厩舎では、ややビビリな面も見せますが、基本的には素直で、芯の強さも保持している若駒です。

 

【レッドルレーヴの23】

馬体重:458キロ

本場に移動して以来継続していた放牧は取り止め、トレーニング中心の日々を過ごしています。現在はハロン18秒ペースを基本とした坂路調教、周回ウッドコースにおけるキャンターをおこなっていますが、前向きさに優れた、とてもしっかりとした走りを披露しています。気性が素直で、操縦性にも問題はありませんが、馬場入りすると気持ちが入ってくるタイプであり、今後はそのあたりにも注意しながら、運動強度を上げていきます。体高が伸び、胸部の深み、トモの厚みが増してくるなど、馬体も順調に成長しています。

 

【ミッドナイトラヴの23】

馬体重:440キロ

ハロン17秒ペースを基本に、2本時計を出す日も設けた坂路調教、周回コースにおける2500mのキャンター、トレッドミルによる調整といったメニューを、とても元気に消化しています。前向きで、スピード感と力強さのバランスが取れた走りが特徴。適度に気持ちが入りながら、折り合いを欠くことがない点も、有力なセールスポイントとなっています。身体が引き締まりつつ、良好な肉付きを維持している点も強調材料。仕上がりの早いタイプですが、まだまだ伸びしろも秘めていそうで、今後の進化が本当に楽しみです。

 

*****2歳馬*****

【レッドアトラーニ】

Eコースを半周後、ゲート練習。

助手「今日はゲート練習をメインに乗っています。先週金曜日のゲート練習でも入りと駐立はスムーズだったことから、今日からスタートも出しています。1本目に消音ゲート、2本目に通常ゲートで出してみましたが、もの凄く速い訳ではないものの、ゲートが開く音に過敏に反応することなく、二の脚を付けることもできていましたね。何より馬がやる気になっているのがいいと思います。今日の感触も良かったので、明日(木)ゲート試験を受けることになりました。一発で合格できるように、こちらもうまくサポートしていきたいと思っています」

 

【ルージュレアリーズ】

本日はCウッドコースで追い切りました。

福永祐一調教師「今朝(水)はCウッドコースで併せ馬を消化。テンからリラックスして走ることができていましたし、右へのモタれもなく、全体的に見るといい内容でした。その中で課題を挙げるとすると、4角までは上体も起きていいバランスを保っていたのですが、余力を失いかけるにつれて前バランスになりハミを頼っていたので、引き続きバランスバック(重心が後ろに乗って上体が起きること)を意識しながら進めていかなくてはなりませんね。次走については12月21日(土)京都4レース(芝2000m)に岩田望来騎手で向かう予定です」

※12月21日(土)京都4R・2歳未勝利(芝2000m)を岩田望来騎手で予定。

 

【ハイファイスピード】

11月28日帰厩。12月14日(土)中京・中京2歳S(2歳オープン・芝1,200m)に向けて調整を開始している。

4日、宮本調教師からは「本日、坂路で時計を出しており4ハロン54秒1、ラスト12秒7を計時しました。気難しい面があるので注意して進めていますが、今のところさほど問題無い様子です。追い切り後のテンションに気を付けながら調整していきます」との連絡が入っている。

 

【プロピエダッド】

12月4日、武藤調教師から「今朝は坂路コースにて単走馬なりで追い切りました。集中した走りで、最後まで脚取りもしっかりして、1本目の追い切りとしては上々の動きができていました。ただ、騎乗者からは『ワンペースかな』との話だったので、初戦は距離に余裕があった方が良いように感じました。このまま順調にタイムを詰めていければ、中山4週目の新馬戦(ダ・1,800㍍)を考えます」との連絡があった。

 

【バティストゥータ】

チャンピオンヒルズで調整されています。3日現在、角馬場でフラットワークを行った後、トラックコースで2000mと坂路をハロン18~20秒程度のペースで乗られ、週1~2日は坂路で15-15の時計も出し始めました。岡元厩舎長は「坂路で併せるとまだ行く気を見せるので、先週末から15-15に週1本は入れています。流石に先週末の1本目は動けませんでしたが、今朝は、後ろから突いて、何とか動けていたというところです。ただ息遣いはゼエゼエ言っているように、まだまだですね。15-15を入れたもう一つの理由としては、時期的に汗をかき難くなってきているのもありますが、体重がなかなか落ちてきません。飼葉食いがもの凄く旺盛で、ウチの厩舎の担当馬の中でも1、2を争う位、食欲が良いので、馬には少し可哀そうですが、現在は量を減らしています。兎に角、身体がもう少し絞れないと動けないと思うので、その辺りも並行して調整しながら進めています」とのことでした。3日現在の馬体重は562キロ。

