宇陀郡曽爾村、御杖村、橿原市 | JQ1AHTのブログ

JQ1AHTのブログ

昭和58年開局
各地に出かけては行っている、主に50MHZでの移動運用に関する備忘録など。

前夜暑くて寝付きが悪くあまり早起きできず。

9月10日 宇陀郡曽爾村

西に良さそうな某施設の駐車場が使えないかと行ってみたが、責任者不在で判断できずとのこと。残念だが素直に引き下がり、標高700m弱の村境へ。

横断グレーチングが村境らしい。

西も東も高い杉林で見通しなし。7時45分開始。1局目の2U◯S局から3エリアの上得意様各局と続き、8時過ぎ1C◯L局でやっと1エリア。3エリア内からなのでエリア内はそこそこの強さだが、西も東もエリア外までなかなか飛んでいかないようだ。

8時40分転進を決断。

標高差はあまりないが、西向きにはやや良さそうな場所へ。

開けているので、陽当たり良好につき暑い😵が、飛びそうな気がする😄

9時14分再開後、3,5,4エリアと続き✌️6エリアもリタンがあったが、交信不成立。Q65で1エリアwkdするも東向きには厳しいようで…。

青空がなくなり、雨雲が南から接近しているため次へ急ぎ転進。

この場所は携帯電話圏内且つ公衆wi-fiに接続できるので、PCの時計を較正すべきだった…。慌てていて気付けず。

CW 2,FT4 7,FT8 22,Q65 6,

RTTY 4,SSB 2  計44wkd


宇陀郡御杖村

途中、大きな鹿🦌が飛び出してきた。奈良だからなぁ…いや、奈良公園じゃないし。

行き掛けに目を付けた土場の空地で設営。

11時半再開、1局目は鹿嶋市4S◯M/1局、続いて1I◯T局と東向きには良いロケのようだ。

西向きは、正方向に向けても意外に強くならずイマイチ。

やがて雨が降り始め、雷鳴も遠く近く…。同軸ケーブルを切り離し、暫し待機。雨合羽を着てアンテナを西へ東へ。

先ほど時計の較正をし忘れたため特にFT4で

デコードに難儀。携帯電話圏外のためどうしよもなく、各局に迷惑をかけてしまった。

目の前の林に鹿の群れが入っていき、猟友会員と思しき車も通り…。バーン!と発砲音も聞こえた。誤射されても敵わんし、雨も止んだので13時半前に🆑

CW 4,FT4 11,FT8 15,MRKw144 1,

Q65 8,RTTY 6,SSB 1   計46wkd


目的地への経路として宇陀郡を選択したが、吉野郡はもっとだが、意外と山深いところだ。奈良盆地に入るまで20㎞ほど下り、糧食を仕入れに某ショッピングモールへ。


橿原市

屋上駐車場で2Vを使い小一時間運用。

デジタルモードのみで24wkd。2,3エリアのみ。ノイズが酷くMSK144で苦戦。雨がザーザー降ってきて、ピカピカゴロゴロ⚡️慌ててアンテナを片付け🆑


明日の所用に備え御所市へ移動。汗を流そうと銭湯に寄ったところで強雨☔️

風呂から上がっても🅿️泊地に着いてもまだ雨は止まず。運用は諦め夕食。

降雨で気温は下がったが蒸すなぁ。睡眠不足気味なので今夜は良く眠りたい。GN.