という事で、砂川のお菓子屋さん 2店に行ってきたのですが
このことについての感想と、今後いかれる人へのアドバイスをのせます。
1,ナカヤさんについて
本文にも書きましたが、テレビ番組で、ナカヤさんのアップルパイが取り上げられているため
作るのが間に合わなくなるため、時間帯によっては、出来上がるまで時間がかかることがあります。
そこのところを注意する必要がある以外は、いいお店だと思いますね
あと、土日などは混むことがあって、整理券を配布することがあるそうです。
2,Donut café 豆豆。zuzu(ずず)さんについて
ここに行くには、北海道中央バスで、砂川市立病院から、焼山経由、上歌新栄町行で、
晴見団地下車と書いたのですが、日中のバスが少なく、ここのお店の営業時間中に、バスだけで
行くには、下記の3便しかありません
砂川市立病院発 11:20→晴見団地着11:26 帰り12:30発
砂川市立病院発 14:40→晴見団地着14:46 帰り12:30発(平日のみ)
砂川市立病院発 16:30→晴見団地着16:36 帰り17:40発
折り返しに1時間間かありますから、店内で食べる分には十分な時間がありますね
お持ち帰りにしたい場合は、帰りは、歩きで坂を下りるか、自転車を借りてゆくことがいいでしょうね
3,まちの案内所 SuBACo(すばこ・巣箱)とレンタサイクルについて
ここの運営主体が、どこなのかは、聞いてきませんでしたが、商店街の人達が、お店の紹介など
砂川についての情報発信と、まちなかに“にぎわい” をつくりだすため、イベントや展示の開催を中心に
活動してきましたそうで、もっと、砂川市内を見てもらうために、レンタサイクルを
今年、5月1日から実証実験として、無料で開始したそうで、
ここには、電動アシスト付自転車が4台用意してあります。
5月連休中は、全部貸し出された日があるそうですが、それ以外は、あまり借りる人がいないそうです。
この場所、JR砂川駅や、札幌からの高速バスが止まる、砂川市立病院バス停からも近くですから、
自転車で、お菓子屋さん巡りなどの観光利用で主ですが、
砂川市内の、企業などをめぐる、ビジネス利用でもいいと思います
そして、SuBACoは、観光案内所でもありますから、
ここで、お店の話などを聞いて、そのお店まで、自転車で行くのがいいと思いますね
私も、機会がありましたら、またこのレンタサイクルを、利用したいと思いますね