*****2歳馬*****
【レッドアヴァンセ】
(ノーザンファーム空港)マシン運動、トレッドミル(F24×5分)。馬体重456キロ。
引き続き軽めの調整を続けていますが、この中間からトレッドミル運動も始めています。楽をさせた分もあるのでしょうが、徐々に飼い葉の食いも良くなってきて体調も上がってきています。それが馬体重にも表れていますね。このところ減らずに上昇一途なのは何よりです。まだ体付きなどは変わってきそうですし、成長力のある牝系ですから、夏を越せば更に良くなってきそうな印象を抱いています。乗り運動を再開するまで、もう少しトレッドミルで負荷をかけていきます。
【レッドイグニス】
(社台ファーム)マシン運動120分、常歩3000m。馬体重470キロ。
この中間は長めの常歩で様子を見ています。肩の出に多少の硬さはあるものの、常歩自体に違和感はありませんし、騎乗運動再開後は予定通りのメニューを消化できています。一定期間、常歩を続けても問題がないようなら、状態を見ながら馬場でのキャンター調整に移行していきます。
【レッドバルトーク】
(ノーザンファーム空港)週2回900m坂路1本(ハロン17秒)、フラットワーク。馬体重450キロ。
胃潰瘍自体は軽度のものだったようで、治療後すぐに食も戻り、中間からトレッドミルを経て坂路入りも再開しています。ひと息入る形となりましたが、通常のリフレッシュと変わりないぐらいでしたし、馬体重もだいぶ増えてきたので良かったと思います。線が細く見えるのは体型的なものもありますし、後はこの体重を乗りながら維持していければいいですね。動きは変わらず軽快で好感が持てますよ。
【レッドミモザ】
(ノーザンファーム空港)週4回900m坂路2本(ハロン17秒)を継続中です。徐々に暖かくなってきてどの馬も代謝が良くなり見栄えも良くなるものですが、本馬もここにきて肌艶が良くなり、全体のバランスも良くなってきていると思います。稽古を重ねて付くべき筋肉は付き、締まるところは締まってきたという感じでしょうか。馬体重も460キロまで増えましたが、見た目にはむしろ締まったように見えるのですから、その分中身ができてきたということでしょう。早期から始動というタイプではないと思いますが、ここまでの過程はとても順調ですし、本馬自身はいまちょうど良い形に変わってきているところだと思います。
【レッドゼルク】
(ノーザンファーム空港)週3回900m坂路2本(1本目F18、2本目F15)を継続しています。この中間も変わりなく順調ですね。若干ペースを上げましたが、特に堪えた感じはないですし、馬体がしぼむようなこともありません。脚長な体型で細身に見せますが、徐々に良い筋肉がついてきたように思います。馬体重も510キロありますよ。ここまで順調に乗り進めてこられたので、師の方でも早期移動を視野に入れているようです。このまま緩めずに乗り進めていきます。
*****3歳馬*****
【レイナブランカ】
本日29日(水)に坂路コースで4ハロン56.0-41.5-27.5-14.1を馬ナリに追い切りましが、追い切り後に微量の鼻出血を発症しました。そのため、明日、福島県ノルマンディーファーム小野町へ一旦移動いたします。今後は状態を見ながら、夏の札幌開催での復帰に向けて仕切り直しを図ります。
「追い切りから上がってきたあとに、両方の鼻から出血を確認いたしました。すぐに内視鏡を入れて精密検査をおこなったところ、外傷ではなく運動誘発性のものと診断されましたので、少し休養期間が必要だと思います。週末、今朝ともに動きが抜群で今週の出走に向けて順調に調整できていただけに残念でなりません。一度やっているだけに、細心の注意を払ってケアもおこないながら進めていたのですが、本当に申し訳ありません」(奥村武調教師)
【レッドオルバース】
(国枝厩舎)角馬場で運動後、Aコース1周。
攻め厩務員「今日は角馬場で運動してから、Aコースを1周乗って調整しています。今週は追い切っていないので運動前から元気でしたね。相変わらず動きにも機敏さがありますし、飼葉もしっかり食べてくれているので、体は489キロと戻って来ています。続けて使って来ていますが、脚元も落ち着いているので、来週も引き続き良い状態でレースに臨めそうです」
(国枝厩舎)角馬場で運動後、Aコース1周。その後、坂路1本。
4/29(水) 坂路 62.7-46.8-31.2-16.3 馬なり
国枝調教師「追い切りは今週末から行う予定なので、今日は角馬場とAコースで軽く乗って、最後に坂路1本で調整しています。使って来ているので、そろそろ疲れを見せても良い頃ですが、そういった面を感じさせないくらい走りに集中できていますね。気温がだいぶ上がっているので、汗をかく量は増えていますが、飼葉も完食してくれています。状態は変わりなく良いので、レースは5/10(日)の東京6R(芝1600m)を使う事にしました。鞍上は引き続き三浦騎手にお願いしています」
【レッドシェダル】
(橋田厩舎)本日は引き運動の調整でした。
橋田調教師「昨日整体を施しましたが、背中も腰はもちろん、全身がカチカチの状態だったそうです。レースで緊張して不自然な格好で走っているのが原因でしょうね。右も左もだいぶ痛がっていたようですし、色々と治療していきます。食欲がまだ戻りきっていませんが、今日まで引き運動を続けて疲れはだいぶ取れてきているので、明日から角馬場に入れて乗り運動で体をほぐしながら進めていこうかと考えています」
(橋田厩舎)本日は引き運動の調整でした。
