北海道新聞 デジタルに乗っている記事ですが

 

 

エスタ8月末閉館 札幌駅周辺に仮バス停分散 東豊線との通路は順次閉鎖

2023.03.16 01:47

JR札幌駅直結の商業施設「札幌エスタ」

JR北海道は15日、

2030年度末予定の北海道新幹線札幌延伸に向けた再開発事業に伴い閉館する

JR札幌駅直結の商業施設「札幌エスタ」について、

最終営業日を8月31日とすると発表した。

エスタに併設する1階のバスターミナルは9月30日で閉鎖し、

10月1日以降は同駅南口周辺の路上に分散して仮のバス停を配置する。

 

 仮のバス停は、ホクレンビル(札幌市中央区北4西1)周辺のほか、

日本生命札幌ビル(同区北3西4)と赤れんがテラス(同区北2西4)周辺を検討。

バスターミナルは28年度完成予定のJR札幌駅南口の再開発ビル(同区北5西1、西2)に

集約する予定だ。

 再開発ビルは、ホテルやオフィスなどが入る複合ビルとし、

地上43階地下4階、高さは約245mとなる。

隣接するJRタワー(38階建て)を上回り道内のビルで最も高くなる見通し。

 再開発ビルを巡りJRの綿貫泰之社長は15日の定例記者会見で、

今月17日にJRや札幌市などの地権者らでつくる、「市街地再開発組合」を設立すると発表。

参加組合員として朝日生命保険(東京)、メディカルシステムネットワーク(札幌)など

7社が再開発事業に参画する。

 エスタ閉店に伴い、エスタ内でJR札幌駅と

地下鉄東豊線さっぽろ駅をつないでいた通路は来年1月までに順次閉鎖。

核テナントの家電量販店ビックカメラ札幌店は、さっぽろ東急百貨店に移る。

(田中華蓮)

 

 

という事で、今年、8月31日 札幌エスタが閉館し、

札幌駅前バスターミナルが9月30日に閉鎖して、駅前周辺の歩道にバス停を設置する

という事ですが、

まず、外ですから、雨の日や冬の間は、バスを待つのが大変になるので

東急デパートの1階などに、バス総合案内所と待合所のようなものを、設置する必要がありますね

ただ、周辺のホテルや、銀行、飲食店で待つのが、いいのでは、というのもありますが、

そういった所は、

銀行→営業時間が短い、朝9:00~15:00

ホテル→気兼ねしてしまう

飲食店→長時間は居づらい ということでから、バス総合案内所と無料待合所を設置するのが

いいと思います

 

あと、前回載せきらなかった、新しいバス乗り場の

レイアウト予想図が、札幌市役所 プレスリリース

札幌駅交通ターミナル事業計画(案) 2-2に乗っています

https://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/documents/25-47.pdf

 

JR北海道プレスリリース

北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業に伴う エスタの閉店について

https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/230315_KO_ESTA.pdf