こんにちはニコニコ



息子は進学校で不登校、

通信制高校でも不登校、

現在、高認から大学受験を

目指す自称受験生です。

娘は別室登校しています。



学校に行ったほうがいいのか

無理して行かなくてもいいのか

ということを考えると

いくら考えてもわからなくて

考えるたびに答えは変わります。



行けるなら行ったほうがいいと

思うけれど、無理して行くことは

ないと思っています。でも、

その「無理して」というのが

どこからが「無理して」と言えるのかが

わからない魂が抜ける



結局本人次第だし、

なるようにしかならないという

答えとは言えないような

結論になります。



息子のように完全に学校に行けない

状態になってしまうと、本当は

学校に行ったほうがいいと思っていても、

どうやっても行けないので、

行ったほうがいいとか行かなくていい

とか考えても無駄なのですが、



娘のように五月雨登校で

ちょっと頑張れば

行けなくもない状態の子を

どうするかとても迷います無気力



疲れるとすぐに学校を休もうとする娘を

見ると、本当に娘の思うままに任せて

いいのだろうか、となんだか心が

落ち着かなります。



本当に疲れていそうな時は

娘の判断に任せますが、

行けそうな時は行かせる方向で

声をかけています。

これは無理して行かせようとしている

のか?と考えて、またぐるぐる🌀と

考えてしまいます魂が抜ける



ある人の言葉で、

心が死んだ状態で学校に行っても

人間は成長しない、人に何かを強制

されてやるのではなく、自分が

やりたいと思ったことをやっている時に

人間は成長する、

というものがありました。



十数年というけっこう長い期間を

学校で過ごしますが、

その間、自分の心を殺して

親や先生、周りの人から

言われたことをやって過ごしても

あまり成長はしないということ

のようです。本当の意味で成長するのは

自分の頭で考えて、やりたいことを

やるようになった時です。



もちろん、学校生活の中で

自分がやりたいことを自分で考えて

やれる人は成長していると思いますが、

学校が合わなかったり、環境が合わない

状態で、自分の心を殺して学校に行く

ことは成長にも繋がらないし、

それどころかメンタルを壊したりして

回復までにとても時間がかかって

しまうこともあります。



息子のように心療内科にかからなければ

ならないような場合はもちろんですが、

自分のやりたいことがわからなく

なってしまったり、意欲が湧かなく

なってしまうことも、

自分の心を殺して過ごすことの

弊害だと思います。



学校で成長に繋がらない時間を

過ごすのは無駄だし、

心を壊すと回復までにかなりの

時間がかかるので悪影響でしか

ないということになります。



そう思うと、やっぱり自分の心を

殺してまで、無理して学校に行く

必要はないという結論になります。



娘が学校に行くほうがいいのか

行かないほうがいいのかは、

自分のやりたいことを

学校でできているのかどうか、

心を殺していないかどうかと

いうことなのかなと思います。

その判断も難しいので

私の心はまだまだスパッと

割り切れませんけどね無気力



イベントバナー