橋田調教師「レース後は引き運動で疲れを取っていますが、右前の出が硬く感じますし、首にも張りがあるので午後から整体を施すことにしています。今後の回復状況にもよりますが、今週末から乗り出していけると思います。前走はフケが来ていたこともありますが、やはり周りに必要以上に気を使う神経質なところがあるので全く競馬になりませんでした。ある程度はやってくれると思っていたのですが・・・。走る方に意識を向けるため馬具で矯正していこうと考えていますが、次走でいきなりブリンカーを使用するのはこの馬の場合ちょっと恐い面があるのでチークピーシーズを装着する予定です。あとはスタート練習をもう一度やっておきます」
【レッドアイヴァー】
(ミホ分場→鹿戸厩舎)明日、美浦トレセンに入厩予定となりました。
【シンラバンショウ】
5月3日(祝・日)東京・3歳500万円以下(混・芝1400m)に大野騎手で出走予定。4月29日、新開調教師は「本日坂路で時計を出しており、4ハロン54.5秒、終い13.0秒の時計でした。疲労を残さないよう馬なりでの調整でしたが、変わらずに良い動きを見せてくれました。ここまで順調にこれましたので、予定通り来週の東京で出走させたいと思います。体つきは今まで1番良く見え、馬体重は420キロぐらいで推移しており、前回の競馬に比べてプラス体重で出走出来るのではと思っています。天気予報通りなら良馬場での競馬になりそうですし、そうなれば前回の競馬よりも前進が見込めると思います」とのこと。
◆出走予定:5月3日(祝・日)東京6R・3歳500万円以下(混・芝1400m)大野拓弥騎手(54キロ)
フルゲート18頭(出走予定全15頭〔未定1頭〕)
【アースライジング】
美浦TCにて調整中。4月29日、和田調教師は「まだ腫れが残っている状態で、通常は下に落ちていきながら腫れも引いて治ってくるのですが、なかなか症状が改善してこないので、エコー検査を行いました。腱には異常はありませんでしたが、血腫がそのまま筋肉の中に留まっている状態ということが分かりました。近日中により詳しい検査を行い、その上でどういう処置を行うか獣医師に指示を仰ぎたいと思います。現在は消炎剤と抗生物質を投与して様子を見ています」とのこと。
*****4歳馬*****
【ボーンレジェンド】
阿見TCにて調整を進め、5月1日に美浦TCに帰厩する予定。4月29日、田島調教師は「今週の金曜日(5月1日)に美浦TCに帰厩させる予定です。帰厩後の様子や雰囲気を見て具体的なことを決めたいと思います」とのこと。
【クイーンズシアター】
今週の5月2日(土)新潟・ダ1800m(牝)に出走予定。4月29日、安田調教師は「この中間も変わりはなく、今週は坂路で全体が55秒6、終い12秒4を計時しており、末を伸ばす形で良い動きだったと思います。新潟と京都のレースの相手関係を見たところ、やはり京都は骨っぽいメンバーが揃っているようなので、新潟に向かうことにしたいと思います」とのこと。
◆出走予定:5月2日(土)新潟8R・4歳以上500万円以下(牝・ダ1800m)勝浦正樹騎手(55キロ)
フルゲート15頭(出走予定全18頭、本馬より優先順位の高い馬0頭、同条件の馬・本馬を含め6頭〔未定2頭〕)*自身、前走5着以内
【アースコネクター】
5月9日(土)新潟・中ノ岳特別(4歳以上1000万円以下・混・ダ1800m)を目標に調整中。4月29日、和田調教師は「右前にバイ菌が入ってしまい、傷腫れを発症してしまいました。今日は曳き運動のみで、抗生物質を与え、脚元を冷やして患部にレーザー治療を行っています。軽度の症状なので、明日から乗り出せれば週末に少し時計を出す予定です」とのこと。
*****5歳馬*****
【レッドマニッシュ】
(国枝厩舎)厩舎周りを曳き運動後、プール2本。
国枝調教師「昨日の午後からのチェックで状態を確認しましたが、まだトモに疲れが見られ、入りが弱かったですね。今日も曳き運動とプールで調整して様子を見ていますが、今ひとつ歩様が良くありません。今週いっぱいはケアしながら様子を見て行きますが、状態が良くならない場合は一息入れる事も考えています。今週の馬体重は裸馬の状態で510キロでした」
(国枝厩舎)厩舎周りを曳き運動後、プール2本。
国枝調教師「レースでは馬が狭いスペースに入って行くのを躊躇してしまい、その後も行きたい所が壁になるような感じで消化不良のレースになってしまいました。使った後なので今日は曳き運動とプールで調整しましたが、少しトモに疲れが見られますね。飼葉は完食していて馬自身は元気一杯ですが、この後は脚元の状態を見ながら、続けて使うか一息入れるかを決めたいと思います」
【グレイスフルデイズ】
5月2日(土)新潟・ダ1200mに丸田騎手で出走予定。4月29日、西園調教師からは「本日、坂路で追い切りを行っています。今週はチップの入れ替えがあったことや後半の時間帯で時計がかかっていたこともあり、全体が55秒7、終い13秒5といった時計ですが、動き自体はしっかりとしていて状態はキープしていると思います。今週の新潟に向かいます」との連絡が入っている。
◆出走予定:5月2日(土)新潟9R・4歳以上500万円以下(ダ1200m)丸田恭介騎手(57キロ)
フルゲート15頭(出走予定全14頭、本馬より優先順位の高い馬0頭、同条件の馬・本馬を含め2頭)*自身、前走5着以内
【アースゼウス】
5月16日(土)新潟・八海山特別(4歳以上1000万円以下・混・ハンデ・ダ1200m)を目標に調整中。4月29日、和田調教師は「昨日の調教後に軽いスクミの症状が出てしまいましたので、今日は曳き運動のみの調整です。今日の時点でケロッとしてますので、明日から乗り出し、特に問題がなければ週末に時計を出す予定です」とのこと。