朝の車内は20℃。毛布があると丁度良いぐらいだが、まだ積んでいなかった。ダウンシェラフは積んであるがまだ使うには早いぐらいかな?
迎撃のため山に移動して待っている局もあるようなので直ぐに運用予定地へ向かう。
どんより曇空。高瀬川の川原、標高約600m。川が流れているから周囲より低いが、山から離れて開けてはいる。
7時少し前、開始。早々に3エリアの迎撃局から応答あり。しかもローカル局かというほど強い!SSBではリアル59❗️西向きビームのままで1エリアも強い。ここでも浮沈があり苦労するものの各モードで1〜3エリアと、MSK144では6エリアを3wkd。モードNewを進呈し、最後に1エリアが強くなってきたところでSSBリクエストにリトライ。
先ほどは全く聞こえなかったのが、今度はバッチリ👌諦めたらそこで試合終了ですね😆
CW 7,FT4 12,FT8 18,MSK144 10,
Q65 10,RTTY 6,SSB 7
計70wkdで9時過ぎに🆑
安曇野市
この辺りはどこも未運用市町村ばかり。割と行きやすくて飛びそうな場所を目指して転進。10時に現着。
展望台のある丘の上。標高約930m。
エンジン音がいくつも聞こえるので、何をやっているのか音のする方へ。
チェーンソウカービーングってのをやっているそうだ。
さて…ここでも信号は浮沈を伴うものの待っていれば浮いてくる…つまり時間が掛かる⏰
1時間40分ほどやって正午で🆑 計57wkd。
CW 5,FT4 12,FT8 16,MSK144 9,
Q65 6,RTTY 3,SSB 6
チェーンソウカービーングの作品を撮らせてもらった。
急遽、松本市のリクエストに対応するため転進。