おはようございますニコ

Japanese Family Support (カリフォルニア州オレンジカウンティー)の奥野です。

 

子どもって何でも吸収してしまう時期と、

そうでもない時期があるってご存知でしたかはてなマーク

 

これは↑モンテッソーリ教育ではよく使われる図なのですが、発達の様子を

宝石ブルー 0-3歳:吸収する精神

宝石ブルー 3-6歳:意識の発達

という言葉で表現しています。

 

説明していきますね。

 

宝石ブルー 0-3歳:吸収する精神

=善悪の判断なしに、な〜んでも無意識に吸収してしまう時期

 

息子が2歳になる直前、

お尻でボンッて冷蔵庫を閉めたのを私は目撃しましたびっくりビックリマーク

「ヤダ〜、何でお尻で閉めるの?」って思った次の瞬間、、

心当たりがあ・る…びっくり

そうです、私が手に食材をいっぱい抱えている時によくやってたんです汗

お尻でボンッドンッ

 

良い言葉、良い行い、良い考え方だけを真似して欲しいのですが、

0-3歳は吸収する精神です。

悪い言葉、悪い行い、悪い考え方も、そのまま丸ごと周囲から吸収します叫び

 

いっぽう、

 

宝石ブルー 3-6歳:意識の発達

=意識・意思が発達してくる時期

 

正確には2歳半くらいからかもしれません。

この時期になると強い意思が発達してくるので、周囲がどうというよりも、

自分がやりたいかやりたくないかになってきます。

”イヤイヤ期”

”魔の2歳児”

と言われる所以ですねガーン かたくなですからガーン 

育児が大変と感じ始める時期じゃないでしょうか笑い泣き

 

この時期には、その強い意思を利用して選択肢を与えると良いと思います。

・今日はどの服を着る?

・どの靴下にする?

 

難しければ2択から始めると良いです。

・こっちのお洋服とこっちのお洋服、どっちがイイ?

・こっちの靴下とこっちの靴下、どっちはきたい?

・おやつはりんごとみかん、どっちにする? 等

 

子どもには、

・選択の自由を与えられている満足感

・大切にされている有用感

・自己決定力

・判断力

が養われていきますOK

 

我が家では「どっちでもイイよ〜」「わかんな〜い」を連発する判断力に乏しい息子とは、

しょっちゅう、”どっちにする?ゲーム”をしていました。

 

車の中で、お互いが質問を出し合い、3秒以内に相手が答えるのです。

 

私「どっちにす〜る??海?山?」

子「海!」

子「どっちにす〜る??ご飯?ぱん?」

私「ご飯!」

という具合に永遠に飽きるまで爆  笑

正解はないので、その時の気分で好きに回答してもらいます。

 

時々いじわるしてこんなこともしますチュー

私「どっちにす〜る??ダディー?マミー?」

子「ママ!!(即答)」 夫、固まる。。笑い泣き

 

皆さんも試してみてくださいねウインクラブラブ