*****2歳馬*****
【セルヴァ】
現在は坂路2本(上限18秒)のメニューで調整しています。スケール感満点の走りをする本馬ですが、稽古の動きからはまだ身体を持て余している感は否めません。集中力の持続や体力面にも課題を残しているだけに、今はじっくりと基礎固めに取り組んでいます。立ち姿はまるで古馬のような風格を漂わせており、騎乗担当者も背中の良さや乗り味を高く評価。折り合い面で苦労することはなさそうなので、ある程度の距離は持つタイプでしょう。
【アージェス】
現在は坂路2本(上限18秒)のメニューで調整しています。なかなか馬体が絞れてこないため、この中間から負荷を強めて併せ馬主体に稽古を行っています。性格が大人しく、乗り手に従順なタイプですが、まだピリッとしたところに欠けて動きもモッサリ映ります。頭の高い走りも目につき、もっと体全体を使って重心が沈んでくるよう、体力強化に加えてフォームの矯正を重点的に取り組んでいくつもりです。
【クイーンズトゥルー】
現在は坂路2本(上限20秒)のメニューで調整しています。稽古の動きからはスピードタイプに映り、瞬発力に優れている印象を受けます。半兄アナザートゥルースが先日の中山ダ1800mの新馬戦を快勝。遅生まれの本馬も血統的にやや奥手なイメージを持っていますが、ここにきて大人びた雰囲気を醸し出すようになってきており、日に日に成長が感じられます。全体の筋肉量が増えてくればさらに充実した体へと変貌してくるでしょう。今後も体力強化を意識しながら、焦ることなくじっくりと進めていく予定です。
【ラヴノット】
現在は坂路2本(上限22秒)のメニューで調整を進めています。同じ父を持つ、クラブ所属の5歳馬ブラゾンドゥリスが先日行われた高知・黒船賞(Jpn3・ダ1400m)で見事に重賞初制覇を果たしました。タイプ的には異なるものの、この時期まだ腰高に映るシルエットや大人しく扱いやすい気性、成長曲線などに共通点も多く、本馬もこれから筋肉量が増えてくれば逞しい馬体へと変貌してくるイメージがあります。現時点では不安らしい不安はないものの、とりわけ稽古の動きはまだ目立ってきません。今後もしっかりと乗り込んでいくことで、着実にパワーアップを図っていきます。
【シーデイライト】
現在は坂路2本(上限22秒)のメニューで調整を進めています。坂路コースにもだいぶ慣れてきたようで走りの緩急が利くようになってきました。著しい成長力には目を見張るものがあり、本格的なトレーニングを開始してからの本馬の良化度合いを推し量っても、今夏の2歳戦はヘニーヒューズ旋風が巻き起こるのではないかというイメージが浮かびます。シルエットはどんどん逞しく変わってきていますが、遅生まれのため今後も焦らずジックリと乗り進めていく方針です。
【レッドミスティ】
(社台ファーム)マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1000m。馬体重451キロ。
担当スタッフ「周回走路、直線ウッド走路を併用しての調整順調です。直線は週3~4回登坂させていますが、へたった様子もなく乗りながら馬体が安定してきています。かん性の強さが旺盛な前進気勢につながって、自ら前へ進もうという意識が感じられますね。このところ状態が良く、右肩上がりに上向いている印象。気温の上昇と共にまだまだ変わってくると見ています。不安な点もないので、このまましっかり乗り進めていきますよ」
【レッドヴェイロン】
(ノーザンファーム早来)順調に調教が進んでいます。現在、週1日は屋内坂路コース800mをハロン16~17のペースで登坂、週2日は屋内周回コース1800mをキャンターで乗り込み、週3日はウォーキングマシンでの運動を行っています。体調は良くコンディションは良好です。馬体重も少しずつ増えてきて、調教での走りにも力強さがでてきました。ただ、馬体にはもう少し幅が出てきてほしいですし、まだ調教量を増やし過ぎてしまうと馬体が寂しくなってくる印象です。先を見据えて余裕のある状態で調教を進めていきたいと考えていますので、引き続き無理に詰め込んでいくことなく、馬にあわせた緩急をつけたメニュー構成でと考えています。馬体重は452キロです。
【レッドラギド】
(社台ファーム)マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1000m。馬体重526ロ。
