そんなわけで、いつもの航空ファンから「ドクターイエロー撮りに行こう」と誘われたものの「もういいやろ」と思ってる召使1です。

もう何度も昼の姿も夜の姿も撮ってるし、ドクターイエローを撮りたい構図と言えば、やっぱりこないだ撮り逃した富士山とドクターイエローくらいしか無いけど、そんなに強い欲望も無いしな。ま、いつものように気まぐれで撮りに行くかもしれませんけど。

さて、先日の四国遠征の目標は、対面式ホームでのJR四国色のキハ40列車交換を撮りに行くでした。去年の徳島遠征では撮る機会が無かったので、この春のダイヤ改正でも、まだ「平日に2回のみ」チャンスがあるのに安堵してました。そして、梅雨入り前にやっとその機会が訪れました。

今回も大阪難波から徳島港まで2,500円で行ける南海の「好きっぷ」を利用したので、当然、フェリー時間に合わせて駅撮りです。1年振りの鉄仮面、南海ラピートですが撮りたかった万博ラッピングには出会えずでした。

午後に徳島に着いて、鳴門線15時前のキハ40運用開始まで、まずは香川から麺が運ばれるうどん屋さんで「讃岐うどん」でした。美味しかったなぁ。またこれ食べるだけにでも行きたいなぁ。

食後、まずは今回の目標達成の為に徳島運転所を確認です。上から眺めてみると、心配していたタラコ色は南の方にエンジンかかってなさそうに見えたので、ちょっと安心。しかし、こんなに気動車が止まってるのを上から見ると、子供の頃の伊勢市駅前のジャスコのレストランからの眺めを思いだすなぁ。

そして時間が近付いてきたので、ホームに入り時間を待つと、えっ、そうなん?マジで?

去年の遠征では毎日出会ったタラコ色が、またしても目の前に現れるとは。この時間で現れたのは、この日の撮影チャンスはJR四国色同士の交換が撮れないことを意味するので、かなり落胆して乗り込んで撮影地に向かった話は、また次回に。んじゃ。