ームスクール5日目にして学校に戻りました!

 

いや、ギブアップしていません。学校に戻ったのは、ホームスクールを止めた訳ではなく、

末っ子の去年の担任の先生にアシスタントを頼まれたからです。

 

先生のお母さまが今危篤で、天に召される日がもうすぐそこまで来ています。その時は、代わりの先生が数週間担任を引き受けてくれるそうですが、そのための引き継ぎの準備などをする時間がないので、代わりに彼女のクラスを教えてもられないか、と昨日の朝電話をもらいました。

 

去年、息子の学校でEA(Education Assitant)をしていたので、快く引き受けて、息子を連れて学校に行って来ました。

 

学校なので、息子も元同級生たちのやることをやればいいだろうと思い、今使っているワークブックも何も持たずに出かけのです。

 

ところが、先生は末っ子が来ることを知らなかったので(事務のおばさんには言ってあったのですが、伝えていなかったようです)用意されているプリントは人数分しかなく、結局末っ子は絵を描いて、本を読んで、レゴで遊んで半日を過ごしました。

 

 

自分で作ったアヒルとワニ。レゴで動物を作るのは初めてかも。普段は車や飛行機、各種武器がほどんどなので。

 

久しぶりに会う元クラスメイトたちと一緒に遊んだり、ランチを食べたりして楽しかったようです。元クラスメイトたちも大歓迎してくれて、ランチを忘れた(用意してあったランチを家に置いて来ちゃいました…)息子に自分たちのランチからサンドイッチや、スナックなどシェアしてくれました。

 

朝、出かける前にできるだけのワークブックを終わらせたのですが、先日に引き続き、動物の名などがついている名前のfishが出て来ました。今回は、FrogfishGoosefishTriggerfishKingfishBlackfishSailfish でした。今度は息子自分から「Can you find ___fish in google?」と聞いて来て、興味津津でスクリーンを見つめ、パッと現れる写真に「わぁー」とか「ウワァッ!(気持ち悪い)」とか反応しながら楽しんで見ていました。

 

この先もどんどん、色んなものやことに対して興味や好奇心を持ち、自分から進んで学ぶ姿勢が身につけば、と願います。それも目標の一つです。