 

【ノースカトレア】

KSトレーニングセンター内K2ステーブルで調整されています。中間も変わりなく、屋外ダート馬場にてハロン17~18秒のキャンター3000~4000m、坂路をハロン18秒ペースで1本を基本メニューに、坂路とダートコースで15-15をそれぞれ週1回乗られています。菅野代表は「この中間も引き続き変わりなく、順調に進めることができています。まだ帰厩に関する具体的な話は出ていませんが、いつ声が掛かっても大丈夫です」とのことでした。

 

【メロディーロード】

宇治田原優駿ステーブルで調整されています。4日現在、角馬場で身体をほぐした後、トラックコースでダクとハッキングで1000mと軽めキャンター2000m、さらに坂路1本を18-18で乗られ、週2日の内1日は15-15、もう1日は15-14-14-13で乗り込まれています。田辺厩舎長は「中間、結構ハードに乗り込んでいて、目に見えて大きく変わった点はないですが、順調です。時計を出す日も掛かったりすることはありませんが、トレセンを1度経験した事で、何らかの“スイッチ”が入ったように感じています。あとは、以前からお伝えしているように、全体にもう少し筋肉がついてきて欲しいところですが、それは、これからなのかもしれません」とのことでした。

 

【リビングストン】

吉澤ステーブルWEST湖南分場で休養しています。4日現在、舎飼されています。牧場スタッフは「馬房ではあまり動かずに大人しくしていますね。毎日、のんびり休養できていると思います」とのことでした。

 

【パステルキュート】

4日現在、トレセン診療所内入院馬房で舎飼されています。術後の経過は順調で、この後、特に問題がなければ、今週中に退院する見込みです。なお、本馬の今後について関係者で協議を行った結果、誠に残念ながら、退院後、移動が可能になった段階で中央登録を抹消して、ファンドを解散することが決定しました。今後は、獣医から長距離輸送の許可が下り次第、生まれ故郷の土田ファームへ戻り、将来的には繁殖牝馬になる予定です。これまでのご声援、誠にありがとうございました。ファンド解散による精算は2025年1月末となります。

 

【ミッドナイトデュー】

川崎競馬小向TC・佐藤博紀厩舎で調整されています。11月28日に小向TCの走路で追い切りが行われて、4F54.4-41.3を強めに追われて計時しました。佐藤博紀調教師は「先週の中間追い切りは、22日の1本目と比べて雰囲気は上向いていますが、終いの伸びがまだまだです。この後の最終追い切りでどこまで状態が上がってくるかですが、ここまでのところで言えばフィジカル面の良化が思っていたよりもスローなので、一度叩いてからかなと思っています」とのことです。12月9日、川崎競馬3R、2歳(五)・ダート1400mに登録を行う予定で、詳細については判明し次第、HPの出走情報にてお知らせします。

 

【サンタマルティナ】

西舎共同育成場内谷川牧場で調整されています。12月4日現在、BTCの屋内600mダートコースと屋内1000mウッドチップ坂路を使って日替わりメニューで乗られており、坂路で週2回は16-16を乗られており、11月28日には坂路を単走で行って、15-15を計時しています。高沢場長は「先週木曜日に、まず15.3-14.8を1本行きましたが、次の日に身体が硬くなったり、ダメージが残ることもありませんでした。このまま週1本ペースで15-15を行って問題なければ、年内には送り出す態勢が整いそうかなと思います」とのことでした。

 

*****3歳馬*****

【レッドアトレーヴ】

角馬場運動後、坂路にて併せ馬で追い切り。

手塚貴久調教師「今日は坂路で追い切りました。テンから併せる形でしたが、バランスはしっかりしていて推進力もありましたね。スピードの乗りも良く、最後までいいフットワークで動けていたと思います。息の入りも良化しており、1週前追い切りとしては好内容でしたね。飼い葉食いも良好で、コンディションは高いレベルで安定していると言えるでしょう。来週の出走に向けて、このまま乗り込んでいくつもりです」

※12月15日(日)中山12R・3歳上1勝クラス(芝1600m)を横山和生騎手で予定。

 

