2日目(芽室町〜清里町) | JQ1AHTのブログ

JQ1AHTのブログ

昭和58年開局
各地に出かけては行っている、主に50MHZでの移動運用に関する備忘録など。

7月28日

2日目の朝は5時に覚醒。いつぞやの年のような頭痛もなく体調はまずまずのようだ。

道東道を更に東進。1車線の対面通行区間を貨物車の後に着いて進行。2車線区間では後続車にどんどん追い越される。

何かから逃げるような気分で走るが、逃げ切れない感じが拭えない。当たり前か、自分の影法師から逃げようとしているようなものだからな。気鬱さと離人感を覚えるが、徐々に解消していく感じがイイね。

釧路東ICまで走り、釧網本線沿いに北上。

曇空で気温は高くはないが、朝の涼しさもない。蒸し暑い。

旭山動物園で見たことがあったが、野生のタンチョウに初遭遇。

キタキツネが前を横切ったので急停車。したら寄ってくるところを見ると餌付けされてるな🆖勿論食べ物は与えない。車に近づくからロードキルに遭う危険性が増すんだよなぁ…。

エゾシカにも遭遇したが、ヒグマにだけは遭いたくない🐻

シマウマ🦓柄?ホルスタイン柄?ロールベールラップサイロ。

別海町、標津町、中標津町を巡る。

煉瓦造の郵便局舎。内部は撮影できないが、かなりレトロ感が溢れている。

阿部寛が出演していたテレビドラマ版遥かなる山の呼び声 の風見牧場。(ロケ地探訪。道路からパチリ📷)

湿度が高く風景はぼんやりして夏の北海道らしさがないのが残念。

標高を上げると霧の中。

摩周湖が見える(はずの展望所)

霧で有名なのは知っているが濃すぎる。

峠を越えて反対側へ下ると。

また遭遇。今朝より近いぞ。

3年振り。またここで風呂に入る。

風呂上がり、またここで運用。

2エリアから西が開けて18wkd。40mにも出たら、たくさん呼ばれて39wkd。今回も夕飯を食べながら。

斜里岳か?

稜線の向こう側から雲?霧?がこちら側に越えてくるかのように見え禍々しい。南から湿気を運んでくるのか?

19時過ぎにムセンは店終いし寝支度。換気扇稼働なし、扇風機のみでも大丈夫そうな気温の下がり具合💤

本日の走行距離約420㎞。

給油1回目