*****1歳馬*****

【ボインビューティの23】

馬体重:463キロ

7月下旬に当場へ移動。当初は放牧をおこないながら馴致を進めていましたが、8月上旬から放牧を取り止め、騎乗運動に専念しています。ロンギ場での乗り運動を経て、現在は周回コースでのハッキングも始めたところ。重厚な馬体の持ち主ですが、身のこなしは軽やかで、身体を上手に使った、伸びやかで綺麗な動きを見せています。気性が素直で、人に対して従順な点も強調材料。騎乗者とのコミュニケーションも上手に図れています。コンディションも良く、今後の進化を楽しみにしています。

 

【レッドアヴァンセの23】

馬体重:444キロ

8月27日に、ノーザンファームYearlingから当場へ移動してきました。当面は新しい環境に慣れることを優先しながら、じっくりと騎乗運動を進めていく方針です。身のこなしが柔らかく、推進力が大きい、弾力性に富んだ動きがセールスポイント。体高はそれほどではありませんが、胸部、トモに十分な厚みがある、バランスの取れた馬体も、見どころ十分なものとなっています。気性が素直で、常に落ち着きを保っている点も強調材料。成長力に優れた母系の出身でもあり、今後の変化を楽しみにしています。

 

【レッドシルヴァーナの23】

現所在地/谷川牧場

育成牧場/谷川牧場・BTC(予定)

馬体重:450キロ

心身のさらなる成長と、トレーニングに向けての体力養成を目的に、昼夜放牧を継続しています。だいぶ体幹が強化されてきたことで、生来の柔軟性に優れた、伸びやかな動きに力強さが加わってきました。また、飛節の伸びが良い、推進力に富んだ歩きも、有力なセールスポイントとなっています。成長途上の段階ですが、体高があり、シルエットも綺麗な馬体の持ち主。もう少し幅が出てくれば、よりバランスが整ってくるはずです。元気で、活気に充ちた若駒。今後も順調にステップを踏んでいくと見ています。

 

【レッドルレーヴの23】

現所在地/社台ブルーグラスファーム

育成牧場/社台ファーム(予定)

馬体重:456キロ

夜間放牧を継続しながら、腹帯を締めてのウォーキングマシン、馬房内での跨りなど、じっくりと初期馴致を進めています。馬格があり、胸部の厚み、トモの雄大さが目立っていますが、身のこなしに堅苦しいところはなく、スムーズで力強い動きを見せています。普段から理解力の高いタイプですが、写真や動画撮影などの際も、堂々と対応出来ているのは、芯の強さを保持している証。血統的にも高い期待が懸けられる有望株だけに、心身両面の逞しさに磨きをかけながら、大きく育て上げていきます。

 

【ミッドナイトラヴの23】

馬体重:444キロ

牧場内で厩舎を移動したのを機に、放牧を取り止め、騎乗運動に専念しています。すでに周回コースにも入り、ハッキングをおこなっていますが、身のこなしが柔軟で、スムーズさと力強さを併せ持つ、良い動きを披露しています。気性は大人しい方ですが、前向きさも保持していて、トレーニングには積極的に取り組んでいます。夏を越え、背肉が載ってきたことも強調材料。トモの容量が大きく、胸部には厚みと深みがあります。健康状態も申し分なく、今後のステップも極めて順調に踏んでいけるはずです。

 

*****2歳馬*****

【レッドアトラーニ】

馬体重:512キロ

疲労が蓄積しないよう、定期的に短期間のリフレッシュ休暇を設けながら調教に励んでいます。現在は引き続き週4日の坂路調教をおこなっており、周回キャンターは最大3000m、登坂時計は3ハロン45秒といった構成で反復トレーニングを継続中です。時計を詰めていく予定でしたが、トモの筋力不足からかキャンター時に身体が流れ気味。この状況で焦って進めていくと故障のリスクも伴うことから、まずはフィジカル面を安定させてから調教負荷を上げていくといった方針で進めていきます。

 

【エテルノレガーメ】

山元TCでのワンクッションを挟み、22日出発の便でグリーンウッドTへ移動。

29日、野中調教師から「移動後も問題は無く順調にきていましたので、本日の検疫で入厩させています。まずはゲート試験クリアを目指して調整を進めます」との連絡が入っている。

 

*****3歳馬*****

【タキザクラ】

レース後は新潟競馬場に滞在したまま調整を続けていましたが、今朝になって左前の歩様が少し乱れたため診療所でレントゲン検査を行ないました。幸い骨に異常はなかったものの、獣医からは挫跖による跛行と診断を受けたため、予定していた日曜日の番組に投票するのは厳しい状況です。どうやら先週のレースで交突(一方の蹄鉄で反対側の肢の球節や蹄冠などに接触)を起こしていたようで、左前蹄底内側の患部にまだ少し炎症も残っている状態。最後の未勝利戦に出走できる機会を得られましたし、なんとかここで結果を出したかったのですが、申し訳ありません。クラブ側とも意見を交わし、この後は一旦美浦へ戻して様子を見るなかで、4回中山開催(9/07~)もしくは4回新潟開催(10/5~)を目標に1勝クラスの番組への出走を目指していきます」(稲垣幸雄調教師)

 

