明日はバンドマン | しょうちゃんのブログ

しょうちゃんのブログ

ブログの説明を入力します。

金曜日はシダックスで先生でした。二人体調が悪くてお休みでした。

3時から体験レッスンの人が来ました。開口一番、
「昨年から待っていました。先生の所は評判が良くて辞める人がいないから空きがないですから!受付で聞いたら二人のお姉さんもうんうんとうなずいていましたよ!」
嬉しい評判がたっているようです。(笑)その方は次回から習うそうです。

体験レッスンではその人がどういうジャンルを歌うのかを聞いてから、最初に発声練習で「アー」と出してもらいます、大体の人が上手く出せないようです、ノド声で歌うので空気が吐き出せていません。
その後で口の前に手のひらを置かせて「ハー」と歌ってもらいます。ハーは空気が手のひらにかかって当たり前なんですが(空気が先に出ます)
空気のあたりかたを「アー」でも同じようにだしてもらいます。

それから自分の歌う歌のレッスンに入ります。その方には「川の流れのように」を分析しながらフレーズごとに教えました。目からうろこが落ちたようです。高い声はいらない、低い声がいるということがわかったようです。

ジャズを習う人がフライミーツーザムーンを習い始めました、まだ日本語になっています。今日はいろいろ歌ってみるといっていろいろな曲を歌いましたがしっくりきません。そこで私が薦めた曲は「テネシーワルツ」と「チェンジングパートナー」という曲を薦めました。

もとコーラスをやっていた人が演歌を歌ってみたいというので「天城越え」を歌いました。演歌として教えずに最初に「天城越えジャマイカバージョン」というカラオケでテンポを倍で感じて歌わせることにしました。歌の中身は同じなんですが伴奏がレゲエ風ロック風になっていますので倍のテンポを感じながら歌えるのです。
そのあとで石川さゆりの「天城越え」のカラオケをかけて練習するとばっちり庄崎マジックにかかりました。良いリズムが出せています。アクセントを入れるところが面白いように決まります。嬉しいですねぇ。

明日はジミー東原オールスターズのリハーサルです。信濃町のマックスタジオに一日居ます。楽しい楽しいバンドの練習です。楽しんできます。