小学校3年生の「思考力」強化教材 | 普通女子の都立中高一貫校への道(と小3息子のおべんきょう)

普通女子の都立中高一貫校への道(と小3息子のおべんきょう)

都立中高一貫校の受験生の父です。
6年生の受験勉強と3年生の基礎学習!!
毎日の学習と、分析大好きな父の考え方、やり方を書いていこうと思います。学習記録として保存します。

今日は小学校3年生の息子の学習です。


息子の学習、最近集中力に欠けることが多くなってきました。


コロナ休校から学校再開してからです。。


集中力がないと、テストで以下のようなことがあります。

・真剣に読み取ろうとしない
・途中ぼーっとして時間が足りない
・問題文を正確に読み取らない
・なんなら、問題ごと解くのを忘れる


問われていることが正確に読み取れないと、国語だろうと他の教科だろうと、点数取れません。当たり前です。


ということで、読み取る訓練をする必要があるなと、問題集を買いました。


こちらです。





学林舎の思考力シリーズです。


丁寧に読み取りの訓練をする教材ですので、とてもうちの息子に合ってます。






・文の構成を学ぶ。
・絵をみて状況を読み取る
・短文の読み取りを行う


という感じの構成です。


短文の読み取り問題も、短い文章に対して問題の数が多く、短文の最初から最後まで全て読み取るような仕組みになっています。


読み飛ばさないように、その分を隅々まで理解させるような問題になっています。


丁寧に読み取る訓練ですね。


買った8級は3年生くらいのと思いますが、9級からとかでもよかったかもしれません。


これ、おすすめですので、小学1年生から始めても良いかなと思います。10級から。