*****2歳馬*****

【レッドアトラーニ】

担当スタッフ「先週末は予定していた3ハロン40秒ほどの坂路での追い切りを消化。タイムは39.8-13.1でほぼイメージ通りの時計でした。少しトモの開いた走りではあったのですが、ある程度のところをコンスタントに繰り返してきたことで、芯が通ってきたというか体幹もしっかりしてきたように思います。力がついてきてフォームもだんだんと整ってきていますしね。やればやるほど良くなっていきそうな雰囲気を感じています。厩舎からは今週か来週の入厩で調整中という連絡をもらっていますが、そこはあくまでも検疫次第。さっそく今週末の検疫は難しそう・・・といった情報も入ってきていますので、どのタイミングにも対応できるように引き続き準備をしていくつもりです。今週末の移動がなければ3ハロン40秒の追い切りをおこない、来週に備えます」

 

【ルージュレアリーズ】

馬体重:445キロ

先週土曜日に坂路入りし、今日までに15-15を2本消化しました。相変わらずハミに過剰に反応するなど乗り難しさは改善できていませんが、スピードに乗ってからの体の使い方は良くなっていますし、以前より力強さも備わった印象を受けます。また、馬体重の大きな変動はないものの、華奢で頼りない面は解消に向かっているように、見た目もずいぶん良くなってきました。来月下旬の出走が検討されており、明日(土)の検疫で栗東・福永祐一厩舎に帰厩する予定です。

 

【レッドエソール】

馬体重:515キロ

調整は順調に進んでおり、今週水曜日にウッド坂路でラスト2ハロンしっかり伸ばしました。先週やったことでペースを上げた時の反応が良くなっていましたし、終いまで粘り強く走り切り12秒3、12秒2と速い時計が出ました。息づかいも他の馬と変わらないくらいまで気にならなくなってきています。年内には入厩できる見通しで、あとはメリハリを利かせながら体力の強化を図りつつ、体を引き締めていくだけといった状況です。

 

【ルージュラティーナ】

馬体重:515キロ

調整は順調に進んでおり、今週火曜日にも坂路で13-13を消化しました。ゲート試験前は走ることに消極的な印象を受けましたが、ここにきてやる気を出して自分からハミを取ることも多くなってきました。速いところにいった後の息の戻りからも、心肺機能についても着実に強化されているように感じます。あとは帰厩の声が掛かるまで疲れを溜めないよう注意しながら乗り込んでいくだけといったところです。

 

【キングズトゥルー】

「現在は角馬場で長めのダクと本馬場でキャンター1600mを2セット(17~18秒ペース)のメニューで調整中です。この中間からピッチを上げて乗り込んでいますが、動きは良いですよ。積み重ねてきても右トモに反動が出ることはありません。もう一段負荷を強められそうなんですが、まだ軟便が続いているので様子を見ているところ。毛艶は銭が浮くほどいい感じなので、体調面は良いんですけどね。まだ本質的にしっかりしていないんだと思います」(担当者)

 

【ゴールドエンペラー】

現在はウォーキングマシン30分と角馬場で調整しています。トレッドミルでの運動もスムーズにこなし、20日(水)以降は角馬場で跨って状態を確認しています。こちらに来てからここまでの過程は順調で、ここから騎乗運動を進めていくなかで馬自身がしっかりバランスを取れるようになれば、コースでの調教に切り替えていこうと考えています。

 

【ルジュウェール】

「現在はウッドコースでダクとハッキングキャンターを1600~2000m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。19日(火)に坂路で18-16-15-14の時計を消化しました。先週楽をさせたので坂路入りを再開させたのですが、悪くない時計で動けていましたよ。入場当初は疲れもあって頼りない感じがあったものの、徐々に体力がついてきたかなという印象です。ただ、そこまでハードではない調教でも体を減らしてしまっているように、追い切りをしながら体重を増やしていけるほどではないのが正直なところ。この後進めていくにしても、もう少し体をフックラさせたいのはありますし、ここは乗り越えてもらいたいですね」(担当者)

 

