昨日、ツイッターフォローしている人のツイートに乗っていた事ですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北海道でも、地域によって、地名表記が違うということだそうです。

 

 

それで、今日昼から、写真に撮ってきたのですが

 

私が住んでいます、滝川市は、英文併記の地名板が少ないのです。

 

自宅近くの、黄金町1丁目(西・東)、朝日町4丁目(西・東)は、ひとつもなく

 

滝川市中心部の、

本町1丁目 大町1丁目 栄町2丁目 明神町1丁目の交差点も

大町1丁目 栄町2丁目だけしか、英文併記の地名板になっていません。

 

そして、JR滝川駅近くの信号は、1と2の場所の信号は

英文併記の地名板になっていますが、この間にもう1か所信号が

あるのですが、ここは、英文併記の地名板になっていません。

 

2の場所の信号機

 

1の場所の信号機

帰りのバスでも、見て来たのですが、信号の取り換え時期に合わせて

直したところある反面、地名表記が劣化していて、

見えなくなっている所もありますね。

 

あと、北海道はほとんど、信号の地名表記はその場所の住所ですが

本州では、交差点名や、施設の名前(〇〇駅前)(〇〇市役所前)というところが

あるそうですね。