めだかの学校。 School of Fish | 同性カップルの結婚生活 in ダラス テキサス

同性カップルの結婚生活 in ダラス テキサス

アメリカ人(マイケル)と日本人(一郎)のゲイカップルです。
10年間日本で交際、同棲。
2019年7月にアメリカ、テキサス州で結婚。
2020年11月にグリーンカード取得。
2021年2月に犬のサチコを家族として迎えました。
2022年アメリカで初めての転職。

 

 

Hello!

 

 

英語の話。

 

 

英語で「群れ」を表すときに独特の言い方をする場合があるんです真顔上差し

 

 

例えば「羊の群れ」は a herd of sheepおひつじ座おひつじ座おひつじ座

 

 

「鳥の群れ」は a flock of birds セキセイインコ青セキセイインコ青セキセイインコ青

 

 

色々あって、

 

 

聞くたびに、へぇー真顔そういう言い方するんだー真顔

 

 

と思うのです真顔真顔

 

 

最近、海に関するドキュメンタリーを見て「魚の群れ」を表すときに

 

 

うお座うお座うお座 a school of fish うお座うお座うお座

 

 

と言うと知って、

 

 

魚の学校。。。真顔真顔?

 

 

聞いた瞬間にビビビビーーーー滝汗滝汗滝汗笑い雷

 

 

と思いついた一郎!

 

 

童謡に「めだかの学校」って曲があるじゃないですか真顔?

 

 

メダカーの学校はー川のなかー音符

 

 

って真顔

 

 

もしかして、

 

 

日本語でも魚の群れのことを「学校」と表したりするのかな真顔!?

 

 

と。。。真顔

 

 

調べたら、同じことを考えてる方が多くいたようで、

 

 

すぐ多くの記事が見つかりましたニヤニヤ

 

 

結局、「メダカの学校」は英語の School of fish からきたもの。と決定付ける内容は見つからなかったので、、、

 

 

多分、「メダカの学校」は本当にメダカの学校のこと。

言い続けているとなんか訳わからなくなるねニヤニヤ

 

 

他にも海波関係で面白いなと思ったのは、

 

 

「アサリの群れ」は a bed of clams

アサリのベッド

 

「クラゲの群れ」は a smack of jellyfish

クラゲのビンタ

 

「エイの群れ」は a fever of stingrays

エイの熱

 

「イルカの群れ」は a pod of dolphins

イルカのさや

 

 

実際にはそれぞれの単語に「群れ」という意味があるようなので、一郎が訳したような意味では無いんですけど、

 

 

想像するとなんか面白いよねニヤニヤニヤニヤニヤニヤ