【ライラ】

チェスナットファーム阿見TCで調整され、先週16日(土)に帰厩しました。

20日(水)にWコースで6ハロンから0.3秒先行して併せ、84.2-67.2-52.7-38.5-12.4を馬ナリに追い切りました。「前走後はまた一旦近郊に出させてもらい、脚元のケアを施しました。ごく短期で帰厩させましたが、デキ落ちはなく状態面に変わりありません。稽古でもふとした瞬間にスイッチが入ってみたり、気性的にやや短いところ向きな雰囲気は出てきたものの、走らせてしまえばちゃんとコントロールの利く馬ですからね。コースは東京よりも中山に向きそうなのは前走を見ても明らか。次で決められるようにしっかり調整していきます。予定どおり来週12/01(日)中山・2歳未勝利(芝1600m)に巧也で向かうつもりです」(牧光二調教師)

 

【スピアッジャローザ】

「熱も下がって先週末から少しづつ動かし始めています。週明けには煩いぐらいの元気さだったこともあり、一度坂路に入れてみたところ飼い葉食いが落ちてしまいました。そのため数日は角馬場のみにして、そうすると飼い葉食いも戻ってまた元気な様子を見せています。まだ安定しきれない弱さがあるのは2歳馬らしくもあり、慎重に状態と相談しながらその都度スピアッジャローザに合わせて進めていくつもりです。基本的にはこのまま在厩でレースに向けてと考えています」(蛯名利弘調教師)

 

*****3歳馬*****

【レッドエヴァンス】

馬体重:494キロ

引き続きウォーキングマシンで運動をおこなってリフレッシュを図っています。運動時間は60分間。楽をさせたことで馬体重は回復し、馬体もふっくら見せていますし、触診などでも背腰の張りもなく健康体で何の問題もありません。来週中にはノーザンファームしがらきへ移動する予定で、早い段階で去勢処置を施すことになっています。

 

【レッドクレメンス】

馬体重:494キロ

帰厩に向けて今週火曜日に坂路で1本目の15-15を消化しました。集中力を欠くこともなく、モタモタしたところはなかったですし、併走馬の動きにあわせる余裕もあったくらい。一度トレセンを離れて静かな環境でトレーニングをおこなうことで、しっかりリフレッシュできたようです。年内にもう1走する予定で、本日(金)の検疫で栗東・茶木太樹厩舎に帰厩しました。

 

【ゲンブ】

先週16日(土)に園田競馬・西脇馬事公苑内の柏原誠路厩舎に入厩しました。

「先週末にこちらに入厩し、何も問題がなかったのですぐに乗り出しています。今のところ手を煩わせるようなところはありませんし、今日は15-15くらいのところも消化しています。来週は馬ナリで追い切りもおこなおうと思っているところ。このまま問題がないようなら、12回園田開催後半(12/03~)あたりを目標にするつもりです。距離に関しては、今のところ1400mから使い出すことを考えています」(柏原誠路調教師)

 

【ジャンヌローサ】

17日(日)に坂路コースで4ハロンから0.4秒先行して併せ、58.5-42.4-27.8-13.4を馬ナリに追われ、20日(水)にはWコースで5ハロンから0.4秒追走して併せ、70.9-55.2-40.0-11.7を馬ナリに追い切りました。「時計の表記は助手騎乗となっていますが、実際は自分で跨って追い切っています。率直な感想としてあるのはやはり前走は参考外ということ。ダッシュ力がありますし、行きっぷりもいい。稽古の感じからするとあれほど負ける馬ではありません。レースにいって気持ちの脆さが出てしまっているのはあるので、今回は是が非でも行き切りたいところ。自分のリズムで走れさえすればいい勝負をしてくれるはずです。持ち前のダッシュ力を生かすためにも芝スタートで、かつワンペースなところを考慮してダートがいい印象。中京のダ1400m戦を本線にしつつ、あとは想定を見ながら最終判断をするつもりです」(蛯名正義調教師)

 

【スノーディーヴァ】

「馬の状態は良かっただけに、不甲斐ない結果となってしまい申し訳ありません。当日は違う競馬場で見ていたので、あの下がり方は故障などではないかと心配したところ。まずは何事もなくて良かったです。後日黛から言われたのですが『馬は確実に良くなっているのが分かりました。テンションも高いは高いものの、夏は勝手に盛り上がってグニャグニャしていたのが、相変わらず燃えやすくても体幹がしっかりしたというか、危うさみたいのがなかったんですよね。距離を短縮すれば十分にやれそうな手応えがあります』とのこと。2000m戦で勝っているものの、お父さんの子はそこまで長いところを得意としていませんし、本馬の気性的なことなども考慮すると、距離を詰めるというのはいい案かもしれません。レース後も大きく疲れた様子はないので、このまま続戦させるつもりです。次は中2、3週空けて、芝1600m戦に挑戦させようと思っています」(深山雅史調教師)

