読売新聞オンライン 山口県版に乗っている記事ですが
明治から令和まで5元号の住所名そろう、
山口市に「小郡昭和町」誕生へ…明治維新と関係深く元号に親しみ
2024.05.29 12:12 読売新聞 山口県版
有識者や地元住民でつくる山口市の諮問機関・住居表示審議会は28日、
小郡地域の一部を「小郡昭和町」に変更するよう伊藤和貴市長に答申した。
12月までの定例市議会で変更案が可決されれば来年2月から使用が始まる。
地域内には昭和を除く明治から令和にかけての元号に由来する住所名があり、
変更が実現すると五つの元号がそろうことになる。(小林隼)
明治から令和まで5元号の住所名そろう、山口市に「小郡昭和町」誕生へ…明治維新と関係深く元号に親しみhttps://t.co/5crU47NPC1#ニュース
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) May 29, 2024
「小郡昭和町」の由来となった昭和通り
小郡地域は再開発に伴う人口の集中が著しく、
2007年に小郡平成町、21年に小郡令和、22年に小郡明治と小郡大正町がそれぞれ誕生した。
今回の変更区域は、山陽新幹線が停車するJR新山口駅の東側25,000㎡。
地元の要望を踏まえ、審議会で正式に決めた。
市によると、地域住民は古くから地元の道路を、「明治通り」や「大正通り」などと
通称名で呼ぶ。
理由の一つとして、明治維新と関係が深いことから、元号に親しみを抱く人が多かったという。
今回答申された、「小郡昭和町」では、通称「昭和通り」の南側に位置することが由来となった。
おごおり地域づくり協議会は
「元号の街」としてPRするため、これまで案内地図の作成や
散策イベントの開催に取り組んできた。
協議会顧問の国安克行さん(85)は「住所に五つの元号がそろうのは、
全国的にも珍しいだろう。今後の街おこしに役立てたい」と期待を寄せている。
https://www.city.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/96266.pdf
という事で、山口県山口市小郡地区に、明治~令和の元号の住所名そろうそうです
これは、全国的にも珍しい事ですよね