パノラマキトキト富山に来られ | JQ1AHTのブログ

JQ1AHTのブログ

昭和58年開局
各地に出かけては行っている、主に50MHZでの移動運用に関する備忘録など。


射水市に所用ありて前乗り込み。

3月9日朝9時台のかがやきで富山へ。


新幹線は速いなぁ。昼前定刻に富山着。

昼ごはんは8番らーめんで炒飯(笑)山田うどんでご飯ものを食べる類似行為🍜

さて何処へ行こうか何をしようか…無計画。

とりあえず富山地鉄の駅へ。

駅ビルは立派だが、電車乗場は小ぢんまり。

運転系統がよくわからないまま岩峅寺(いわくらじ)行きに乗車。 

元東急8590系

ドアが潰され…。

適当なところで引き返すかと思っていたが、適当なところが見当たらないまま約40分乗車して終点に到着。立山線に乗り換えて富山まで戻れるのでそうしようかと思ったが、気が変わり立山駅まで折り返して乗り潰すことに。

常願寺川の谷筋を進むに従い積雪が増えていく。

軌道敷に倒れかかった小枝を払いながらノロノロ進行。

ヴューポイントらしい。高さ28mの橋梁上から堰堤を望む。

5分で折り返し。約70分乗車し再び電鉄富山へ。

途中でテレビカーと書かれた車両を見かけたが、元京阪3000系も走っているのか。さすがにもうTVは見られないのだろうな?いや見られるんだそうだ📺

右➡️元西武レッドアロー


路面電車は明日乗ることにして宿へ。

あいの風とやま鉄道521系

2駅乗車。


徒歩15分ほど。日帰り温泉に付属した宿で宿泊客はここの風呂に入れる。

塩っぱい湯(循環消毒)で温まって、夕飯もここで食べ、乗り疲れたので早寝する💤


つづく