週末はイースターでした。


とは言え、ヨーロッパで迎える3、4度目のイースターですが、未だにイースターの行事がサッパリな私。(復活祭の意味合いとか聖書の内容は知ってるんだけど、イースターに一体何をしてどんな料理を食べるのが伝統なのか、とかがサッパリなのです)


今年は彼の家族が来ることもなく、夫婦&娘と水入らずで過ごしました。


で、土曜日。


買い物の為に片道2時間のドイツの街、ドレスデンまで行きました。


買い物、どこに行ったかというと・・・。


メインはスーパーマーケットというオチ(笑)


いやね、日本じゃどこでもそれなりの物が手に入るけど、チェコじゃ手に入らない食材とか、新鮮さに欠けるものが色々あるんですよ。(それでもハンガリーから比べたらチェコは格段に上ですが。)


まだ生後5週間ちょっとだし、往復4時間+ショッピング、どうかなーと思ったもののチャレンジ。


道中ずーーっと良い子で、買い物中もさほどぐずることなくかなり大助かり。


スーパーマーケットではイースター用のラム肉(チェコではほとんどお目に掛かりません)やチーズにサラミ等、そして私の大好きなチョコなどを購入。


たかがスーパーなのに2人とも目がキラッキラ目(笑)


ドイツって品揃えに品質もいいし、人も親切ーービックリマーク


その後近くのショッピングモールへ。チェコや東欧にはないトイザラス&ベビザラスへ。


今までうちにあったタライ?的なものをお風呂代わりに使っていたんだけど、なにせムダに大きくて水が勿体ないし、その水を捨てるのも大変、ということでベビーバスを購入。


あとはドイツサッカーのユニフォームみたいな肌着を(笑)


他にはドイツでDVDを大量購入。


うちはテレビチャンネルを購入してないので(テレビがあまり好きじゃないのと、どの道チェコ語がわからないので)テレビはもっぱらDVD観賞用の我が家。


チェコってなぜかあまりDVDが売ってないんだよね。(ダウンロードとかすればいいじゃない、って話なんでしょうが、頭の固い頑固な彼は『きちんとお金を払って鑑賞する』ことにこだわるタイプなのでw)そんなわけで色々買って来ました。


1枚5ユーロ~10ユーロくらいで、日本に比べると破格の値段。その安さもあって、それくらいきちんと払って鑑賞しよう!というのが彼の意見のようです。日本のDVDってなんであんなに高いんだろう。安くても2000円くらいだよね。


残念なのは、日本と違ってショッピングモールのトイレにオムツ替え台がないこと。日本って大抵あると思うのだけど。ベビザラスの中にすらなく、ちょっとガッカリ。


仕方なく、障害者専用の大きなお手洗いにベビーカーごと入らせてもらい、どうにか出来ましたが。(でも結局オムツ台はなく、仕方なく便器のフタを閉めて、そこにオムツシートを敷いて替えるという始末ショック!DASH!


機嫌も随分よくて、ギャン泣きもしなかったのでプラハに戻ってその足で早めの夕飯を食べにレストランまで行くことが出来ましたナイフとフォーク


助かるー!!


日曜は生憎の悪天候。雪までチラつく寒さ雪


家でのんびり、前日買ったDVDを鑑賞&ラム肉を調理←彼の担当。
$世界のどこかから。~東欧より~-イースター飾り

いやー、こういう肉料理は(オーブンで焼くような)彼担当です。


おいしかったー♪卵にも色づけ。


翌日、イースターマンデーは前日とは打って変わってものすごくいいお天気晴れ(1度とかで寒かったけども)


なので桜を見に公園へ。今年のプラハは比較的暖かい日が多かったので、桜は先週が見頃だった感じ。


でも、ちょっとでも桜が見れて嬉しかったーそのうち桜の季節に日本に帰りたいなぁ桜


そんな、生後5週間ちょっとのうちの娘。


最近、アーとかウーとか、アウーとかおしゃべり?するようになってきました。子ども産むまでそういう声って最初から出すものだと思ったけど、最初の1ヶ月とかは出さないのね。


その声を真似して一緒におしゃべりすると、笑う事が多くなってきました。特に朝は機嫌が良くて結構笑うかな。


握りこぶしもしゃぶるようになってきました。


後は、今まで絶対に1人でベビーベッドに寝るのを断固拒否!!してたのが、ここ数日機嫌がいいと(タイミングがいいと)ベッドに置いても泣かず、そのまま寝てくれる事も!


最初の1ヶ月は、オムツが濡れただけでもパニック、お腹が空いてもギャン泣き、眠いのに寝るのが怖くて?パニック、でギャン泣きが多かったのが、最近じゃ眠くてもちょっとグズるだけで前までのパニックのような泣き方が減って来ました。


産まれたては何でも初めてで、赤ちゃんも怖いし意味わからないし、で些細な事でパニック?になってたんだろうね。


赤ちゃんの成長って早い。




ペタしてね