【ルージュルリアン】

本日はダートコースで追い切りました。

助手「最終追い切りもレースで騎乗する西塚洸二騎手に乗ってもらいました。ダートコースで無理せず動ける分だけ動かしましたが、追い切り後にジョッキーは『体は動いていましたし、息もできているように感じたものの、コントロール面で難しさはありました』とのことでした。これまでも操縦性の見直しと向上を最優先にトレーニングを進めてきましたが、まだ課題として残っている状況。コンディションだけなら一発目から勝負できそうですが、レースで折り合えるかどうかが勝敗の分かれ道になりそうです」

※12月7日(土)中京3R・3歳上1勝クラス(牝馬・ダ1800m)を西塚洸二騎手で予定。想定から除外はありません。

 

【レッドクレメンス】

本日は坂路で追い切りました。

茶木太樹調教師「先週の時点では、放牧前と比べて息遣いが今ひとつだったのですが、ここにきて少しずつ良くなってきました。今朝(水)は来週のレースに向けて坂路で追い切りを消化したところ。ハロー前の馬場状態が最も悪い時に追い切ったため、終いは苦しくなったように映りましたが、騎乗した助手は『動きや上がってからの雰囲気は一段良くなっているように感じた』ということでした。蹄の状態も装蹄師にキッチリ管理してもらっているので、以前のように気にする素振りも全くなし。来週のレースに一戦必勝で臨むつもりでしたが、今日の追い切りの感じや使って良くなるタイプでもあることから、想定次第で今週のレースに投票することも検討したいと思います」

 

【スマラグドス】

12月15日(日)中山・北総ステークス(3歳以上3勝クラス・ダ1,800m)に向かう予定。

4日、西園正都調教師からは「この中間も変わりなくきています。中2週での出走になりますので、追い切りは当該週だけサッとやって中山に向かう予定です」との連絡が入っている。

 

【ゲンブ】

★12/04(水)園田・C2三 3歳以上(ダ1400m)大柿一真騎手 結果3着

「前半はスムーズに逃げられていたのですが1番人気の馬に早めに来られて、最後はポジションを死守するので精一杯でした。今日は相手が強かったですし、あんなに早くから被されなければもう少し粘れたと思いますよ。ジョッキーは『最初は良かったのですが、段々と自分からハミを取ってというのがなくなってきます』と話していました。今日は最後の粘りが足りませんでしたし、ここを使って変わってきてくれれば良いですね」(柏原誠路調教師)

 

【ディスペランツァ】

競走馬リハビリテーションセンターで舎飼されています。4日現在、体調に変わりはなく、馬房でのんびり過ごしています。スタッフは「輸送疲れなどもなく食欲旺盛で、体調面は問題ないと思います。11月29日に脚元の検査を行いました。患部を触診しても反応はなく、見た目もスッキリしていますが、エコーの画像では、しっかりと炎症部分が確認出来ました。やはり今はしっかりと休ませるしかないと思います。今後、暫くの間は舎飼ですが、1日1回は洗い場までは歩かせる事で身体を動かしていきます」とのことでした。

 

*****4歳馬*****

【マランジュ】

帰厩後は順調にキャンター調教を重ねており、さっそく今日4日(水)はCWコースで追い切って、5F66.7-52.2-37.7-12.2秒の時計をマークしています。動きも良好なことから、来週12月14日(土)中京12R・芝1400m戦への出走を予定しており、騎手は調整中です。

 

【レッドシュヴェルト】

角馬場運動後、Bコース1周。

尾関知人調教師「先週土曜日に帰厩しました。今日は運動初日ということで、角馬場とBコースで軽めの調整です。リズム良く走っていましたし、背腰の感触も悪くありませんでした。短期放牧でしたが、しっかりケアしてもらったので脚元や馬体にダメージは見られません。予定通り来週の京都・東山ステークス(芝1400m)にルメール騎手で向かうつもりで、明日(木)追い切りをおこなう予定です」

※12月15日(日)京都12R・東山S(3歳上3勝クラス・芝1400m)をC.ルメール騎手で予定。

 

