こんばんわ

昨日、
理想を満たせない自分に落胆するから、どんな現状だとしても、その現状に満足できるようになれれば良いのになー
というお話をしました。

これについて、また今日も少し考えてたのですが、良い考えが(と言えるかわかりませんがとりあえず)浮かびました。

良い考えというか、これからはこういうスタンスで過ごしてみようっていう話です。

どういうスタンスかというと、

実現可能か不可能かギリギリのところの目標なり、理想なりを設定する

というものです!

と言いたいところですが、、

このスタンスをただ貫くっていうのは、僕にはできません笑

何を言ってるんだ、ちょうど良い目標を立てることくらいそんな難しい話じゃないだろう、
って思う人もいると思います。

でも、自分は欲張りなので、どうしても、無理な目標を立てちゃうんです笑

だって、無理そうな目標を立てる方がおもしろいじゃないですか笑(あくまで目標を設定する時は)

だから、僕は明日から、

「ギリギリできそうな目標を立てて、それが達成可能かどうかその日過ごして実証してみる」

という感じで過ごしていこうと思ってます。

このギリギリ達成できるかできないか、できなかったら、じゃあ次の日はもうちょい現実的な目標を立てよう
てな感じです。

そして、重要なのは、それを楽しむことです。

やっぱ、ギリギリできるってのは何事でも面白いと思うんですよね。

接戦の末にサッカーとか野球で勝つのが一番面白いじゃないですか。

それと一緒で、この「ギリギリ」ってのは面白くなり得る要素だと思ってます。

要約すると、
「ギリギリ」を楽しむことを日々の日常に取り入れたら、効果あるのではないか
という話でした。