*****2歳馬*****

【レッドアトラーニ】

本日(木)の検疫で美浦・国枝栄厩舎に入厩しました。

 

【ルージュレアリーズ】

本日は坂路で調整しました。

福永祐一調教師「今朝(木)は500mあるコースでフラットワークをおこなってから坂路を1本上がりました。今回は体も硬く感じるため、これまで以上にフラットワークに時間を費やして体を温めてから馬場入りしています。いつも通り、キャンターへ下ろした時に突っ走り気味だったのですが、走り出してからはしなやかで軽いフットワークで走っていましたよ。徐々に下地は整いつつあるので、明日(金)あたりからそろそろ本格的にペースを上げていこうと考えているところ。動き次第では予定を早めることも検討します」

 

【プロピエダッド】

28日、武藤調教師から「今朝は他厩舎の馬と2頭でゲート試験に臨み、石田騎手を背に合格してくれました。枠入りから駐立までスムーズで、発馬は相手の方が速かったものの、プロピエダッドもしっかりと反応してくれました。ここまでスムーズに来られましたので、このままデビューに向けて調整していきたいと考えています。週末は大きめを乗って、来週から新馬戦に向けて進めていきます」との連絡があった。

 

【ライラ】

24日(日)に坂路コースで4ハロン65.4-47.8-31.0-14.8を単走で馬ナリに追われ、27日(水)にはWコースで5ハロンから0.3秒先行して併せ、67.1-51.3-36.7-11.4を強めに追い切りました。「前走後はまた一旦短期で近郊に出させてもらい、脚元のケアを施しました。ライラ自身そういったルーティンに慣れて、オンオフの切り替えが上手になってきたようで、トレセンでの雰囲気も凄く落ち着いている。デビュー前に比べるとどっしり構えられているし、メンタルの部分が随分成長している印象を受けますね。最終追いはデビュー前の新馬を誘導する形で実施。終始楽な手応えのまま、直線軽く仕掛けただけで抜群の反応を示しています。優先持ちが半数、いささかメンバーは揃った感もありますが、デキは申し分ありませんのでなんとかここで決めたいですね。これまでと同様、ジョッキーには積極的に運ぶよう指示を出すつもりです」(牧光二調教師)

 

*****3歳馬*****

【ルージュルリアン】

本日は引き運動をおこないました。

助手「今朝(木)は厩舎周りで1時間ほど引き運動をおこないましたが、ダラダラした感じはなく、キリッと集中して歩いていました。脚捌きについては元々の硬さを見せたくらいで、違和感というほどのものではなかったです。昨日(水)獣医師に体のケアをしてもらいましたが、以前は体を触られることすら嫌だった馬が注射を打たせてくれるようになっただけでも大きな進歩。できればもっと踏み込んだ治療をしたいのですが、そこまでには至っていないので徐々に…ですね。聴診では心肺機能といった中身は良化してきているということでしたから、週末を入れてあと2本追い切って負荷を掛ければ、休み明けとしては悪くない状態で出走できるのではないでしょうか」

 

【レッドアトレーヴ】

厩舎周りを引き運動。

手塚貴久調教師「昨日追い切ったので、今日は厩舎周りを引き運動で調整しました。出掛けの歩様は気にならなかったですし、テンションも高くなっていませんね。脚元や馬体についても問題なく、飼い葉食いも良好。久々を一度使った上積みが見込めそうです。2週後のレースに向けて入念に乗り込んでいきます」

 

【レッドクレメンス】

本日は引き運動をおこないました。

助手「追い切り後も脚元など馬体に疲労感はありませんし、蹄の状態も問題なし。食欲旺盛で飼い葉もしっかり完食してくれています。寒くなってきたこともあり、いい時に比べて馬体の張りや毛ヅヤは今ひとつですが、これからトレーニングを積んでいくうちに代謝が改善し、見栄えも良くなってくるでしょう」

 

