*****2歳馬*****
【マランジュ】
引き続き週3日は直線坂路コース(1000m)に入り、そのうち2日は2本の登坂を課しています。また、それ以外の日は周回コースで計4000mの乗り込みをおこない、左右の手前をバランスよく使い分けながらトレーニングしています。
放牧はストップしましたが、飼葉食いは安定するようになり、問題なく調教進度を上げることができています。坂路調教時も前進気勢じゅうぶんの動きを見せていますが、欲をいえばもう少し我慢の利いた走りができるようになってくれればと思います。心身のさらなる成長に期待しながら、適度に乗り進めていきます。現在の馬体重は414kgです。
※このたび、馬名が「マランジュ」(Maranges フランスにあるワインの産地名 祖母名より連想)に決定いたしました。
*****3歳馬*****
【ルージュエクレール】
馬体重421キロ。
今週から周回コースで軽めの騎乗運動とレッドミル調整(ダク500m、ハッキング2000m)のメニュー。乗ってみても脚取りは問題なく、気持ちの面もしっかりしています。レース後に見られた左前の疲れも今は治まり、問題なく立ち上げていけそうです。飼い葉もこの馬なりに食べていて体も順調に増やせているので、このまま徐々にペースを上げていきます。
【ラブシックボッサ】
3月4日、牧場担当者は「現在は、周回ダートコースでキャンター1,800~2,400㍍を中心に、週2日は坂路コースに入り、15~16秒ペースの強目を消化しています。入厩の声がかかるまで、同様のペースでしっかりと乗り込んで行きます。現在の馬体重は467㌔」とのこと。
伊藤大士調教師は「中山競馬の芝未勝利戦の想定を見ると、出走順位を決める節(前走からのレース間隔)がもう少し必要になりそうです。復帰戦は3回中山開催ぐらいになりそうですので、今月末に帰厩予定です」とのこと。
【ウィズザタイムズ】
2月24日からノーザンファーム天栄で調整中。
3月4日、牧場担当者は「先週はトレッドミルで軽い運動を行い、今週から騎乗調教を開始しました。周回コースでのハッキングから始め、現在は坂路でハロン14秒ペースを行なっています。体調面で気になるところも無く、順調に立ち上げる事が出来ています。馬体重は447㌔」とのこと。
【ダイヤモンドフジ】
宇治田原優駿Sで調整中。
担当者の話では「蹄の状態は落ち着いており、予定通り先々週末から15-15を乗り出しました。現在は週1回ペースで15-15を消化しており、ここから帰厩に向けて徐々にペースを上げていくつもりです」とのこと。現在の馬体重は463キロ。
【ルテリブル】
「現在は馬場をハッキングキャンターで3000m(20秒ペース、週1回は14~15秒ペース)のメニューで調整中です。今週も速いところを織り交ぜながら進めていますが、終いは15秒を切るくらいのところまで脚を伸ばしています。骨瘤を痛がった期間はありましたが、それが良い休みになった感じで、攻めていっても反動は出てきません。この感じでいけばあと3週間弱で態勢は整いそうです」(担当者)
【グロリアスヒーロー】
「現在は角馬場で長めのダクと本馬場でキャンター1600mを2セット(16~18秒ペース)のメニューで調整中です。時計消化を重ねながら順調に乗り込んでいます。脚元は問題ありませんし、しっかりと積み重ねられていますよ。少しカリカリしたところがありますが、兄姉もそうだったようにこの血統特有のものだと思うので、それほど気にしていません。声が掛かるまでしっかりと進めていきます」(担当者)
【ジュレップグラス】
「現在は30~40分の曳き運動のみにとどめています。再入場後はシャンシャンとした歩様だったように元気がありました。外傷も順調に回復していますし、うまくいけば来週末からウォーキングマシン運動をおこなえるかもしれません。明日獣医師に診てもらう予定なので、その判断を仰ぎたいと思っています。大きく減ってしまった体重は戻り始めていますし、体調面も戻ってきています」(担当者)
*****4歳馬*****
【ルージュアドラブル】
馬体重407キロ。
入場後は周回コースと坂路(ウッド)で調整をおこなっています。坂路でのペースはハロン18秒ほど。環境の変化に戸惑ったのか、到着後まもなくは馬房で騒いだり運動中にイレ込んだりしていたものの、徐々に慣れてきたようで日に日に穏やかになってきました。馬体重も1週間ほどで10キロ回復し、いい雰囲気を保っているため、来週から少しずつペースアップしていく予定です。
【レッドアウレア】
担当スタッフ「馬体重は518キロ。このくらいの数字を推移している感じですね。体調も良く、飼葉食いも安定していて、大きな変動がないのはいいですね。ここまでウォーキングマシンでの運動を進めてきましたが、特に気になる点はありませんので、明日から予定通りトレッドミルでのメニューに切り替えます。引き続き慌てずじっくりと進めていきますよ」
