勉強の合間の「あつ森」 | 普通女子の都立中高一貫校への道(と小3息子のおべんきょう)

普通女子の都立中高一貫校への道(と小3息子のおべんきょう)

都立中高一貫校の受験生の父です。
6年生の受験勉強と3年生の基礎学習!!
毎日の学習と、分析大好きな父の考え方、やり方を書いていこうと思います。学習記録として保存します。

今日は夜思いっきり遊びました!


みんなでスイッチ!


長女も、数学ををみっちりやって、来週からの学校に向けて万全の準備をしました。(すうがくだけですが。。。)


次女も学校の課題、塾の宿題、通信添削講座を夕方までにやり終えたので、ご褒美です。



妻、長女、次女はそれぞれ「あつまれどうぶつの森!!」


結構ハマってて、毎日の夕方の2時間の休憩はこれに全て費やしているようです。


今週やっと、攻略本というか辞書みたいなリスト本が届いたので、みんなで覗き込みながらやってます。




私はやってないのでよくわかりませんが、土地のデザインもできて面白そうですよ。


長女と次女でデザインに性格の差が出てますねー。


長女は大雑把。土地のデザインもなんとなく、進め方も「なるようになれ」です。


次女は、きっちりタイプ。川をまっすぐ直線に作ってました。


ネットで色々調べながら「和風にする」と言ってたのでどんな感じになるか楽しみです。



来週から学校なので、進み具合は遅くなりそうですけどね・・。


ちなみに長男と私はスイッチに入ってるファミコンを一緒にやりました(私はスイッチ持ってない・・)



私も久々にゲームしましたが、30年前のゲームでも長男と結構盛り上がりましたよ。



長男は本当はあつ森が欲しいらしい・・


私のiPadを使って、デザインシミュレーションをしていました。。。




離れ小島見たいのがあるけど、、そんなのできるのかな??


どうやらZ会の添削問題でオール90点以上だったら買って貰う約束をしたようです。


6月中旬に添削が戻ってくるので楽しみです。