【ファントムシーフ】

競走馬リハビリテーションセンターで調整されています。3日現在、曳き運動20分と、週2日はウォーターウォーキングマシン運動20分が行われています。スタッフは「11月29日に獣医の診察を受けて、エコー検査でも炎症や出血は確認出来ず、綺麗に腱の損傷部分は埋まっているのが確認出来ました。最近は熱感や腫れを感じる事もほぼなくなって、脚元もスッキリしています。年内は現状のメニューで進める予定ですが、年明け以降の進め方については西村調教師と話し合うつもりです。この先動かしていけば、どうしても血流がでるので、結果、患部が浮腫んだり、運動後は熱感が出ると思いますが、それはある意味当たり前の症状なので、それ以上の状態にならなければどんどん運動量を増やしていけると思います」とのことでした。

 

【パレルモ】

落合玄太騎手 レース後コメント

「道営で乗せていただいた時は、返し馬でテンションが上がっていましたが、今日はそういうのは全然なくて馬も落ち着いていましたし、ゲートも我慢が利いて、馬はだいぶ成長していると思いました。道中も進まないかなと思いましたが、それなりに中団の前位にはついて行けて、終いも5着まで頑張って来てくれました。前に乗った時よりも馬は格段に良くなっていると思いました。感じは良かったです」

米田英世調教師 レース後コメント

「前回はゲートであんなことになってしまい、会員の皆様にもご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたが、今日はパドックの雰囲気も良かったですし、課題だったゲートも落ち着いていて、スタートも決まって、あんな綺麗な競馬が出来るとは思いませんでした。それだけに、レース前、落合ジョッキーに『最後に直線で外に出してくれ』と注文を出してしまったのが、余計な事を言ってしまったかもしれません。あんなに素直に動くのであれば、直線で外を出さずに、そのままの流れでノッテドコードの内を突いた方が良かったんじゃないかなと。外に出した分、余計な脚を使ってしまったかなという気がします。ただ、パレルモ自身について言えば、今日の競馬は内容も良く、今後に繋がる競馬がしっかりできていたと思います。次が楽しみです」

 

大井競馬場・米田英世厩舎で調整されています。本日の出走に向けて、11月30日には、競馬場の走路にて仲原大生騎手を背にしてC2格付の3歳馬と併せて追い切りが行われて、66.1-52.0-38.0を強めに追われて計時し、併せた相手に先着しました。米田英世調教師は「最終追い切りは、身体をしっかりと使った走りで、予定通りの内容でした。仲原騎手も『直線で鞭を一発入れましたが、気合をつけたらしっかり反応してくれました。まだ先がありそうな感じですが、動きは良かったと思います』と話していました。休み明けですが、状態は悪くありません。ゲートについては、中間みっちり練習をして、枠に入るとすっかり大人しくなっています。レースは雰囲気が普段と全然違いますし、競馬の時だけ“やる”馬もいるので、実際にレースでどうかは、やってみないと分かりませんが、ゲートを含めて、今夜の競馬で今後に繋がる走りを見せてくれたらと思います」とのことです。12月4日、大井競馬10R(19:30発走)、B3(二)・鳥居坂賞・ダート1600mに14頭立ての4枠6番、落合玄太騎手、56キロで出走が確定しています。

 

*****5歳馬*****

【レッドモンレーヴ】

乗り運動後、坂路1本。

蛯名正義調教師「順調に回復していて元気一杯なので、坂路に入れ出しました。まだ普通キャンター程度とはいえ活気に満ちたフォームで走っていますし、状態に関しては問題なさそうですね。在厩が長くなってきてテンションを危惧していましたが、今のところ嫌な方にはいっていない感じで競馬前と変わらずきていますよ。明後日くらいからペースを上げて時計を出していくつもりですが、この感じなら疲れよりやり過ぎないことに気を付けた方がいいくらいだと思います。次走の騎手に関しては引き続き調整中です」

※12月21日(土)京都11R・阪神C(G2・芝1400m)を予定。

 

【ダイヤモンドフジ】

12月7日(土)中京・3歳以上1勝クラス(芝1,200m)に国分恭介騎手で出走する。

4日、宮本調教師からは「今週も坂路で時計を出しており、4F55秒1、ラスト12秒9を計時しました。馬体や調子はすごく安定していて変わりない状態でレースに臨めそうです。ぜひ頑張って欲しいです」との連絡が入っている。

 

【ラッキーガブリエル】

松風馬事センターで調整されています。引き続き、朝はロンジング、夕方はウォーキングマシン運動を行って、3日からロンジング後に角馬場で騎乗運動を再開しました。後藤場長は「昨日から騎乗運動を再開しました。数日間騎乗して、今週末のエコー検査で血流の数値が悪化していなければ、このまま進めていけると思います」とのことでした。4日現在の馬体重は498キロ。