*****2歳馬*****
【レッドアウレア】
角馬場運動後、ゲート練習。
尾関調教師「今日もゲート練習中心のメニューで調整しています。昨日同様ゲートを通過させてからゲートを締めた状態で枠入り確認、最後に今日は手開けで出しています。常歩では無難に動けていましたが、ダクになるとまだ反応しきれていないところはあります。それでも変な癖などは見られませんし、操作性もいいので慣れてくれれば大丈夫でしょう」
【レッドレジェーラ】
馬体重485キロ。
馬体の張り、毛ヅヤともに良好でいいコンディションを保っていますが、左前脚の膝裏は引き続き熱感があるため、今週もマシンでの運動にとどめています。週末まで様子を見て、熱感がおさまれば週明けからトレッドミルでの調整を始めることになりそうです。
【ソニックムーヴ】
「現在は20~30分の程度のロンジングの運動で調整中です。先週も休養期間ということでゆったりめで調整していましたが、週明けから現状のメニューで求めに入っています。両前の繋靱帯、球節とかも落ち着いてきているのですが、首がカチコチで、まだ全体的に弱いんでしょうね。ネックストレッチなどの道具に対しても首が柔軟な対応ができていません。首の状態が支障になって、トモや前肢と、いろんなウィークポイントがあったりするので、現状前後が繋がってきません。首の支障だけはまず取り除きたいので、首周りだけ針治療をしたほうが早いかもしれません。近日中に治療を予定したいと思います」(担当者)
*****3歳馬*****
【レッドルレーヴ】
マシン60分、常歩500m、ダク1000m、キャンター1800mを25-25秒。453キロ。
今週もじっくり乗っています。歩様に硬さもなく飼葉も食べていて体重も徐々に増えてきました。脚元も問題ありませんが、もうしばらくはケアしながらじっくり進めていきます。
【パラダイムチェンジ】
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。馬場でも落ち着いた状態を保てていますが、やはり他馬の動きをまったく気にしていないようではなさそうです。それでも多少力むくらいで、走りに影響を及ぼすほどではありません。7月1日(水)に帰厩予定とのことなので、こちらでもう1本速めを消化してから送り出そうと思います。
*****4歳馬*****
【レッドスプリンガー】
馬体重558キロ。
引き続きマシン運動を継続していますが、喉については特に異常もないので来週からは騎乗運動も再開できるかと思います。ソエや深管については小康状態といった感じでまだ万全という状況ではありませんが、かなりの大型馬で足つきも良いとは言えない馬なので、焦らず固めていければと思います。それでも馬体は素晴らしく、間違いなく力はあると思っています。これまで能力を発揮できなかったのが、喉なのか気性的なものなのか、どこか痛いところがあったのか、進めていく中でそういったことも探っていければと思います。この機会にしっかり立て直したいですね。
【カグラヒメ】
ノルマンディーファーム小野町で調整され、20日(土)に帰厩しました。
「牧場である程度までは仕上げてもらって、札幌開催を本線に考えていたのですが、今年はウラ函が使えないためダートコースのみで調整しなくてはならない。テンションを考えればあまり負荷をかけた追い切りはできないタイプですし、開腹手術明けでまだ少し心配な面もあるので、今回は小倉開催(8/15~)を目標とする予定に変更させてもらいました。立ち上げはまだ坂路主体に16~18秒ペース。厩舎でジックリ進めて中身を整えていくつもりです」(昆貢調教師)
【ヴィヴァンフィーユ】
「現在は角馬場で長めのダクと本馬場でキャンター1600mを1セット(上限20秒ペース)のメニューで調整中です。この中間は体重が一気に増えてきましたし、ハミ受けなども大分良くなってきました。本当は調教進度を上げていきたいのですが、馬場状態がここのところあまり良くないので控えている現状。普通の乗り込みはおこなっているのですが、バランスが良くなって安定してきているので、今後は本調教に移行したいと思っています。送り出しに向けての逆算態勢を取っていきたいと考えています」(担当者)
【リーピングリーズン】
