自己採点は以下の通りでした。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

夜の部終了後、飲み過ぎて朝起きられず、

高瀬町到着は9時半過ぎになってしまった。

(予定は9時だった)

 

1.9と3.5が出来ているので、

今回の目標はオールバンドで交信することにしました。

 

まず、HF40CLをだし、

ほぼ0.5kHz毎にビッシリ並んでいて、

上の方で出ようと思ったら7039以上になってしまい諦め、

真ん中より上の7032でCQを出すことにしました。

 

9時50分までに7局に応答頂く。

 

次に、14MにQSY

こちらは、数局しか見えない。

ほぼ6エリア局だけでした。

少し控えめに1406500で9時57分CQ発出開始。

3局と交信しましたが、

いつも交信しているASGさんから呼ばれたのですが、

ノイズ以下で何度もナンバーを要求してしまいましたが、

何とか交信し、3局で終わりにしました。

 

次は、21M。

さらに局数は減り、1エリアがほとんど。

ぴったりの周波数だと危険なのでわずかに外す。(^_^;

2106050で10時06分、CQ発出。

2局から応答頂きましたが、

FOFさんは今回も弱く、ご迷惑をおかけしつつ何とか交信。

 

HF帯最後の28Mへ。

しかし、ノイズレベルで2局ほどしか聞こえない。

2806050で10時18分、CQ発出。

18回出すも応答が無い。

でもHF帯ぐらいはオールバンド達成したいと言うことで、

プリアンプ2を入れ、

HYBさんを呼んで、ご苦労おかけしつつ何とかゲット。

 

よかった、これで1.9〜28Mまでは交信出来ました。

 

 

さて問題はここから・・・

昨日の1.9も調整に苦労したけど、

50MはHFシリーズを購入していないので、

手持ちのRHM12で対応することにしたけど、

以前、SWRが下がらず断念したことも有ったのでいかがなものかと・・・

最初HFJ350を設置したものの下がらなかったので、

RHM12で調整したら、

なぜか下がった。(^_^;

しかし、誰もいないんですよね・・・(-_-)

ということで、

5006050で10時50分からCQ発出。

しかし15回も出すも全く応答無し。

 

で、

VHFを初っ端から躓き、

お昼ごはんの準備もあり、

もう帰ろうと思ったのですが、

NR950Mを出して144Mへ。

しかし、最近SWRが2前後で使いづらい・・・

今は自宅屋上に移設したSG7900と同じく、

144,430のSWRが2以下に下がらなくなっている・・・。

いま、使っていないモービル用ディスコーン(2つある(-_-))を。

 

最初は余り聞こえなかったのですが、

よーく聞くと、かなりの局数が出ていた・・・。

(私の所ではノイズ以下よりもっと弱い・・・)

時々、強い信号が見えるので、

急いで確認してみると呼んでいる局でした。

で、こりゃ、呼び回りが待機しているぞ・・・

ということで、

14407150で11時5分からCQ発出。

案の定、連続して3局に呼んでもらった。

その後も断続的に発出し、11時20分までに2局に呼んでもらった。

 

最後、430だけどNR950MではSWRが3を超えていた。(>_<)

さすがに諦めたけど、

再びRHM12で試してみた。

マグネットアースを外したりしてみたけど、

全く下がらず、諦めた。

 

すでに11時半を過ぎており、

帰るのもバカなので、

もう一度、HF40CLを設置し、

国内通信のメインストリート7Mで最後まで参加することにしました。

まず上の方を聞いていたら、スロースピードの局がいたので、

速度を合わせて(16WPM)呼んだら交信出来た。

 

さすがこの時間、ビッシリ並んでいて上の方はダメでした。

で、少し下がると・・・

702800でスペースがあったので11時51分、CQ発出開始。

 

すぐに応答があり、0,2,1,3,エリアと次々呼んで頂き、

9局と交信。

途中、702790辺りで別な信号が出てきたので、

702830へ少しQSYしました。

この辺は、逃げないとね。

 

で、12時00分ギリギリまで呼んで頂きました。

 

結果は提出書類が出来てから、

このあと報告しますが、ここで速報版としてアップロードしてしまおう。(^_^;