下道をトロトロ行き1時間ほどで、荒川の堤防へ。
広々とした河川敷は、畑やグラウンドなどとして利用されているようだ。近くの竹林と藪の方から雉の声が聞こえてくる。
散歩、サイクリングなどの人々の好奇の目に晒されながら運用。設営後、湯を沸かし遅めの昼食。
上尾市
6モードで運用。標高はないが周囲は開けていて3エリアまでは難なくwkd.7,9,0エリアも。
1時間ほどで37wkd
CW 3,FT4 7,FT8 19,RTTY 6,SSB 2
1エリア13,2エリア5,3エリア5,7エリア1,9エリア1,0エリア1
さいたま市西区
どっこいしょとアンテナごと引っ越して行政界跨ぎ。アンテナをバラさずに移動できるので時短。
大都市コンテスト参加局との援助交信から開始。
7モードで運用。GWが好調なのか2,3エリアがメーターを大きく振って入感。
こちらでも1時間ほどの運用で34wkd.
6モード交信1局。
撤収中、通りすがりの人に「HF?」と訊かれ「50です。」と返答したのが本日唯一の会話。
電話で運用中は、マスク着用😷
CW 4,FT4 6,FT8 10,MSK144 3,RTTY 4,
Q65 3,SSB 4 合計34wkd
最寄りの首都高入口に向かうも、市街地は滞り気味。途中、国道の橋上で停車中、車が弾むような揺れに遭い、何事かと思ったら地震速報が。
各高速道路では、上りで20㎞超、中には37㎞渋滞の情報も。春分の日で墓参り渋滞かレジャーか知らんが。首都高に入ってからは順調に流れ帰途は約2時間。
了