【アンデスビエント】

ノーザンファームしがらきで順調に乗り込まれ、8月28日の検疫で帰厩している。

29日、西園調教師からは「リフレッシュして良い状態で戻ってきてくれました。馬体も程良くふっくらしており、ここからレースに向けてしっかりと仕上げていきます」との連絡が入っている。

9月26日(木)船橋・マリーンC(JpnⅢ・3歳牝馬・ダ1800m)目標で調整する。

 

*****3歳馬****

【レッドエヴァンス】

角馬場運動後、坂路1本、最後にゲート練習。

音無秀孝調教師「今日は坂路1本のメニューで調整しました。気負っている感じはなく、軽快なフットワークで動けていますね。最後にゲート練習をおこないましたが、おとなしく我慢していましたよ。飼い葉もしっかり食べていて、デキ落ちの兆候は見られません。予定通り今週の土曜・中京4レース(芝1400m)に団野騎手で向かいます。台風の影響で開催日がスライドされる可能性もあるだけに、状態面をしっかりと整えていくつもりです」

※8月31日(土)中京4R・3歳未勝利(芝1400m)に団野大成騎手で出走します。

 

【レッドクレメンス】

本日は坂路で調整しました。

茶木太樹調教師「昨日(水)坂路で乗った後も脚元を気にする素振りは見せず、歩様も正常。獣医師に診てもらっても『蹄や肩の出についてケアは続けるべきだが、このままコースで調整して問題ない』とのことでした。その助言をもとに今朝(木)も元気良く坂路入りしたところ。普通キャンターで1本上がっています。前運動では若さを覗かせて危ないシーンもあるものの、走り出してからは優等生。騎乗者に反抗することなく、リラックスしています。未勝利戦には間に合わず、上のクラスの馬たちと走ることになりますが、そこで通用するようなら可能性は広がりますからね。いい競馬をお見せできるようトレーニングを入念に重ねていきます」

 

【スノーディーヴァ】

「ジョッキーとは今週に入ってから話したのですが、『特に癖などもなく乗りやすかったです。体重増に加えて、息も少し重かった感じがしますが、これで変わってきそうですよ』と言われています。レース後はすぐに連闘も視野に入れていて、休み明けを走った後だったのでしっかり確認をしたものの大きな問題は見られず、体が硬くなるようなこともなかったため、使う方向で考えていたところ。ただ、芝の中距離戦は2節がボーダーラインで入らなかったため、クラブ側ともここで一旦ダートに適性があるかどうかを試してみようという話になり、この番組に投票しています。牝馬ですがまずまず馬格がありますし、切れ味タイプというわけでもないので、全く走れないという事はないのではないかと見ています。ここで好走できるようだと今後の選択肢が広がりますし、頑張ってもらいたいですね」(深山雅史調教師)

 

【タキザクラ】

レース後は新潟競馬場に滞在したまま調整を続けていましたが、今朝になって左前の歩様が少し乱れたため診療所でレントゲン検査を行ないました。幸い骨に異常はなかったものの、獣医からは挫跖による跛行と診断を受けたため、予定していた日曜日の番組に投票するのは厳しい状況です。どうやら先週のレースで交突(一方の蹄鉄で反対側の肢の球節や蹄冠などに接触)を起こしていたようで、左前蹄底内側の患部にまだ少し炎症も残っている状態。最後の未勝利戦に出走できる機会を得られましたし、なんとかここで結果を出したかったのですが、申し訳ありません。クラブ側とも意見を交わし、この後は一旦美浦へ戻して様子を見るなかで、4回中山開催(9/07~)もしくは4回新潟開催(10/5~)を目標に1勝クラスの番組への出走を目指していきます」(稲垣幸雄調教師)

 

*****5歳馬*****

【ルージュエクレール】

レントゲン検査。

萩原清調教師「昨日(水)浮腫と熱感が確認された左前のレントゲン検査を今日(木)午前に実施した結果、左前橈側手根骨遠位端骨折の診断が下りました。発症から数時間経過後、あるいは翌日になって跛行を示すケースが多く、今回のエクレールはまさにそのような状態。歩様は昨日に比べてスムーズではなかったですし、患部の痛みも続いています。『全治としては3か月程度だが、そこから騎乗運動を再開してレースに向かうとなると、少なくとも半年は掛かるのではないか』という獣医師の見解でした。検査結果を受けて、今後について関係者の間で協議し、決まり次第、改めて報告させていただきます。このようなことになってしまい大変申し訳ございません」

 

【グロリアスヒーロー】

25日(日)に坂路コースで4ハロン56.7-41.2-26.4-12.7を単走で馬ナリに追われ、28日(水)にはWコースで5ハロンから0.4秒先行して併せ、68.6-53.3-38.6-11.9をゴール前仕掛けて追い切りました。「この中間もいい意味で状態面に変わりはなく、順調に調整を進められています。暑い日がまだ続きますが、飼い葉もしっかり食べれており、ここにきて体質面がだいぶ強くなってきた印象を受ける。以前に比べると稽古でも動けていますから、去勢した効果は間違いなく大きいでしょう。前走は道中早めに仕掛けて行った分、3角過ぎからフットワークがバラバラになってしまいました。前有利の新潟コースで、道中ペースが流れるかの懸念はありますが、この馬の場合は直線までジッと構えてあまり動かさない方がいいタイプ。そのあたりは癖を掴んで乗り慣れている鞍上に今回替わるので、巻き返せればと思っています」(高木登調教師)