そんなわけで、サイフの中に全然現金が無いことに気がついた召使1です。

いつの間にか飛び立ってしまってたようで、ま、多少は日本経済を回してたのかな。知人でとある海外アーティストのグッズを買いまくってる方がおり物凄く経済を回しておられれて尊敬しますが、もはや完全に依存症になってるのではと、ちょっと心配になりますな。

さて、先月横田基地の前日に寄り道したのは、海老名にある「ロマンスカーミュージアム」。小さな博物館ですが、ちょっとだけ懐かしい車両もあり、こうやって残してくれたのは嬉しいな。

もっと日本全国の鉄道会社も歴史的車両を残してほしいですが、現実的にはかなり大変やろな。土地も建物も維持も、何もかも費用かかりますし、コロナ禍でどこも急激に経営悪化してるし、小田急さんには頑張ってほしいところです。

八王子のネットカフェ確保の為に、そんなに長くじっくりと見る余裕はありませんでしたが、まぁそんなに大きな施設でもないので短時間でも充分でした。

で、展示車両はやっぱり小田急と言えば、バーミリオンオレンジのロマンスカー。土曜ですがガラガラだったので、ちょっと粘れば容易に無人のタイミングで撮影することが出来ました。

なかなか関東に行くことは無いので、この中で乗ったことがあるのはLSEだけですが(ロマンスカーLSEに乗ってきた。 | 健太王国 (ameblo.jp))、NSEは現役時に撮影できたな(アーカイブス 小田急3100系 ロマンスカーNSE。 | 健太王国 (ameblo.jp))。ここはもうキャパ無いけど、将来的にはVSEが展示されるんだろうか?もうVSE乗ってから16年もたってるんやなぁ(ロマンスカーに乗ってきました。 | 健太王国 (ameblo.jp))。まさかこんなに早く引退することになるとは残念ですが、是非ここで展示してほしいと思います。んじゃ。