*****2歳馬*****

【レッドマニッシュ】

(山元トレセン→国枝厩舎)山元トレセン・担当スタッフ「6日に北海道から山元トレセンに到着。少し敏感なところがあると聞いていましたが、落ち着いていますし、問題なさそうですよ。顔はお母さんに似ていて、体はお兄ちゃんに似ている感じですかね。雰囲気は、なかなかのものですよ。昨日の22時にトレセンへ向けて出発したので、少しの時間しか見ていませんが、どんな走りを見せてくれるのか楽しみな馬だと思います。到着時の馬体重は463キロです


*****3歳馬*****

【サハラブレイヴ】

6月10日(日)阪神・ダ1200mに小牧騎手で出走。馬体重は前走より4キロ増の488キロ。クロスノーズバンドを着用。大きな入れ込みもなく、適度に気合いが乗っている。周回後半にジンワリと汗をかき始めるも、入れ込みからきているわけではなく、影響はなさそう。トモの踏み込みも良く、体もある程度出来ており、短期休養明けながらも、良い仕上がり状態。騎手は跨がらず、止まれの合図の後も同じ様子のまま馬場へ。馬場入り後はすぐ返し馬に入った。レースではまずまずのスタートから押していき、馬群の中7~8番手に付ける。徐々に行き脚も付き、外目4~5番手で3コーナー、4コーナーを回り最後の直線入るも、直線半ばで伸び脚が止まり9着。レース後、小牧騎手は「4コーナーまでは上手く運べましたが、追い出してから頭を上げていました。ただ、馬の状態は大分良くなってきています」とのコメント。牧田調教師は「休養を挟んでトモの状態が良くなり、追い切りの動きも良かったので、古馬相手にどこまでやれるかと思っていました。着順は9着でしたが大きく離されたわけではありませんし、内容は悪くなかったと思います。直線でもう少し粘ってくれたらもっと良かったのですが。少し節を開けないと出走出来ませんので、グリーンウッドTに2~3週間程度の短期放牧に出したいと思います。帰厩後は小倉・ダ1000mを目標にし、今日のレース内容なら十分対応出来ると思います。また、次走は減量騎手を起用することも考えています」とのこと。


【サイレントクロップ】

6月10日(日)東京・ダ1600m(牝)に3キロ減の杉原騎手で出走。馬体重は10キロ増の512キロ。耳を出したメンコで4~5センチのブリンカー着用。体をガッシリ見せて、太すぎる感じはない。二人引きで厩務員をグッと引っ張り、気合いを見せて時折軽く小脚を使いながら周回。後半は一人引きとなってうるさいところを見せたが、イレ込む程ではなく、ジョッキーが跨ると気合いを表に出して馬場に向かう。馬場入りの際は首を上下して行きたがる素振りを見せるも、促され駆け出してからはスムーズで、向正面まで落ち着いた様子で返し馬を行った。レースでは、好スタートで押して出ていき、行く気を見せた内の馬を制して強引にハナへ。2馬身ほど後続を引き離して逃げ、先頭で直線に入り粘り込みをはかるが、残り300m地点で脚色が鈍ってしまい7着。杉原騎手は「ブリンカーを着けていたので今回はハナに行く競馬をしましたが、内の馬も譲らず強引に行く形となってしまいました。後ろから来られた時に反応できれば良かったのですが、前半で脚を使った分脚が無くなってしまいました。時計も速かったです。ためて脚を使えるタイプでは無いので、逃げて押し切る競馬が理想的だと思うのですが」とコメント。国枝調教師は「行ってみてどうかと思っていましたが、ブリンカーの効果もあり思い切った逃げっぷりだったものの、如何せんペースが速すぎましたね。もう少しゆっくり行ければ良かったのですが。権利が取れなかったので、一息入れることになるかもしれませんが、馬の状態を見て検討します」とのことだった。


【ハートオブグリーン】

6月9日(土)阪神・芝1600mに松山騎手で出走。馬体重は2キロ減の452キロ。メンコ着用。イレ込みもなくキビキビとした歩様で元気よく周回。馬体の張り、艶ともに良く、とても良い仕上がり具合に見える。ジョッキーは跨がらず、止まれの合図の後もイレ込みはなく馬場に向かった。馬場に入ると外ラチ沿いをダクでしばらく進んだ後、短い距離を抑え気味のキャンターで返し馬を行った。レースでは、出負け気味のスタートで後方からの競馬となり、少し行きたがる素振りの馬をなだめつつ12番手前後を追走。そのまま後方の位置で4コーナーを回り、直線で伸びることが出来ず15着。松山騎手は「ゲートで少しうるさくしていて、出負けしてしまいました。かかっている訳ではないのですが、道中はハミを噛んだまま、ムキになって走っていました。直線では手応えほど伸びませんでしたので、距離が短い方が良いのかも」とのこと。五十嵐調教師は「多少ムキになって走っていましたが、あの程度なら辛抱できていた方だと思います。ただ、道中で外から並ばれるところもあり、うまく流れに乗れず、最後も直線で外に持ち出す競馬が出来ませんでした。具合が非常に良かっただけに残念です」とのこと。


*****5歳馬*****

【オレンジティアラ】

5月18日より山元TCで調整中。6月8日、担当者の話では「引き続き坂路1本中心に乗り込んでいます。体も455キロまで増え、大分フックラしてきました。函館への輸送もありますので、馬体を維持しながら進めたいと思っています。やればすぐに仕上がる馬ですので、目標が決まった段階で強目を乗り送り出せると思います」とのこと。状態を見て函館競馬場に直接入厩する予定。


【ブリージーデイズ】

6月9日(土)阪神・芝1600mに国分恭介騎手で出走。馬体重は4キロ減の492キロ。落ち着いた様子でパドックに登場し、パドックの外目をノビノビと周回。歩様に硬さは見られず、馬体も太目感無く仕上がっており、状態は悪く無さそう。ジョッキーが跨がると少し気持ちが入り始めて馬場に向かった。馬場に入り少し歩かせた後、反転して促されると首をグッと下げたキャンターで駆け出していった。レースでは、マズマズのスタートを切りやや後方からの競馬も、すぐに行き脚も付き中団の位置。6番手外目からやや掛かり気味に上がっていき、3番手で3コーナーへ。そのまま先頭に並びかけるように4コーナーを周り直線へ向かうが、直線半ばで力尽き11着。国分騎手は「上手く壁を作りたかったのですが、外枠だったため行ってしまいました。ただ、ペースが遅かったので位置取り自体は悪く無かったと思います。馬群に入れてもう少し上手くためることが出来れば良かったのですが。ゲート自体は全く問題有りませんでした」とのコメント。また小島調教師は「少し怒らせながら走らせて欲しい旨の指示を出してありましたが、前に壁が作れなかったせいか最後まで集中力が続かなかったようです。ただ気持ちの面では行きっぷりも良かったので、もう少し頑張って欲しかったのですが内容は悪くなかったと思います。これくらい前々で競馬ができるようであれば、短い距離を試してみるのも一つの手かもしれません」とのこと。