*****2歳馬*****

【ファントムシーフ】

栗東・西村真幸厩舎で調整されています。先週末からは坂路を中心に乗り込まれおり、8日現在、坂路にて調教助手が跨って、63.0-45.6-30.0-15.0の時計で乗られています。今週の追い切りは9日以降に行う予定です。西村調教師は「トモを強化するため、坂路主体に乗り込んでおり、順調に良化傾向だと思います。デビュー戦については、まだ決めかねていますが、第一候補としては来週の阪神開催を考えています」とのことです。18日阪神、2歳新馬・芝1600mへの出走が検討されていますが、まだ流動的で、鞍上についても未定です。

 

【パレルモ】

門別競馬場・米川昇厩舎で調整されています。中間も屋内ウッドチップ坂路2本のメニューで進められています。米川昇調教師は「中間も特に気になる点はなく、乗り込みを行えています。次走は23日の競馬を予定していて、競馬までに中間15-15程度を1本行き、あとは最終追い切りをかけて態勢は整うと思います。1度競馬を使って気合が乗って、使った分の上積みはありそうです。あとは砂を被ってどうかですね。勿論、目先のことを考えれば砂を被らないように逃げるという選択肢もあるのですが、経験して慣れることで解決するという部分もあるので、今後のことを考えるとどうするか考え所かなと思っています」とのことです。今後は、23日、門別競馬3R、JRA認定アタックチャレンジ・ダート1200mを目標に進めていきます。

 

【アリアージュ】

6月12日(日)中京・2歳新馬(芝1200m)に国分恭介騎手で出走予定。

8日、加用調教師は「今週はポリトラックコースで併せ馬を行っています。手元の時計では6ハロンから82秒8、66秒9、ラストは11秒8を計時しています。本馬を先行させて最後はステッキを入れて同入の形でした。もう少し積極性が出てきて欲しいですし、調教時計も詰めたいところですが、体は仕上がってきていますので、今週の芝1200mに向かいたいと思います」とのこと。

 

*****3歳馬*****

【ルピナスリード】

栗東・吉岡辰弥厩舎で調整され、4日中京、混合、3歳以上1勝クラス・芝1400mに出走しました。五分のスタートを切って前に出して一旦は3番手につけ、少し引いて4番手から。向正面では内ラチ沿いで脚を溜めながら進み、インの3番手で直線に向くと、前2頭の間の狭いスペースを突いて外に出して進路を確保し、残り200m過ぎで逃げ馬を一気に交わして先頭に立ち、そのまま押し切って見事2勝目を挙げました。レース後も変わりなく、8日現在、在厩しています。吉岡調教師は「レース後は反動などもなく、飼葉をモリモリと食べてくれています。結構、走破時計も速かったので心配していたのですが、以前より1段逞しくなったようで、この感じなら続戦したいと思います。次は中2週で3回阪神開催の最終週、芝1400mのハンデ戦に向かいたいと思います。ただし、乗り役は引き続き池添騎手にあたっていますが、ハンデが51キロの見込みで、『ちょっとその斤量は…』とのことで回答待ちです」とのことです。今後は26日阪神、混合、3歳以上2勝クラス・舞子特別・ハンデ・芝1400mへの出走へ向けて進めていく予定です。

 

【ラッキーガブリエル】

松風馬事センターで調整されています。中間も順調で、8日現在、屋外ダート馬場でハロン20~22秒のキャンターを3000m程度を乗られ、週に1度はハロン17~18秒までペースを上げています。後藤場長は「中間も順調に乗り込んでいます。ソエも落ち着いていますし、メンタル面も落ち着いていて、とても良い雰囲気です。ただ、いつでもペースアップできる状態ですが、折角落ち着いているので、このメニューで乗り込んで帰厩に備えたいと考えています」とのことでした。7日現在の馬体重は496キロ。

 

【ラブシックボッサ】

4日から、美浦トレセンで調整中。

8日、伊藤大士調教師から「今朝、ウッドチップコースで2歳馬と併せ馬を行いました。道中は新馬を誘導する形で進め、5ハロンから70-40-12秒のペースを楽に動けていました。ここから徐々にペースアップし、東京最終週のダ1,400㍍を目標に進めていきます」とのこと。

 

【ウィズザタイムズ】

8日、竹内調教師は「2日に函館競馬場へ入厩しました。馬場入り初日こそテンションが高かったですが、翌日から徐々に落ち着いてきています。今朝はウッドチップコースで追い切りを行い、単走で5ハロンから70-40秒台をマークしています。まだ函館のウッドチップコースが安定していない中、本馬は脚を取られることもなく、しっかりと走れていました。来週の芝2,000㍍に△横山琉人騎手で出走予定です」とのこと。

 

【ダイヤモンドフジ】

函館2週目か3週目(6月19日、25日、26日・3歳未勝利・芝1200m)に向けて、9日出発の便で移動予定。

8日、宮本調教師は「函館に向かう前に、本日栗東のCWチップコースで半マイルの追い切りを消化しています。半マイルから54.3-38.5-24.2-12.1を計時し、状態は変わりなく順調にきています。続けて2戦していますし、輸送もあるので、函館では強い追い切りは必要無いでしょう。到着後の状態次第で2週目か3週目のレースに向かうことにします」とのこと。