【レッドレジェーラ】
馬体重476キロ。
入場後はウォーキングマシンで運動をおこなっていますが、これまでのところ元気一杯で脚元など馬体に目立ったダメージは確認されていません。今週一杯はリフレッシュを図るため軽めの調整にとどめますが、来週月曜日以降はトレッドミル調整を開始したり周回コースで乗り出したりするなどペースアップしていく予定です。
【ソニックムーヴ】
「週の前半は野田トレセンの馬場をダク1周、キャンター2周で軽めの調整。今朝は騎乗量を増やし、ダグ1周とキャンター3周にペースアップしています。ペース的にはハロン20秒前後。脚元に問題もなく、相変わらず飼い葉は残さずしっかりと食べていますね。13回浦和開催(3/14~)での出走を予定したいと思います」(小久保智調教師)
*****5歳馬*****
【レッドカルム】
担当スタッフ「無事こちらに到着しています。入場時の馬体重は525キロ。少し脚元に疲れがきているのかなという印象を受けましたが、歩様が気になるといったことはないですし、気持ちの面でもピリピリした様子はありません。レースから間もないこともありますので、まずはリフレッシュを図りつつダメージを確認しながら進めていきます。福島のダート1700m戦が目標になってくるとのことですので、そのあたりも意識しながらコンディションを整えていきます」
【エクストラノート】
3月2日(水)にCWコースで5ハロンから0.4秒先行して併せ、71.3-55.0-38.6-11.9を一杯に追い切りました。「今週の追い切りは上り重点。併走馬にある程度の位置で先行して、末脚を意識させて強化する目的でした。どこまで我慢できるか、粘ることができるかを特に注目していましたが、最後まで集中していて、伸びてくれましたね。デキも良さそうです。まずは3/12(土)中京・4歳上1勝クラス(ダ1400m)を本線にして、相手関係次第で同日の阪神・ダ1400m戦に回る作戦で考えています」(坂口智康調教師)
【パラダイムチェンジ】
「この中間を利用して、肩周りにショックウェーブ治療をおこないました。休み明けから7戦に出走した疲れを一時的に少しでも緩和してあげたいという目的からです。13回浦和開催(3/14~)での出走に支障はありませんので、来週より臨戦態勢を整えていきたいと思います」(山越光調教師)
【モンストルオーソ】
「まずは13回浦和開催(3/14~)での出走を予定して、調整のメニューを組んでいます。格上B2クラスとの混合戦に回され、相手関係が大幅に強化されるようであれば、地元12回船橋開催(3/21~)に目標を切り替えたいと考えています。今朝、終い2ハロン15-15をおこないましたが、力強いフットワークでしたよ」(佐藤裕太調教師)
*****6歳馬*****
【リーピングリーズン】
3月2日(水)に坂路コースで4ハロン56.5-41.8-27.8-13.9を単走で馬ナリに追い切りました。「今朝の計量で524kg。ようやく馬体にメリハリも出てきて、実戦を使いつつはち切れんばかりの筋肉が戻ってきました。稽古でも躍動感溢れる動きを披露し、状態は中間さらに上向いています。来週3/12(土)阪神・飛鳥ステークス(芝1800m・混ハンデ)を斎藤新騎手で予定。ハンデは52kgまでに収まってくれそうですし、適度に上りがかかる阪神コースの芝もリーピングリーズンには合っている。上昇度を加味すればチャンスはあると思います」(吉岡辰弥調教師)
*****7歳馬*****
【アナザートゥルース】
2月27日(日)に坂路コースで4ハロン55.4-39.6-25.3-12.1を単走で強めに追われ、3月2日(水)にも坂路コースで4ハロン56.5-40.8-26.2-12.5を単走で馬ナリに追い切りました。「まだもうひと絞りできそうな体つきに映るものの、追い切りの動きからはだいぶ鋭さが増してきた印象を受けます。体調面も変わらず良好。ここまで順調に調整が進められている。もともと乗り難しさはない馬ですが、キツいカーブを6回うまくこなせるかが今回カギとなるため、普段の稽古からなるべく明良に跨らせてコーナーリングなども入念に確認しているところ。レース本番はまた右片側だけブリンカーを着用する予定ですから、内へモタれるロスを少しでも軽減させられれば。名古屋競馬場で実施される最後の交流重賞ですし、ここを勝ってアナザーにとっても久々の美酒としたいですね。日曜日に最終追い切りを行ってレースに向かいます」(高木登調教師)
【プラチナムバレット】
「昨日3/3(木)に発走検査を受けました。スタートは抜群で、その勢いのまま引っ掛かるかと思いきや、ピタッと折り合って。さすが雑賀正光厩舎仕込みですね。飛田愛斗ジョッキーは乗りやすいと絶賛してますよ。来週から15-15を取り入れていき、23回佐賀開催後半(3/26~)での当地デビューを予定したいと思います」(山田徹調教師)