こんにちは。

こんにちは。Japanese Family Support Centerの義岡です

今月15日の乳児クラスではベビーマッサージを行います。

 

 

そこで今日はオイル選びのお話をしようと思います。

 

ベビーオイルには

大きく分類して

植物油を使っているものと、

鉱物油(ミネラルオイル)

を使っているものがあります。

鉱物油を使ったベビーオイルは分子が大きく毛穴をふさいでしまうため、おすすめできません。また

また、香料や酸化防止剤などの添加物も赤ちゃんの肌には本来不要な刺激物です。

 

オススメは

100%天然由来(オーガニック)、無添加

の植物成分を使った商品がおすすめです。

化学成分が含まれていなければ、仮に赤ちゃんが舐めてしまっても問題ありません。

 

最近ではブレンドオイルなども発売されていますね。ブレンドされているものでも構いませんが、万が一、肌に合わなかった場合にどのオイルが原因だったのかということの

判断は難しくなります。

できれば最初は1種類のオイルを効能などから選んで赤ちゃんの肌に合ったものを

使って行くようにしましょう。

 

むらさき音符ホホバオイルむらさき音符

浸透が早く、高保湿成分として有名なオイル。

ビタミンA、ビタミンEなど複数のビタミンが含まれています。反バクテリア効果もあります。

天然由来のオイルの中では酸化するのが遅いです。

多くのベビーマッサージ教室で使用されています。

 

 

むらさき音符ヒマワリオイルむらさき音符

サンフラワーオイルとの呼ばれるヒマワリ種子からとれるオイル。肌を健やかにキープします。酸化が早く開封した後は3ヶ月ぐらいで使い切りましょう。

 

むらさき音符スイートアーモンドオイルむらさき音符

抗酸化作用のあるビタミンDが含まれています。

スイートアーモンド種子からとれるオイル。さらさらとしていてベタつきが少なく、どんな肌質にも馴染みます。

 

 

むらさき音符マカダミアナッツオイルむらさき音符

マカダミアナッツからとれるオイル。人間の皮脂に近い成分が含まれており、肌に浸透しやすいのが特長です。

 

 

むらさき音符グレープシードオイルむらさき音符

ブドウの種子からとれるオイル。体内の熱を冷ましてくれる作用を持っています。湿疹や、肌荒れのある赤ちゃんにオススメです。

 

 

むらさき音符セサミオイルむらさき音符

ゴマからとれるオイル。冷えた体を温め老廃物を取り除く働きを持ちます。

 

今回の乳児クラスでも

一緒に「パッチテスト」と呼ばれる、

オイルに対してのアレルギーがないかを一緒に行ってからマッサージをしていきます。

今からご購入される方はあまり大きいサイズではなく、

できれば3ヶ月ぐらいで使いきれるサイズを選びましょう。

Whole foods やTreder Joe’sにも小さいサイズのものが売られています。

 

また今回の乳児クラスでは服を着たまま、オイルを使わずにするマッサージも行いますので、

家で、裸でオイルを使ってするのは無理だなぁあせる

そこまでしっかりとマッサージする時間はないわ~うーん

などであればオイルの準備は不要です音譜

 

ご不明な点があればいつでもお問い合わせくださいビックリマーク

 

残り数名の募集となっています。

ご興味のある方はぜひお問い合わせくださいね!

 

https://www.jpfamilysupport.com/11-2-1