今度こそクロカン決行 | ノーザンホークの飛行訓練日記

ノーザンホークの飛行訓練日記

北海道とLA (Chino) で操縦士ライセンス取得を目指すホークの訓練日記です

7時起床~~ 今日こそは、ソロでクロスカントリー(野外飛行)に出るぞ~~!


朝のコーヒーを楽しみながら、軽く周辺を散歩


よしよし、雲もほとんどなし!風もほぼ無風状態! VERY GOOD!


もう一度、航空地図を見ながらルートを確認した。本日の目的地はTwentynine Palmsで行って帰ってくるといった単純なもの。おまけに、昨日と一昨日にも行っているので(3日連続でTwentynine Palmsへ)、さすがに空の道で迷う心配はない。が、何てったって初めての長距離一人旅なので、念には念を押す。


いくつかのチェック・ポイントの確認や、VORステーションの周波数およびRadial(ラディアル=ステーションから出ている電波の角度)、途中のRiverside/ Palm SpringsのATIS(航空気象情報)の周波数の確認などなど


Twentynineの現況をネットで確認!風は穏やかです。行くなら今だ~~




AM9時過ぎにチノをテイクオフ!




やはり途中のLake Mathew湖周辺には雲が・・・でも大したことない。雲のそばで飛んでいるとスピード感が伝わってくる。案外遅いなぁ。巡航時に出ている速度はおおよそ時速160~170kmだろうか。



ノーザンホークの飛行訓練日記-上空2

ノーザンホークの飛行訓練日記-上空1


風も穏やかで、殆ど揺れはなし。チェックポイントを目視(確認)しながら、計画通り進んでいく。ちょうど山の谷間に差し掛かるころからSOCAL Approach(Socal = 南カリフォルニア)の周波数に合わせてモニターしてみた。6割くらいしか聞き取れませんが・・・どうやら、旅客機が飛ぶ高高度(例:2万フィート)では、乱気流が発生している模様・・・多くのパイロットがSOCALにレポートしていた。




Twentynineに10時15分に到着。


パイロットラウンジで一休み。チノへ向かうルートの復習をしていると、管理人さんがやってきて、軽く挨拶を。今日が初めてのクロカンなんだ!と伝えると、今日みたいな天気は最高だね。ここから北西にあるApple Valleyも訓練で行くなら良いところだよとアドバイスをもらった。Thank you~ 免許取ったら行ってるかな。




20分くらい休憩して、チノへ向けてテイクオフ!




先ほどSOCALを聞いていたポイントは・・・ノーザンホークが飛ぶ7000フィート前後でも、上昇流・下降流が発生した模様。。。結構揺れました。ちょっと汗。


山の谷間を抜ければこっちのもんだ。Lake Mathewsを確認しながら、コロナを経て無事にチノに12時半に到着!


ふぅ~~ 飛行時間は合計2時間半


昼食後迷わず仮眠・・・






15時からは、M教官と共に科目練習のために再びLake Mathewsへ




Hood:外の景色をさえぎる長いつばの帽子をかぶって計器のみで所定の方位への旋回や異常姿勢からの回復の練習)
緊急事態(エンジンストップ)を想定しての緊急着陸の練習:誰も通らなそうな道路や着陸できそうな平地などに着陸する手前まで実際に操作して、接地直前でゴーアラウンド(再上昇)


科目練習を終えて、コロナ空港でタッチアンドゴー訓練!風がある中での着陸(横風着陸)の練習


コロナでトラフィックパターンを2周して給油後、チノに戻りタッチアンドゴー訓練(風あり)


風がある中でも徐々に操作がスムースに出来るようになってきたとフィードバックをもらった。昨日のM教官の上手な着陸を見て再確認したのは、肩の力を抜いて、手足を柔らかく使うこと。着陸進入に入ると肩を軽く回してみた。ちょっとは効果があったかな。




午後のフライト訓練は1時間半




まだまだ、今日は訓練があります!


晩飯後、今度は夜間飛行の訓練!!


夜間飛行では他の飛行機もライトを点灯しているので、昼間に比べると容易に視認しやすい。一方着陸は昼間とは大きなギャップが・・・


コロナに向かいタッチアンドゴーの訓練


コロナ空港は管制塔がない。節電のために滑走路の縁にある青色のライトは消されている・・・


パイロットが滑走路ライトをONにするのです!! 




はぁ?どうやって?




コロナ上空に差し掛かった頃に、管制官と交信する際に押すボタン(push to talkボタン)をカチカチカチっと3回押すと、滑走路がライトアップされるのです。


かなり、気持ちいい~~ キレイです。




さて、問題の着陸ですが、接地直前に滑走路の縁のブルーライトが浮かび上がってくるように見えて、恐怖からか早めに操縦桿を引いてしまう・・・(接地直前に機体が浮いちゃう・・・) 慣れるまでに何回か練習が必要だ。


ポイントは滑走路を全部使う気持ちで接地に臨むこと。ゆーっくり、じわーっと操縦桿を引いていけば大丈夫


ノーザンホークは3回目で感覚を掴めた感じ。


チノに戻り着陸を3回行って、本日の訓練終了~




今日は合計5時間の飛行時間でした。




明日はソロで再びTwentynine Palmsへ行って、そこからThermalを経由してチノに戻る三角レグをたどる




早く寝るべし


それにしても、湯船につかりたい・・


クロカンの時の上空の映像をちょっと撮ってみた