担当スタッフ「引き続き左前球節の状態を見ながらになりますが、今のところ目立った疲労感もなく、直線走路でのメニューを継続しています。脚元に疲労を溜めないように馬なりで動ける範囲で乗っています。メインの調教は周回ウッドコースでのキャンター調整。体が増えすぎないように気をつけています。まだ冬毛も残っていますし良くなるのはこれからといった印象ですが、いいものは持っていそうなので、じっくり素質を開花させたいと考えています。焦りは禁物です。立派な体躯をしている割に気の小さい面があって、いろいろと馴れさせながら対応していますが、その辺の改善も合わせて必要かと思います。気持ちの面でどっしり構えられるようになると、それが動きにもつながり、楽に動けるようになればさらに気持ちに安定感が出てくるといったように、心身両面は繋がっている面もありますから、どちらかが良くなれば相互的に良くなっていく可能性があります。今は辛抱強く下地を造っていきたいですね」
*****3歳馬*****
【レッドアランダ】
(角居厩舎)本日はひき運動の調整でした。
助手「きのう午後に与えたカイバは残さずきれいに食べていました。火曜日に歯を治療した効果が少しずつ出始めているのかもしれませんね。きょうは厩舎周りのひき運動のみでしたが、歩様に異常はなかったですし、テンションもそれほど高くありませんでしたよ。馬体重は448キロと先週から12キロ減りました。でも、体高がないし、骨格も線の細さも女の子といった感じなので現時点ではこれくらいが普通でしょう。週末、来週と2本やって430キロ台で競馬ができればといったところですね」
【レッドクライム】
(須貝厩舎)坂路にて併せ馬で追い切り
クライム 51.5-38.5-25.1-12.8 一杯
ステイオンザトップ 51.4-37.7-24.8-12.5 一杯
助手「予定通り坂路にて併せ馬で追い切りました。下ろしがけからフワフワしたりせず集中して走れていましたし、推進力もありました。最後は気合いを付ける意味でビッシリやりましたが良い動きでしたね。トモがクタクタしていなかったですし、相手は動く馬なので遅れはしましたが、まだ余力もありましたよ。ビッシリやったので息はハァハァ言っていましたが、そこまで時間は掛からずに通常に戻りました。ここまでは順調に調整が進められています」
須貝調教師「遅れてしまいましたが、動きには軽快さが目立ちましたね。息も体もできているので、今週末、来週と追い切りを消化すれば、良い状態で競馬に使えそうですよ」
【レッドジェノヴァ】
(小島茂厩舎)森林馬道
小島茂調教師「このまま使えないこともないのですが、好走したらまた次と欲が出てきてしまいますからね。先の事も考えて明日の検疫で山元トレセンへ放牧に出すことにしました。向こうではまずソエのケアをしっかりしてもらって、治まり次第乗り出してもらうことにしています」
【ロゼットブルー】
2月17日よりグリーンウッドTで調整中。3月16日、担当者の話では「現在は馬場コース3000mと坂路1本17-17中心に、今週から坂路で15-15を乗り出したところです。強目のメニューでも問題なく動けており、帰厩に向けてこのまましっかり乗り込みたいと思います」とのこと。
【アースコレクション】
3月16日、尾関調教師は「本日ウッドチップコースで併せ馬を行いました。時計は6ハロンから83.0、終いの1ハロンが13秒くらいでした。オープンのレッドファルクスと併せましたが、先行して最後まで楽な手応えで良い動きだったと思います。この感じなら問題無く予定通り仲春特別に向かえそうです」とのこと。
*****4歳馬*****
【レッドイグニス】
(鹿戸厩舎)角馬場
助手「追い切った後なので、角馬場で調整しました。歩様も問題ないですし、変わらず順調ですね。もうレースの疲れもなさそうですし、いい状態で来週のレースへ向かえそうです」
【レッドバルトーク】
(大竹厩舎)引き運動
助手「追い切った後なので、厩舎周りの引き運動で調整しています。飼葉食いはいい馬なので、相変わらずバリバリ食べていますし、体調は良さそうですよ。明日は草野騎手に跨ってもらい、障害を確認する予定です」
*****5歳馬*****
【レッドオルバース】
(国枝厩舎)引き運動→プール
助手「追い切った後なので、引き運動の後にプールへ連れて行きました。飼葉食いは変わらず良く、馬体重は514キロ。馬体も締まってきていますし、来週やれば仕上がりそうです」
*****7歳馬*****
【レッドヴィーヴォ】
(鹿戸厩舎)角馬場
助手「追い切った後なので、角馬場で調整しました。馬の方は変わらず元気一杯で、体力が有り余っているようです。あとは輸送でどれだけ絞れるか、心配は馬体重だけですね。ただ、想定段階で除外の対象になってしまっていますね。来週は中京に番組が組まれていないので、除外の場合は中山を使うことになりそうです」※今週のレースは除外となりました。