【ジャンヌローサ】

24日(日)に坂路コースで4ハロンから0.7秒追走して併せ、57.8-41.6-26.9-12.8を馬ナリに追われ、27日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.5秒追走して併せ、54.5-39.6-25.6-12.2を強めに追い切りました。「追い切りはジャンヌローサが前2頭を追いかける形で進め、ラストは3頭横並びのままびっしり併せて行いました。自分は今週違う馬に乗っていたのですが、横で息遣いや反応を見ていても悪くありません。やるごとに鋭さを増して、休み明けでもいい状態に仕上げられたと思います。少し怖がりな性格がレースに影響を及ぼしてしまっている現状、やはりテンから行き切る形で自分のリズムで競馬をさせたい。ゲートをポンと出て行き脚さえ付けば、ダート自体は十分こなせるはずですし、そういった理由もあってこの番組に投票を決めています。芝部分からのスタートでなるべくアドバンテージが欲しいところ。稽古通りならもっと走れていい馬なので、あらためてここは期待したいと思います」(蛯名正義調教師)

 

*****4歳馬*****

【レッドモンレーヴ】

角馬場で運動。

蛯名正義調教師「昨日に引き続き角馬場で乗っています。今日はダク、ハッキングのメニューですが、トモの入りを見ると“まだ疲れが残っているな”と感じるものの、バランスを崩すような感じはありませんし、気も入っていますよ。飼い葉は完食しており、入念にケアしながら進めていけば問題ないでしょう。徐々に調教の負荷を強めていきながら、次走に向けて態勢を整えていきたいと思っています」

 

*****6歳馬*****

【レッドアウレア】

本馬は11月26日の船橋競馬・フェイスフルブーツ特別(ダ1700m)に出走して12着での入線。騎手が3~4コーナーの中間で右前に違和感を覚えたため、それ以降は無理をさせませんでした。レース直後や競馬場の馬房に戻ってからも上がりの歩様に異常はなく、トレセンに帰ってレントゲン検査を実施して詳しく調べたところ骨についても異常なし。それでも今後レース中に同様のことが起こらないとは限らないこと、また重大な事故につながる危険性も否定できません。6歳という年齢、近走の成績やレース内容なども踏まえたうえで本馬の今後について関係者の間で協議した結果、誠に残念ではございますが、ここで引退の結論に至りました。なお、本馬は乗用馬に転向する予定です。長い間、レッドアウレア号にたくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。

尾関知人調教師「昨日(水)の午後に右前を中心にレントゲン検査を実施したところ、幸い骨に異常はありませんでした。今日も引き運動で調整していますが、歩様は日に日に良化しており、飼い葉も与えた分は食べているので馬体の回復も順調だと思います。ただ、今回は勝負所で右前に違和感が出たように、今後レースを使っても同様の症状が出ないとは言い切れませんし、年齢を重ねて体や歩様が更に硬くなりやすくなっているようにも見受けられます。そのあたりも考慮して関係者の間で協議した結果、ここで競走生活を退くことになりました。2歳時のデビューから頑張ってくれましたし、骨折のアクシデントなどがあって順風満帆ではなかったものの、6歳まで本当に一生懸命頑張ってくれて感謝の気持ちで一杯です。これからは乗馬としてのセカンドキャリアが待っていますが、いつまでも元気でいてほしいと心から願っています。今日までレッドアウレアにたくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました」

 

*****7歳馬*****

【エクストラノート】

24日(日)にWコースで4ハロン56.5-39.9-12.0を単走で強めに追われ、27日(水)にもWコースで6ハロンから0.8秒追走して併せ、83.9-67.6-52.9-38.3-12.1を一杯に追い切りました。「先週末は半マイルから強めに追い、今週も前を追いかけてしっかり負荷を掛けたのですが、ようやくレースを走れる状態になった感じがします。育成場から戻ってきた時は、聞いていたよりも状態が上がってないなという印象でしたが、進めていってもやはり良化がスローだったところ。当初予定していた福島に向けて急ピッチで進めてきたので少し反動がありましたが、そこから持ち直して状態は徐々に上向いてきていますよ。正直なところ、本当に良くなるのはここを使ってからかなといった印象ですが、ここでどれだけやれるか見てみましょう。障害競走の経験も生かしてきてもらえればと思っています」(加藤和宏調教師)