函館〜♪
なんてのは昭和ネタか。東京から1時間ちょいのフライトで着いてしまうし✈︎
1月某日、朝イチの便に乗るべく夜も明けやらぬうちに羽田へ向かう。
先日の事故で出動した消防車の前を通る。
今回も沖どめ。34RのRWYに近くタキシングは短め。
クラスJ 4A席からの眺め
東京スカイツリー
秋田空港
ところどころ雲に遮られ地上が見えたり隠れたり。
大館能代空港
海峡上空を降下。函館山が見えてくる。コックピットからの情報によると函館空港は気温−6℃🥶
定刻に到着。晴れて陽射しはあるが寒い。雪は日陰にカチコチに凍った融け残りがある程度。
路線バスに乗り換え、更に市電に乗り換え。
台湾からの観光客が多く目につく。乗客の大半は函館駅近辺で降車。終点まで乗っていたのは3人。
この後、どつかれるのか?函館どつく前だけに…
折り返してから途中で乗り換え。
3回目か4回目の谷地頭温泉♨️あったか〜い😋
風呂から上がって丁度昼時。
近くの蕎麦屋に入る。なかよしセットなるものを注文。元気で愛想の良い店員さんの店で良かった。
まだまだ宿のチェックインまで時間があるので暇つぶし。
昔々青函連絡船で初めて北海道に渡ったんだよなぁ。懐かしむノスタル爺。
予定よりやや早く宿へ。
最上階の風呂♨️へ
湯は谷地頭温泉と同じようで含鉄塩化物泉ショッパイ
金森倉庫と函館山
部屋から津軽海峡も見える。
函館に来たのだから函館らしい夕飯でも食べようかな。
ここな🤣ラッピ
旭川市江丹別で−28℃を記録したとか。3年前の夏に行ったところだが、夏暑くて冬寒い内陸部の典型みたいなところだな。海に近い函館は、道内でも温暖な方なんだなぁ。寒さ対策で薄手と厚手のダウンジャケットに薄手と厚手のネックウォーマー等々着込んできたが、屋内にいればどこも暖房が効いていて暖かい。しかし、住めと云われたらからっきし寒さには弱いので遠慮する…。1月に北海道に来たのは初めてで、今回は幸い天気が良かったが、今後冬期に積極的には来ないだろう。
さて明日は最終目的地へ移動。