そんなわけで、やっと夏の青春18きっぷ発売が発表されて安堵して遠征計画を組み立てている召使1です。

今年の夏も暑すぎてシンドイかいな。去年は暑すぎて遠征切り上げて列車内の冷房を求めに行くとかあったしな。その辺を考えながら遠征しないと、もはや夏の暑さは危ないよな。

さて、タラコ色のキハ40に揺られて降りたのは、去年降りた吉成駅ホームから目視できる至近距離にある勝瑞駅。そこから去年行ったことの無い撮影地へ歩いて向かいます。辿り着いたのは、一部鉄筋コンクリートで剥離が発生していた勝瑞跨線橋へ。ここは県道かな?大きな剥離事故起きる前に直してくれますように。

ここでJR四国色のキハ40を撮りたかったのですが、最初に来たのはさっき乗ってきたタラコ色。ダイヤ判ってたので承知なわけですけど、ここまで来たからには仕方ないので、次の機会まで1時間粘るしかないよな、と。ま、天気も薄く日が届くくらいで、風もあって暑さは和らいでたものの、もうちょっと太陽光が欲しかったのが正直なところでした。

待ち時間、ちょうどこの辺、徳島空港への進入コースになってたようで、物凄いバンクかけて曲がってきたのが遠目に見えたのはJALのB767でした。今回、撮りたい構図に不要だったので100-500mm置いて身軽な遠征してたのですが、ここで500mm持ってたら、面白い絵が撮れたなぁ。そう言えば今回は海上自衛隊のTC90を1度も見なかったなぁ。

そして1時間後、お目当てのJR四国色がやってきました。去年も1度くらいここ来れば良かったなぁ、と思いましたけど、そんなに撮影地知らないし。この構図は右すぐに標識が入るので、車両後部が木にかかるんですけど、まぁ、副題の目標はこれにて達成です。そして本遠征の2チャンスある主題の1つを狙う為に、駅間1.3kmの距離を道路に沿って遠回りして、吉成駅で狙った話はまた次回に。んじゃ。