20日(土)に坂路コースで4ハロン58.8-43.0-28.1-14.0を単走で馬ナリに追われ、24日(水)にも坂路コースで4ハロン59.6-43.0-28.5-14.1を単走で馬ナリに追い切りました。「飼い葉食いが良好ですし、体をフックラと見せている割に動きは素軽いですね。以前よりもフラットワークで力まずに走れていて、コントロールが利いている。息遣いがまだ少々荒めではあるものの、そこはしっかりと乗り込んで仕上げていくつもりです。7/12(日)福島・天の川賞(ダ1700m・混)の鞍上は福永祐一騎手に依頼。どこかで稽古に跨って感触を掴んでもらいます」(吉岡辰弥調教師)
*****5歳馬*****
【レッドヴェイロン】
馬体重497キロ。
入場後はマシンやトレッドミルで調整していますが、全身の筋肉に疲労感があり、歩様もコツコツしています。立て直しを図るためにも夏は北海道で休養することも検討されているところで北海道へ移動する場合は早ければ来週火曜日に出発することになりそうです。
【ラヴノット】
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンターで3000m、坂路1本(20秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。今週も15-15を消化しながらしっかりと乗り込んでいます。馬が成長していて、今本当にいい感じ。新潟開催には問題なく出走できそうですし、そろそろ帰厩の声が掛かっても大丈夫ではないかと思っています。このまま準備を進めていきます」(担当者)
*****6歳馬*****
【アナザートゥルース】
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。精神的にもだいぶ余裕が出てきたようで、走行フォームやハミ受けも安定してきたため、今週から15-15の追い切りを開始しました。23日(火)は1本目とあって動きが重たい感じはしましたが、ペースが上がっても以前のように右にモタれたりせず登坂できていました。体調も良く今のところバテてきている様子もないので、今後も追い切りを重ねて状態を上げていきたい考えです。
【プラチナムバレット】
「現在は角馬場で長めのダクと本馬場でキャンター1600mを2セット(20秒ペース、週2回は15~18秒ペース)のメニューで調整中です。体重はキープしているように、体は問題なく、順調な乗り込みをおこなえています。来週以降に帰厩の声が掛かるでしょうから、このまま積み重ねて送り出すのを待ちたいと思います。状態も安定していますよ」(担当者)
【ホウロクダマ】
「現在は角馬場をダクとハッキングキャンターで10~15分、坂路コースを2本(17秒ペース)のメニューで調整中です。先週末から騎乗運動をおこなっていて、今週からペースを上げつつ進めています。変わりなくきていて、このまま小倉開催に向けて緩めないように乗っていきたいと考えています」(担当者)
*****7歳馬*****
【ラタンドレス】
これまでの戦歴および現状を踏まえ、小手川準調教師と協議をおこなった結果、ここで中央競馬登録を抹消してホッカイドウ競馬に移籍することとなりました。
今後については一旦、28日(日)に北海道・オカダスタッドに移動して疲労の回復を図った後にホッカイドウ競馬・佐々木国明 (ササキクニアキ)厩舎に入厩する予定で、今年度の開催期間中を一つの目処として採算性等を考慮した運用継続をおこないます。
「いろいろ難しいところのある馬で試行錯誤してやってきましたが、なかなかうまくいかずに申し訳ございません。こちらに来てから3戦を消化しましたが、7歳馬で凝り固まってきた部分があると思いますし、私の力不足を感じるところでもあります。ただ、気持ちの面では年齢を感じさせない若さがありますし、展開やキッカケひとつではまだ十分にやれる力はあると思います。今回地方競馬に移籍となるとのことなので、新天地でのラタンドレスの活躍を願っています。新規開業でこのような馬を預けていただき、私としても勉強になる部分がたくさんありました。短い間でしたが本当にありがとうございました」(小手川準調教師)
*****8歳馬*****
【ルグランパントル】
「現在は1時間のウォーキングマシンの運動で調整中です。この馬にしては良い方ではあるのですが、入場時両背腰に張り感があったので、まだ軽めのメニューに留めています。去年の暮れまでこちらにいた時は全体的にもう少し不安があったのですが、そちらのほうは安定していますね。背腰の筋肉痛が和らぎ次第ロンジングでの運動で立ち上げて、その様子を見つつ騎乗運動に移行していきたいと考えています」(担当者)