 

【タキザクラ】

「もともと走り切っていないこともあって疲労の色も濃くなかったですし、レース後の経過は順調です。3日程は曳き運動に留めて、4日目以降から馬場入りを再開してます。乗り出してみても気になる点もないですね。毎日3000m乗りながら、今はまだ軽めのメニューで来週からは時計消化もおこなう予定。次は距離も延ばして、馬具も替えてと色々検討して、次こそは結果につなげなければなりませんからね。策を取りながら10回川崎開催(12/09~)に向かう予定です」(鈴木義久調教師)

 

*****4歳馬*****

【レッドシュヴェルト】

馬体重:486キロ

先週の金曜日に入場。日曜日まではウォーキングマシンでの運動で楽をさせて、馬体と疲労の回復具合を確認した上で、今週から騎乗運動を開始しています。現在は周回コースでダクとハッキングを2000mといった内容での調整。脚取りに問題はなく、フットワークにも硬さなどは見られません。次走も決まっていますので、状態面に問題がなければ予定レースから逆算しながら調教負荷を上げていきます。

 

【レッドルヴァンシュ】

馬体重:522キロ

調整メニューは先週とほぼ同様ですが、坂路入りの日は15-15、14-14、14-13といった具合に、前進気勢を促す意味でも先週から更にペースアップして負荷を掛けています。気持ちの面については一朝一夕で変わるものではないので、このままビシビシ乗り込んでピリッとさせたいところ。喉や息遣いについても相変わらずで、あとはトレセンでの本格的な調教や実戦に行ってどう変化するか…といったところでしょう。引き続きしっかり乗り込んで内地への移動に備えていきたいと思います。

 

【ウィズアットダンス】

「16日(土)に時計を出し、4ハロン57.6-42.9を馬ナリでマーク。来週11/27(水)船橋 ・アズライトダッシュ C2C3選抜馬(ダ1000m)に向けての本追い切りは、明日23日(土)におこなう予定です。これまでの5戦はいずれも1200m戦でしたが、今回は1ハロンの距離短縮。中央時代はダ1000m戦で良績を残していますし、気性面からもむしろプラスと捉えていますよ」(林幻調教師)

 

【フェミナフォルテ】

「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2000m、坂路1本(20秒ペース)のメニューで調整中です。蹄や右前に関しては改めて装蹄師に引継ぎを行い、今週から坂路入りを開始しました。牝馬らしく物見をするような部分はありますが、今現在乗っていて特に大きな問題は見られませんね。ここから少しずつペースを上げていって様子を見たいと思います」

 

*****5歳馬*****

【グロリアスヒーロー】

「現在は角馬場で長めのダクと本馬場でキャンター1600mを2セット(18~20秒ペース)のメニューで調整中です。順調に乗り込みを重ねていますが左前骨瘤に反動が出てくることはありませんし、背腰の状態も乗り越えてきた感じがします。欲を言えば大柄な馬なのに体重が増えづらいところ。もう少しフックラさせられればと思っています」(担当者)

 

*****7歳馬*****

【エクストラノート】

17日(日)にWコースで4ハロン55.7-40.0-12.2を単走で馬ナリに追われ、20日(水)にもWコースで5ハロン69.0-54.3-39.6-12.3を単走で強めに追い切りました。「1週間リフレッシュ期間に充てたことで馬はスッキリした様子だったので、先週末から時計を出し始め、今週は水曜日にウッドコースで負荷を掛けています。少し重めの馬場でしたが問題なく走れていましたし、徐々にいい頃の状態に戻りつつあるので、ここからピッチを上げていけば来週のレースには間に合いそうですよ。週末、来週と追い切って態勢を整えていきたいと思っています。今回の鞍上は菊沢君に頼んであります」(加藤和宏調教師)

 

*****10歳馬*****

【アナザートゥルース】

「12/19(木)名古屋・名古屋大賞典(Jpn3・ダ2000m)、12/29(日)大井・東京大賞典(G1・ダ2000m)ともに地方からの選定馬が決まるのが来月上旬になるため、この中間も時計消化はおこなわず、通常メニューで乗り込みを進めています。馬は前走の疲れも抜けたようなので、来週あたりにはサッと坂路を上げようかと考えており、徐々にピッチを上げていく予定です」(田中淳司調教師)