24時間テレビが終わった | しょうちゃんのブログ

しょうちゃんのブログ

ブログの説明を入力します。

やっと終わりました24時間テレビ。今年は一口で言えば余裕があったかな?
最後にどんでん返しが待っていたけれど。

夕方の4時半に武道館に入りました。5時にステージ。まずはいろいろコマーシャルを盗んで音あわせ。最初は関ジャニと身障者の演奏「蕾」のサポート演奏でストリングスとキーボード、ピアノ、フルートをお手伝いです。

指揮者の女性が1,2,3,4、セーノーと言ったのにはバンド全員コケてしまいました。
私は指揮の女性のタイミングをはかってバンドのために指揮をしました。

次の出番はピンクレディのペッパー警部とUFOです。ピンクレディはいつも打ち込みのコンピューターで演奏していますが、それに合わせて生音をかぶせて演奏します。
結構大変な作業でした。

次はまつりです。コロッケでフルコーラス歌いました。本当は局としては北島三郎さんの予定を組んで本人も良いねぇと乗り気だったそうですが、あとでスケジュールが入っていて本人は大阪で仕事だそうです、それでコロッケでフルコーラス歌うことになりました。

次はマラソンの応援歌を湘南応援歌メドレー、応援歌メドレー、上を向いて歩こう、それが大事、負けないでを用意して修羅場を待っていました。

そのときに上からの伝達でどうも徳光さんはサライの中で武道館にゴールするという情報が入りました。そうすると応援歌はどれをやるのかがわからなくなります。湘南応援歌は加山雄三さんが歌うのだから絶対にやるはずだ?そのあとの段取りはどの曲かきてもいいようにバンドのメンバーに伝えました。

ぎりぎり湘南応援歌が終わった時点で結論が本部から伝わりました。相当に本部も悩んだ末の結論だったのですねぇ。突然に「負けないで」の指令です。この時点で負けないでのサイズは長くなりそうだということと、次はもうサライしか無いんだという私の結論でした。
みんなに負けないでとサライを用意するように伝えました。
これで方針が決まって無事今年も修羅場を乗り切りました。

サライの」直前にあとで聞いた話ですがデジタル卓が飛んでしまって音声の音楽が乗らなくなってしまったそうです。アナログの卓やいろいろ苦労をしてバンドの音が復活、1分間の出来事でした。もちろん武道館のバンドの音は生きていますので武道館では誰も知らないことでした。

柏高校の吹奏楽部の演奏とパフォーマンスは感動しました。私はステージを降りてアリーナで聞いていました、素晴らしい演奏でした。指導者の力ですねぇ。
私たちの横の2階席に柏高校が陣取っていました。私たちの演奏を食い入るように見ていましたよ。プロはどんな演奏をするのかな?と興味深々だったようです。