昨日、レディクリに行ってきました病院


前回やった検査の結果が出ていました(やっぱり~ドキドキ)


子宮ガン検診=陰性OK
クラミジア感染=陰性OK


これにはひと安心ですハート



しかーし!!☆


B群溶血性連鎖球菌(GBS)が検出されたそうです。


先生も詳しく話してくれ、お家に帰って調べてみたところ…
(ちょっと長いので興味のある方だけ一読ください)


このGBSは菌自体は悪いものでなく、

指や皮膚についていたりするそうで膣にも常在していることも多く、

妊婦さんの10%程度はこの菌を保有しているそうです。
通常は大して病原性を持たないために問題はないとのこと。

ただ、出産のときに産道を通る際に赤ちゃんが感染してしまうと、

細菌性髄膜炎、敗血症、肺炎などを起こすことも。


GBSを保有しているお母さんから生まれた赤ちゃんみんなに

このGBSが伝わってしまう訳ではなく、
伝わってしまった場合も実際に感染症を発症する率は1000人に1人くらい。



赤ちゃんへの感染を防ぐためには…赤ちゃん


お産のとき、陣痛が始まった時点もしくは破水が分かった時点に
抗生剤を点滴します。お産までに時間がかかる場合は何度か点滴をします。

抗生剤により菌の感染力が最小限になっている時に赤ちゃんが産道を

通ってきても感染する可能性はかなり低くなります。

赤ちゃんへの感染を予防するには、妊娠中からの内服治療よりもお

産の時の点滴治療の方がより確実なのでこちらだけをする場合の方が多いそうです。
ちゃんと予防すれば赤ちゃんに感染する可能性は極めて低いので

それほど心配しなくても大丈夫とお医者さんも言っていました。

なので今は何も治療しないことに。

Dr.「晴れて妊婦さんになったときに出産する病院に伝えて また検査してもらいましょう」といわれました。



あんまり心配はいらないけど、妊娠後期になって、

この菌を保有していると出産直前に抗生剤を点滴しないといけない。
妊婦さんの10%が保有というけど、

あたしみたいに妊娠前から保有しているのかなっと考えちゃいました。



昨日は、そのほか超音波と血液検査をしました。

超音波と血液検査は月に1回までは保険適用されるみたいで

(昨日は黄体ホルモンを調べる採血でした)

昨日は両方とも今月2回目だったので自費負担☆

(超音波は2000円でやってくれました)

なので、お会計額が前回よりもテンションUP↑↑していました。


月に1回ずつは保険適用になることを先生がちゃんと伝えてくれたので 

お会計時にビックリはしなかったけど…


次回は月経中のホルモン検査ですinjection*

(おそらく12月に入ってだから保険適用かな)


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

  クリックランキング参加してますクリック


にほんブログ村 主婦日記ブログ 新米主婦へ にほんブログ村 家族ブログ 子供待ち夫婦(夫婦二人)へ

  ポチっとクリックお願いします↑↑*


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