伊豆半島を脱出し、真鶴町へ。街外れのP泊地(標高500mほどか?)へ。気温0℃雪が溶け残っている☃️湯を沸かし足浴&夕食。疲れもあってか寝袋に入って忽ち眠りに就く。
2月13日 足柄下郡真鶴町
6時起床。防寒対策が功を奏し、また静かで良く眠れた。
町域が狭く、小さな半島と山がちな地形で、運用適地は限られているため、新規開拓はせず前回と同じ標高約350m地点へ。北東から南には開けているが、西には箱根の山々が立ちはだかる。
曇り空の夜明け。無風。
7時過ぎデジタルモードから開始。1局目は昨日と同じく南総からガツーンと。
昨日の河津町とは大違い、1エリアの信号は概ね強い。開始30分で6エリアwkd(MSK144)もQ65では苦戦してどうにかwkd。
運用地に選択の余地がないため仕方ないが、やはり箱根の山が障壁になっているのか2エリアが弱い。
大阪は5モードでwkd。
9:45雨が降り出す☔️しゃぁない。雨中の撤収覚悟で継続。電気行火で足を温めながらの運用だが、度々ビーム修正で車外に出るため効果薄😓
デジタルモードではできなかった大分とCWでwkdがハイライトその1。MSK144で鹿児島wkdがハイライトその2。
努力に憾みなかりしか
もっとロケが良い場所を探すべきではないか?
アンテナを更に利得の高いものに変えれば良いのではないか?
condxが上がるまで続けるべきではないか?
憾みなし。
憾み有りあり大ありだが、勘弁してください😭
11時半前に🆑
カッパを着て撤収💦風がなく雨は真上から落ちてくるだけマシか…。
AM 1,CW 11,FT4 10,FT8 15,
MSK144 5,Q65 8,RTTY 8,SSB 19
計77wkd
2日間で194wkd。
毎々ワッチ&コールいただき感謝に堪えない。
1st. or last oneとのお言葉に、遠路遥々の移動の疲れも寒さも吹き飛ぶ(気がする。)。残念ながら交信に至らなかった各局にはこれに懲りずにまた呼んでいただくようお願いしたい。
小田原までの道は、雨のため伊豆方面からの引き上げが早まったようで9Km渋滞。いつもの抜け道の途中で土産の柑橘を求める。
2時間半を要し帰宅。
今回の損害:狭くぐちゃぐちゃに散らかった車内で身体を捻った拍子に背中の筋を傷めた模様。片付けなぁあかんか。
足指が再び霜焼けになりそう。温めなぁあかんか。