昨日・・・トウモロコシの葉・・・だれかに食われているのを発見。

結構ガシガシと食われていた。糞も其れなりに大きい。

 

犯人はだれ?

 

調べていたら・・・こいつか?

カナブンみたいだけど。

 

でもカナブンは葉を食べない。樹液を吸うだけ

なので捕まえてみるとコガネムシでした。

成虫は植物の葉を食べ、幼虫は根を食い荒らす害虫です。

 

ただ人間から見たら害虫だけどこいつらも一生懸命に生きてるんで踏みつぶすには忍びない。

で、放してあげる。

 

次にみつけたら覚悟しとけよと言いつつ(笑)

 

山ノ神に話したら…なんで殺さなかったの!とキツイお言葉が…実家が農家してたからと言うが…本人は農業の事はほとんど知らないんだけどね。手伝いもしなかったから農家の大変さも分かる訳ないじゃん…と心の中で呟く😅

 

 

ここへはサツマイモを植える予定でしたが、山の神がスイカの苗を4株も買って来て…ここに植えてもイイ?

駄目とも言えず…許可。😂

その翌日…農協で藁を買って来て養生してました。

大分分かってきたようですね。

隣には長ネギを植えてます。長ネギは自信をもって育てられる様に成りました。

 

キュウリも2株買ってきたのでプランターで。

茄子とトウモロコシのネット囲いに弦を絡ませて育てる事に。

普通サイズのトマトも実をつけ始めました。

ミニトマトはようやく花が咲き始めて小さい青い実がポチポチ付き始めてきた。

 

茄子はもう2個…食卓に上がりました。

 

こちらのキュウリももう2本食べました。

花もどんどん咲き始めたので日々収穫出来るかと。

 

トウモロコシも花芽がグングン伸びてきて花が咲き始めました。この苗は花園IC近くの農協で買ってきた苗です。

今まで近所のDCMやコメリ・コウナンで買ってきた苗よりしっかりと太い幹だったので期待してたし今の所期待どうりの生育状態です。

今年は期待できそうですが農薬使わないので

…食害に遭わなければ。コガネムシ…来るんじゃないぞ!

 

あと2日後に梅雨入りとの事ですが長雨に成らない事を祈ります。日照不足で水分過多だと野菜に良い訳ないんでね。