北海道の高速道路・高規格道路で12月までに

開通日が決まった区間があります。

 

1,後志(しりべし)自動車道 (余市IC~小樽JCT間)

 

乗り物ニュースに乗っている記事ですが 

 

後志道の余市IC~小樽JCT間、12月開通 札樽道に接続

2018.10.19 乗りものニュース

後志道の余市IC~小樽JCT間が開通へ。

これにより時間短縮のほか、並行する国道5号の

走行安全性の向上などが期待できるといいます。

 

津波災害時の広域避難路、緊急輸送路に

 NEXCO東日本北海道支社は2018年10月19日(金)、

後志(しりべし)道の余市IC~小樽JCT間23.3㎞が12月8日(土)に開通すると発表しました。

 

2018年12月8日に後志道の余市IC~小樽JCT間が開通する(画像:NEXCO東日本)。

 同社によると、今回の区間が開通することで、

札幌中心部から余市町までの所要時間が74分から55分に短縮。

これにより後志地域の観光地へのアクセス性が向上し、

さらなる観光客の集客が期待されるといいます。

 また、開通区間に並行している国道5号は事故危険区間が、19か所存在しており、

死傷事故率も北海道内の国道平均に比べて高く、さらには地震発生時に

津波の浸水による進入規制が想定されています。

後志道が開通することで、国道5号の走行安全性の向上や、津波災害時の広域避難路、

緊急輸送路としての機能が期待されるとしています。

 なお、余市ICから先の倶知安ICまで(約40㎞)は、「倶知安余市道路」として整備が進行中です。

 

詳しくは、NEXCO東日本HP プレスリリース

 「後志自動車道(余市IC~小樽JCT間)が平成30年12月8日(土)に開通します」

https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/hokkaido/h30/1019/pdfs/01.pdf

ご覧ください。

 

2,富良野道路11月24日開通へ

 

北海道新聞 旭川版に乗っている記事ですが

 

富良野道路 11月24日開通

2018.10.20 05:00 北海道新聞 旭川版

 

 

 【富良野】旭川開発建設部は19日、地域高規格道路の旭川十勝道路(旭川~占冠、120㎞)の

一部として建設した富良野道路(8・3㎞)を11月24日午後4時に開通すると発表した。

 富良野市学田三区の北の峰インターチェンジ(IC)と、同市上五区の布部ICで国道38号と接続する。

片側1車線の自動車専用道路で通行は無料。総事業費は437億円。

 建設促進を求めてきた「明日のふらのを創る道の会」の荒木毅会長は

「計画全体から見るとまだ1区間だが、渋滞緩和や農作物輸送の効率化が見込める。

全線開通に向け活動を続けたい」と語る。(古市優伍)

 

詳しくは、国土交通省、北海道開発局 旭川開発建設部HP プレスリリース

「旭川十勝道路「富良野道路」(北の峰IC~布部IC)が

平成30年11月24日(土曜日)16時に開通します!」

http://www.hkd.mlit.go.jp/as/release/vktdfd000000ehwb-att/vktdfd000000gvzr.pdf

ご覧ください。