 

【ルージュエピス】

角馬場運動後、坂路にて併せ馬で追い切り。

坂路

ルージュエピス  53.5-39.3-26.1-13.2 馬なり

トクシーカイザー 54.1-40.0-26.5-13.5 馬なり

小島調教師「今日は坂路でエピスが追走して追い切りました。序盤からリラックスして走っていて、折り合い面もスムーズ。先行した馬との距離が結構あっただけに最後は少し遅れてしまったものの、まだレースに使えるまでに時間がありますし、手応えは馬なりで無理はさせていませんから、追えば併入に持ち込むことができたと思います。上がりの息遣いも安定しており、体調面については問題ありません。出走停止明けに函館開催での出走を考えており、函館競馬場への入厩は馬房の都合にもよりますが、1週前かレース当該週に運ぶつもりです」

 

*****4歳馬*****

【ブランメイユール】

川崎競馬小向TC・池田孝厩舎で調整されています。引き続き状態面は特に変わりはなく、中間も来週の競馬に向けて順調に乗り込まれており、右トモ蹄冠部の傷した部分も問題はありません。並木厩務員は「競馬は開催2日目になったので最終追い切りは金曜日に行います。前回と同じくらいの出来は維持しており、いい状態で競馬に向かえそうです」とのことです。14日、川崎競馬8R、C1選定馬・駿逸賞・ダート900m戦に登録を行う予定で、詳細については判明し次第、HPの出走情報にてお知らせします。

 

【ワイドアウェイク】

6月4日・中京・3歳以上1勝クラス(ダ1800m・牝)に出走し10着。連闘で11日(土)中京・3歳以上1勝クラス(芝2000m・牝)に★今村聖奈騎手で出走予定。

8日、加用調教師は「レース後も状態に変わりはありません。牝馬限定戦が少頭数見込みですので、今週連闘で出走させたいと思います。鞍上は今村騎手に依頼しています」とのこと。

 

【レッドレジェーラ】

障害練習。

音無調教師「今日は障害練習をおこないました。先週に低い障害はスムーズに飛んでくれたので、今週はステップアップして障害試験で使われるコースの障害を飛ばしてみたところ、こちらも臆することなく飛んでくれて、踏み切りの際の完歩もしっかりタイミングが合っていましたね。騎乗した小牧加矢太騎手は『まだトップスピードではありませんが、飛越センスはありますし、このまま練習していけば試験は合格できるレベルですね』とコメント。明日もう一度同じようなメニューで練習し、金曜日には障害コースを通しで飛ばせてみようと思います。障害試験がおこなわれるのは毎週木曜日で、早ければ来週の試験を受けることも視野に入れています。水~金曜日は障害練習がメインで、その他の日に坂路に入れていくスケジュールで進めていくつもりです」

 

*****5歳馬*****

【ルヴェルソー】

今週の、6月11日(土)函館・北海ハンデキャップ(3歳以上2勝クラス・ハンデ・芝1,800㍍)に和田竜二騎手で出走予定。

8日、田中博康調教師から「2日に函館競馬場へ移動し、環境に慣らしながら調整を進めています。今朝はウッドチップコースで併せ馬を行い、バランスの取れた走りが出来ていました。ここ最近の競馬と比べても、馬に覇気もあり、状態も良いので変わり身を期待しています。前走は先行策を取りましたが、乗り方は決めつけず展開次第で対応してもらいます」との話があった。

 

【レッドエランドール】

函館到着後も問題なく、今日(水)追い切りを消化しました。レポートは明日(木)更新します。

※6月12日(日)函館10R・津軽海峡特別(3歳上2勝クラス・ダ1700m)を西村淳也騎手で予定。

 

*****6歳馬*****

【レッドクレオス】

乗り運動後、坂路下でダク、その後に坂路1本。

坂路

レッドクレオス 55.5-41.0-26.5-12.9 馬なり

レッドサイオン 54.8-40.5-26.1-12.7 馬なり

助手「坂路で併せて追い切りました。時計としては先週より少し詰めたくらいですが、動きはだいぶ素軽くなってきましたね。体が締まるにつれてストライドも大きくなってきましたし、トモも徐々にしっかりしてきていると思います。まだ気持ちの面ではピリッとはしてきませんが、まだ競馬まで時間もあるので段々と気も入ってくるでしょう。ここまでは順調にきていますよ」

蛯名正調教師「マイル以上の距離を使うとどうしても詰めの甘いところがあるので、一度刺激を与える意味で次は1200mを使ってみたいと考えています。最近は割とポジションを取れるようになってきていますし、未勝利を勝ったのは1200mということを考えれば試す価値はありそうです。短いところを使うことによって、その次につながる部分もありますしね。この後の良化具合も見ながら、どこを使うか決めていくつもりです」