愛甲郡愛川町+NYP+オマケ | JQ1AHTのブログ

JQ1AHTのブログ

昭和58年開局
各地に出かけては行っている、主に50MHZでの移動運用に関する備忘録など。

2025年(令和7年)1月2日

愛甲郡愛川町

今日も夜明け前に起床、6時少し前に出発。下り線は早くも交通量多めの東名高速から圏央道経由で4年前の同日と同じ場所へ。3日続けて朝日を拝む。

標高約180m。前回より草木が繁茂しスペースが狭くなっていて難儀しながらアンテナを架設。風はなく寒くはない。

北東〜南東には開けているが西は丹沢山地に塞がれている。東京Bはビンビンに入感。

7時半開始。本年最初の交信は昨年も大変お世話になった南総どこでもアンテナT◯G局。明けましておめでとうございます。

まだ朝が早いせいかバンド内は静かながらFT8で3エリアL◯F局をwkd。西方向は絶望的と思っていたが意外な収穫。しかしその後はチャレンジするも泣かず飛ばず…。

8時半からSSBへ、そのままNYPへ。

毎々交信いただく上得意様、久しぶりの方々、初交信の方々と新年のご挨拶を交わす🎍

QRPp10mW未満の局との交信が本日のトピックス。始めは1mWで呼ばれたが流石に了解度、信号強度ともに厳しかったが、6,7mWにQROしてからは交信可となった。約30Km離れているので1Wならば3,000Km離れても交信できるかも…。そんな換算記録があったような気がする。

陽射しが暖かく車内は温室状態。室温20℃超となった正午過ぎ通算66wkdで🆑

AM 1,CW 1,FT4 1,FT8 19,MSK144 1,

Q65 2,RTTY 1,SSB 40


帰りは下道経由で。3日ぶりに満タン給油して自宅まであと数Kmってところで信号待ちの末尾に停車したらドンッ!追突された😩幸い車の損傷は大したことなく人身傷害もなし。

バンパーだけなら良かったのだが、相手車は軽バンのためバックドアにも当たって凹んじまった。

相手車はラジエター損傷でLLCダダ漏れなど…。冬だから少しだけなら走れるか?持ち合わせていた水道水を1Lやったけれど自走して帰ったかは知らない😆

新年早々愛車のお尻が痛いことになってしまったが、この程度で済んだのは不幸中の幸いと云うことでこれ以上の災禍に遭わないよう願うばかり。